• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1026のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

赤福は立てたらダメ!

赤福は立てたらダメ!昨日の法事で今月も東京へ行ったが今回は新幹線だったので楽だった。

朝、新大阪駅でお土産に赤福を購入♫
毎回店員さんの注意事項は「水平に持って下さい」だが、かさ張るので我が家用だけはバッグに縦にして持ち運び帰宅後に確認すると確かに片寄っていた!


東京からのお土産(名目は家内用だが結局は自分用)は久しく舟和の芋羊羹か鳩サブレーにしていて、今回は品川駅で乗降し最初に目についた鳩サブレーにした次第。




Posted at 2016/11/28 21:07:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月25日 イイね!

高齢者事故報道の裏

高齢者事故報道の裏交通安全協会が衰退して警察官僚の天下り先が先細りなので一回五千円と言われる高齢者講習に活路を見出したらしく、マッチポンプで事大主義のマスコミも協力して騒いでいるらしい。

ただし現場の警察官各位のご尽力にはいつも感謝していますのでお間違い無きよう!

2014年警察庁データによれば65歳以上高齢者の免許保有率と事故発生率は同じ!
11月25日金曜日、虎ノ門ニュース内の「武田 邦彦の虎ノ門サイエンス」より


やはり背景は利権か!

Posted at 2016/11/27 22:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月21日 イイね!

最近のこといろいろ

最近のこといろいろ①11月11日ロバート ボーン死去
初めて知ったのは当時テレビ放映されていたスパイ番組だった。

画像は「荒野の七人」から


ナポレオン ソロの役名が番組名のこのテレビシリーズ主演で有名になったが、助演のデビット マッカラム(後方の横顔)が人気度は上(特に女性)だったという不思議なコンビだった。
「0011ナポレオン ソロ」から(日本放映は1964〜68年)


後年は刑事コロンボシリーズに(「さらば提督」「歌声の消えた海」)出演していた。


余談ながらコロンボシリーズで一番好きなのは「別れのワイン」です。
余り知られていませんが犯人である社長をかばう秘書役は「エデンの東」の出演のジュリー ハリスです。


②スーパームーン
最接近日(11月14日)には見えなかったので16日の朝5時の画像です。
スマホカメラなのでこんな画像です。
確かに少し大き目だったような・・・


③11月16日ジムカーナ練習会
シル友が練習会に出るので写真係で現地に行ったが成り行きでスタッフをしたので余り撮影は出来ませんでした。




④11月14日便座取り付け
販売店の担当者から「簡単ですよ、皆さんご自分でされてますよ」と言われてその気になったのが間違いで作業開始後2時間で挫折し、メーカーに無理を言って直ぐに来てもらい取り付けを完了したのは5時間後でした!
その間は元栓を閉めたので水関係は一切使えず不便だった。


⑤反政府デモ
背景の道路標識やビルの表示にご注意を!
同じことは沖縄でも!




⑥艦艇一般公開申し込み
基地広報に聴くと大人気だとか♫


実は小学生時代の漫画の影響で潜水艦大好きなんですよ♫


⑦11月7日アメリカ大統領選挙
ロシアや中国に買収されているとの噂が絶えないヒラリーよりはましなのかもしれないが、そもそも外国の大統領が誰になろうとも揺るぎない盤石な国家であるべきだと思う。
(クリントン財団を通じて買収される様子の詳細はアメリカでベストセラーになった「Clinton Cash 」を検索して概要をご一読下さい。)

70年間続いた世界の戦後体制が崩壊を始めたので日本人として正しい国家観を考えるきっかけになれば良いと思う。
ただし時間の余裕は少ないらしいが!

Posted at 2016/11/27 20:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

エアバッグの開き方

エアバッグの開き方エアバッグが作動後の様子は写真やビデオで見た事がありますが、ケースからどうやって瞬時に展開するか、特にケース自体がどうなるかは知りませんでした。

こういう時に頼りになるのはこの本なんですが15年前の取材だし、知りたい部分は書いてありませんでした。
余談ですが取材先は(あの!)タカタでした。


同書よりエアバッグの(当時の)構成部品です。


製造、組み立て工程の画像ですが円形バッグなので運転席側だと思います。


当時はバッグの折りたたみは手作業!


これはシルビアのたたみ方ですがどうやったらこうなるのかは分かりません。
おそらくこのたたみ方は製品の要求項目は同じだから、車の値段には関係なく共通だと思います。


開く瞬間にはバッグ表面のケースは左右に走る溝から割れて上下に別れるらしいです。
下の写真はシルビアのエアバッグケースの裏側ですがこの溝の設定にノウハウがあるみたいですね。
上下端に溝が無いのは展開時にハンドル側に残るための工夫だと思います。


以下はネットから拾った画像ですがやはりケースは上下に別れるようですね。






私には工業的な知識も経験も一切無いので、もしかしたらとんでもない画像をアップしたかもしれません。
ご指摘をいただければ修正します。

最後にエアバッグは爆発物なので正しい知識のある人(例えば日産ディーラー)に廃棄方法を確認した方が良いと思います!

Posted at 2016/11/07 17:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月04日 イイね!

新型ノートの実車を見る

新型ノートの実車を見るマーチの定期点検で日産に行くと新型のノートeパワーを展示していたので観察してみました。

ショールームに展示の状態で最大の興味はエンジンルーム内の景色です。
許可を得てボンネットを開けてみると思っていたより普通でした。


タイヤの駆動には使わないとは言えガソリンエンジンがあるので特に運転席側半分は普通の車と同じに見えます。


助手席側半分はeパワーの箱があり、これが駆動モーター制御の役割をしているとか。
目立つ色のケーブルは高圧電流注意の表示なんでしょう。


室内のシートは白が基本の革張りです。


やはり興味のあるシフトレバーはリーフみたいな形状です。
空調系の表示は普通です。


シフトポジションはRNDだけ!
D/Bの表示は意味不明なので後日確認の予定


メーターはエンジンをかけてない(とつい言ってしまいます)ので表示されませんでしたが速度計だけのようです。
ガソリンエンジンを搭載しているので燃料計はあるはずです。


高級そうな革張りハンドルですが左側ボタンの絵文字は理解不能です。
電話の音声入力でしょうか?


テールランプは最新型にはお約束のLEDらしいです。
ウィンカーとバックライトは電球みたいですね。


ヘッドライトはLEDではなくキセノンとハロゲンのようです。


ガソリンエンジン搭載なので排気管はありますが目立たないようにかなり奥に入っています。


外からeパワーと分かるのはリアと前フェンダー左右のエンブレムだけです。
昔はスポーツモデルや外車のエンブレムが盗まれたもんですがエコカーのエンブレムは大丈夫なんでしょうかね?


ショールームの他車比較資料です。
注目の燃費は34㎞/ℓなのでトップクラスのようですが実際に少々の燃費の差で車種を決める人がそんなに居るんですかね。
まぁスポーツカーが好きで値段とデザインで決める私が異常か古風なんでしょう。


Posted at 2016/11/05 12:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア 日産で泡洗車(R7.11.13) https://minkara.carview.co.jp/userid/1379996/car/1013915/8432415/note.aspx
何シテル?   11/13 18:31
誕生日が10月26日なのでこの名前にしました。 日常使用できるスポーツカーやコンパクトカーが好きです。 見せびらかす為、見栄を張る為や威張る為の車は嫌いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2 3 45
6 789101112
13141516171819
20 21222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

トランクエンブレムの代わりに代替ステッカーを貼ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 11:33:31
車検はドラマだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 16:48:18
ホイールガリ傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 17:58:31

愛車一覧

その他 ネコ アメ (その他 ネコ)
いつもの獣医の待合室に里親募集を家内が見つけて応募したのがきっかけ。 近所のホームセンタ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
我が家のメイン用です。 主に家内専用でお買い物や片道1時間の実家訪問に使っています。 空 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
所有期間 平成11(1999)年11月21日注文書捺印 同年12月18日(土)納車〜現在 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取得後、最初に買って貰った車だが数ヶ月後の事故で全損して廃車。 最初で最後のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation