• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1026のブログ一覧

2017年04月25日 イイね!

トヨタ2000GTの本

トヨタ2000GTの本車も飛び抜けて高価でしたが同車の研究本も同様らしくトヨタ博物館で定価(14,580円)で購入可能ながら某オークションでは倍以上の最低価格が提示されている本もありますね。




下の画像の本は先日たまたま書店で見かけたので購入しました。
著者は当時のテストドライバーだった方で、やはり当事者の思い出話しは面白いですね。




トヨタ博物館に展示のあのスピードトライアルカーがレプリカで実車は現在でも行方不明とは意外でした。
盗難された美術品みたいにある日突然世の中に出てくるのかもしれませんね。

Posted at 2017/04/25 09:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月22日 イイね!

男の映画

男の映画.
その壱
「眼下の敵」1957年アメリカ、西ドイツ共同製作 主演 クルト ユルゲンス、ロバート ミッチャム


その弐
「さらば友よ」 1968年 フランス製作 主演 アラン ドロン、チャールズ ブロンソン


車や料理の解説と同様にあれこれ言われても分からないので一度ご覧になる事をお勧めします。

特に「さらば友よ」は建物内での喫煙が全く無制限だった当時の時代背景を知らないと肝心なシーンが理解出来ないかもしれません。

Posted at 2017/04/22 16:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月21日 イイね!

焼きマシュマロを作ってみた

焼きマシュマロを作ってみたコストコで買ったマシュマロのイラストに啓発され焼きマシュマロを自作してみました。




1回目
オーブントースターを最強(1,200ワット)で3分にセットしたら真っ黒になりました。


2回目
目を離さず監視していると1分も経たずに出来ました♫
外側は柔らかくてフォークで触ったので壊れました。
外側だけフワフワで中心部は固いままです。


3回目
均等に焼けないのでマシュマロを割り箸に刺しオーブントースターの扉を少し開けて差し入れて、手で回しながら焼いてみましたが先端が焦げて均等に焼けません💦


裏側


ただし今までで一番中まで熱が通り全体がフワフワになり美味しかったです。


4回目
中まで熱を通そうと割り箸を辞めアルミホイル敷きに戻ります。
先ず300ワットで下から3分温め、600ワットで上から焼き色が付くまで1分くらい焼きました。
焼き加減は良さそうです。


一番美味しそうに出来ましたが中心までフワフワになり下に引いたアルミホイルに粘着して形が崩れ割り箸で持ち上げるのが困難でした。
全体のフワフワ感はありましたが中心部はある程度の固さが残った方が食べやすいと思います。
焦げなければ味は変わりません。

感想
大昔に縁日の屋台で食べた綿飴に似ています。
手元にマシュマロがあり、そのままでは食べたくないという時には良いかもしれません。
私は今回だけで充分です。

興味のある方は「焼きマシュマロ」「スモア」で検索して下さい。
Posted at 2017/04/21 08:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月18日 イイね!

今日の出来事(充電走行他)

今日の出来事(充電走行他)大阪市内へ行く途上にて

その壱
ビートルカブリオレのオープン状態を目撃
気持ち良さそうです。


その弐
前車のリアワイパーアームに何やらビニール袋が!
たまに見かけますが中身は何でしょうか?
同乗しているペットの排泄物かも!


その参
充電不足のシルビア(4月15日を参照下さい)で大阪市内を2時間かけて往復しバッテリー充電が出来ました。
ライフウィンクは全ランプ点灯♫


バッテリーインジケーターはまだ充電不足表示みたいなので継続して充電走行してみます。

Posted at 2017/04/18 23:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月17日 イイね!

ベルトーネ カラーボを見る

ベルトーネ カラーボを見るベルトーネ カラーボ(1968年ガンディーニデザイン)の写真を眺めているとリアのエンブレムに目が止まりました。


エンブレム全体で車体のくさび形を表現し、飛び出したaは後にカウンタックで採用されて有名になるドアを表していると気がつくのにしばらくかかりました。






カラーボと言えば御大ベルトーネが真剣に車体を確認している写真が有名でしたね。


こちらカラーボの室内写真ですがモデルの手や膝にピントが合ってるのはご愛嬌でしょうか(^^)


メーター配置とハンドルから直ぐにこれはランボルギーニのウラッコ(1973〜79年ガンディーニデザイン)の元だと気がつきました。


こちらがウラッコの特徴的なパネルとハンドルです。
パネルの左右両端にある速度計と回転計、超ディープスポークのハンドル、狭くていかにも操作しにくそうなペダル類が特徴です。




Posted at 2017/04/17 20:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マーチ リモコンキー電池交換(R7.7.17) https://minkara.carview.co.jp/userid/1379996/car/1014296/8301464/note.aspx
何シテル?   07/17 21:55
誕生日が10月26日なので登録名を1026にしてみました。猫を3匹飼っています。 朝日新聞販売縮小団員、憲法改正推進派、靖国神社参拝賛成、原発推進、核武装...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345 6 7 8
910 111213 1415
16 17 181920 21 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

たむキョンさんの日産 シルビア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 05:57:00
前照灯ロービーム交換 LEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 05:56:45
オートパーツ専門店 チタンナット、ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:00:26

愛車一覧

その他 ネコ アメ (その他 ネコ)
いつもの獣医の待合室に里親募集を家内が見つけて応募したのがきっかけ。 近所のホームセンタ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2010年7月購入、同11月納車 我が家のメイン用 第一印象はエンジンがアイドリングスト ...
日産 シルビア 日産 シルビア
長年の付き合いの大事な遊び仲間です。 スタイル良し、私には充分な動力性能、適度な大きさ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取得後、最初に買って貰った車だが数ヶ月後の事故で全損して廃車。 最初で最後のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation