• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1026のブログ一覧

2021年01月27日 イイね!

シルビアのあれこれ

シルビアのあれこれ
家内の診察待ちで時間があったのでシルビアを観察してみました。

①JAFモータースポーツ会員シールの確認

リアガラス右下に貼ることになっていますが右端は斜めになるので中央寄りのこの位置にしてみました。




②室内に入って各メーターをチェックしてみます。

スペックRに標準装備の吸気圧計がここに装備されているのは多分有名だと思いますが正直あまり見やすいとは感じません。


アイドリング中はマイナス5、フルアクセルでプラス0.5になります。

マフラーを社外品のエキマグGT2に交換すると0.8まで上がってました。
パワーもそれなりに上がってたように思いますが駐車時にマフラーを擦りやすくて気になること、高速巡航で音が大き過ぎて難聴になりそうだったこと、転勤先の日産で車検時にバンパーよりはみ出しを指摘されて純正品に戻しました。

メーターパネルです。


車体が軽い方が良いからガソリンは半分以下にするなど考え方はいろいろあると思いますが、私は安心と気持ちの余裕の為に常に満タン派です。

純正水温計が少し低めなのはサーモスタットをニスモのスポーツ用(開弁温度68度)に替えたからで、燃費が悪い(短距離市街地走行でリッター5㎞)のはこのせいかもしれません。
次回車検で純正品に戻そうと思っています。

エアコン吹き出し口に装着した追加水温計は今の時期はだいたい70度です。


③テインのEDFCコントローラー


テインのモノフレックスと同時に装着しました。
EDFCのコントローラーは当初はグローブボックス内に設置しましたが運転席から遠くて使いにくいので灰皿を撤去して設置しました。
この位置は便利で良いですよ。
信号待ちや走行会のスタート待ちの数秒間で座ったまま手元で操作できます。

画像の16段目は市街地走行なので最弱位置です。
メモリーで3種類をプリセット出来るので事前にセットしておけばボタンのワンプッシュで変更出来ます。
テイン推奨値の前後12や前0(最強)後ろ16(最弱)又はその逆をプリセットしておくなど楽しめますよ🎵
このEDFCコントローラーは買って良かった商品の一つです。

車高調は装着してから7〜8年、4万㎞くらい経過してるのでオイル漏れや不具合は無いですがそろそろOH時期かもしれません。
ロデックスさんでアライメントを個人向けセッティングしてもらったのでOHする時はロデックスさん経由で依頼しようかと思っています。

テインのHPに車高調のOHについて面白い記事があったので興味のある方は関連情報を参照して下さい。
読めば分かりますが奥さんが蓮舫議員化したらイヤですよね(^^)

④オーディオ関係
車内での音楽再生は今ならUSBメモリーかスマホでしょうがシルビアを購入した21年前はまだカセットテープやCDが現役でした。
これが当時の純正AM/FMラジオ付きCDカセットプレイヤーです。


画面に棒グラフみたいなのがたくさん並んでますが再生音の周波数別の音量に応じて動くグラフィックイコライザーとかいう機能で実はよく分かりません。


とりあえずクラシックロック向けの低音強調セッティングにしています。
Posted at 2021/01/28 15:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビアについて | 日記
2021年01月26日 イイね!

充電ケーブルが折れた!

充電ケーブルが折れた!
久しぶりに使った充電ケーブルがこんな状態になっていました。


経年劣化らしく黒ケーブルの被覆が硬化して折れてました。
いつどこで購入したか記憶してませんが多分30年以上前ではないかと思います。

シルビアは頻繁にバッテリーをあげてしまうのでケーブルを買い換えるか最新型の補助バッテリーを買おうと思います。


Posted at 2021/01/27 10:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月20日 イイね!

スバル レオーネクーペ1400GSR

スバル レオーネクーペ1400GSR
みんカラでも初代レオーネクーペ1400GSRは検索してもヒットしないのでアップします。

この車は初の新車だったので今でもはっきりと記憶に残っています。

画像は45年前(昭和51年夏)の関西のどこか、多分木津川の河原での撮影です。


フロントグリルが縦線から格子状になった私の中期モデルのカタログの写真です。


現在のWRXの基になったRXはこんなラインでした。
当時も今も途中で途切れた変なラインに見えますがラリー専用モデルだったので、特に濃紺色の車体に白ラインはカッコいいと感じました。


レオーネは名車だった1000、1100、1300シリーズの実直なデザインからFFなのにロングノーズで腰高の今では駄作との評価(注)ですが、当時の私はラリーに興味を持っていたこともあり個性的なデザインに感じました。

(注)駄作との評価
純粋なスバルデザインの1000シリーズからレオーネへの変更の経緯は関連情報(ウィキペディア)を参照して下さい。



室内も穴開きシートなど個性的なシートやメーターパネルでした。


当時流行ったオーバーヘッドコンソールの安っぽい室内灯スイッチの感触や引き出し型のヘッドライトスイッチを覚えています。
そういえばかなりハンドルが重かった記憶があります。


GSRのボディサイドのストライプはカッコ良く見えましたね。
懐かしさから昨年ヤフオクで落札したカタログの写真です。


運転した感触は友人のスプリンターやシビックに比べると重厚感がありました。



かなり前にレオーネのプラモデルを購入しました。


中身は白いプラモデルです。


1,200円と格安の値札が貼ってあるので多分30年くらい前の購入ではないかと思います。


Posted at 2021/01/25 16:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月16日 イイね!

清水ミチコの小池都知事モノマネ🎵

清水ミチコの小池都知事モノマネ🎵
5ヶ月前の投稿ですが面白いです✌️
興味のある方は関連情報を参照して下さい。

より深く知りたい方はこの本をお読み下さい。
Posted at 2021/01/16 10:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年
令和3年(昭和96年)
皇紀2681年
西暦2021年

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。



ちょっと画像加工してみました。


R3.1.2 画像一部変更


Posted at 2021/01/01 22:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア 日産で泡洗車(R7.11.13) https://minkara.carview.co.jp/userid/1379996/car/1013915/8432415/note.aspx
何シテル?   11/13 18:31
誕生日が10月26日なのでこの名前にしました。 日常使用できるスポーツカーやコンパクトカーが好きです。 見せびらかす為、見栄を張る為や威張る為の車は嫌いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3456789
101112131415 16
171819 20212223
2425 26 27282930
31      

リンク・クリップ

トランクエンブレムの代わりに代替ステッカーを貼ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 11:33:31
車検はドラマだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 16:48:18
ホイールガリ傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 17:58:31

愛車一覧

その他 ネコ アメ (その他 ネコ)
いつもの獣医の待合室に里親募集を家内が見つけて応募したのがきっかけ。 近所のホームセンタ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
我が家のメイン用です。 主に家内専用でお買い物や片道1時間の実家訪問に使っています。 空 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
所有期間 平成11(1999)年11月21日注文書捺印 同年12月18日(土)納車〜現在 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取得後、最初に買って貰った車だが数ヶ月後の事故で全損して廃車。 最初で最後のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation