• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1026のブログ一覧

2022年06月17日 イイね!

今日の車(GC10スカイライン2000GT4ドアセダン)

今日の車(GC10スカイライン2000GT4ドアセダン)
胃カメラ検査後に歩道上で家内の迎えを待っている時にハコスカが目の前を通り過ぎました。


この車種にありがちなリアフェンダーの改造もされず、走行音も静かでノーマル風の好ましい姿でした。


学生時代に友人が(もちろん親に買って貰って)所有していたので運転席に座った事があり当時は大きな車だった印象がありますが、今日の目の前の同車は意外に小型に見えました。

Posted at 2022/06/17 18:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月13日 イイね!

食後のデザート(モンデールのチーズケーキ)

食後のデザート(モンデールのチーズケーキ)
夕食後に外を見ると丁度夕陽が沈むところでした。


デザートのこのチーズケーキは美味しかったです♪




チョコレート味もありそちらも美味しいです🎵
Posted at 2022/06/13 21:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年06月11日 イイね!

バリスカーボンボンネットとエアロキャッチの15年目

バリスカーボンボンネットとエアロキャッチの15年目
シルビアにはバリス製のライトウェイトカーボンボンネット(正式商品名、以下ボンネット)をエアロキャッチと純正キャッチ併用で固定しています。

この二点の装着はディーラーの板金部門に頼みました。
出来上がったのは平成20(2008)年3月末でした。


走行距離は約6万Km(30,504Km前)でした。


①部品の購入
ボンネットはダクト無しを選びバリスに直接連絡して購入しました。

同社の取り扱い説明書です。
注意点は「ボンピン必須」と「ウレタンクリア塗装推奨」の二点です。


注)バリス製ダクト無しボンネットにした理由
主目的は軽量化です!
オーナーならご承知の通り純正ボンネットはかなり重いです。

またダクト有りはエンジンや周囲の部品に雨水がかかり各種故障の原因になりそうだったのでこちらにしました。
15年経過して装着による悪影響は感じないので、『私のシルビアの使い方』にはこの製品で正解だったと思います。

当時はまだまだシルビアは現役だったので他に安価なカーボン柄ボンネットは有りましたが何故同社製を選択したかは覚えてません。
多分値段よりブランド名や製品の品質を優先したと思います。
値段は8〜9万円だったような記憶があります。
精度、耐候性、品質などの点から今ではこの製品にして良かったと思っています。

②エアロキャッチ装着の理由
従来のボンピンは車検不可と聞いたので当時話題になっていたエアロキャッチにしました。

2022.6.15追記
エアロキャッチの利点
①数年前に発売されたピン先端の丸い球を掴む構造の製品(クイックリリース等)に比べて、こちらはしっかりと穴に横棒を通す方式なのでボンネットを固定する強度が違う(高い)と思います。

②エアロキャッチの場合はロックし忘れると大きなレバーが上がったままになり運転席から嫌でも目に入るのでロック忘れ防止になると思います。
下の画像は純正キャッチをロックしてエアロキャッチはロックしてない(レバーが上がった)状態です。


実使用してないので推測ですが上記の方式(クイックリリース)の場合はロックを忘れても外見上判別しにくい可能性があります。

購入は輸入元のトップシークレットに電話して発注しました。
下の画像はその時の納品書で消費税率が5%の時代ですね。


ボンネットを開けてエアロキャッチを裏側から観察しました。

エアロキャッチはボンネットの一番丈夫そうな場所に装着され、対応するピンも既存の機器の邪魔にならない位置に立ててくれてます。

裏骨があり頑丈そうな位置にエアロキャッチのボルト留めが掛かるようになっています。
大きなエアロキャッチを着けるので裏骨も相応に削られています。


③ボンネットの状態
表側からです。


このボンネットは精度も高く左右フェンダーとの隙間も純正並みです。
下の画像は助手席側フェンダーとの隙間状況です。
運転席側の状況はトップ画像を参照して下さい。


ウレタンクリア塗装はしていません(追記参照)が装着15年目の今も表面は綺麗な方だと思います。
シュアラスターのUVカットワックスと日光や雨が当たらない駐車環境(屋内車庫)の効果だと思います。

追記
自分で書いた内容を読み返してハタッと気がつきました❗️
このボンネットを装着した時に多分ウレタン塗装をしてくれたように思います。
でないと通常は2〜3年で劣化するのに15年も経ちながらも新品同様な理由が説明出来ません💨
念の為当時の伝票を確認しましたが「ボンネット塗装」とは記録されていません。
当時の作業担当者さんに感謝します🎵

④エアロキャッチのピン
車体受け側のピンはコチラ
よく観るとピン周囲の受けゴム上端がボンネットの曲線に合わせて前下がりの斜めにカットされています。
助手席側


運転席側


今回、ピンを注視して気がついたのはピン周囲のゴムチューブの同じ場所がすり減って奥の金属部分が見えていることでしょうか。


エアロキャッチの裏側のこの部分が当たってすり減ったのかもしれません。
近日中にゴムチューブを買って修理する予定です。



2022.6.17一部訂正と追記
Posted at 2022/06/11 06:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビアについて | 日記
2022年06月08日 イイね!

今日の車(メガーヌRSと新型ジュリア)

今日の車(メガーヌRSと新型ジュリア)
ただのメガーヌにしては迫力のあるリアスタイルだなと思ったらやはりRSでした。

世界的にもスポーツモデル共通の意匠であるホイールアーチ周りが広がっています。
古くは240Zやデルタインテグラーレ、新しくはヤリスやGRカローラなどのお決まりの手法でカッコいいですね。


その後京都の百万遍の近くで「なんかちょっと違う雰囲気だな」と注視するとジュリアでした。


Posted at 2022/06/08 07:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

誕生日が10月26日なのでこの名前にしました。 日常使用できるスポーツカーやコンパクトカーが好きです。 見せびらかす為、見栄を張る為や威張る為の車は嫌いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567 8910 11
12 13141516 1718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

車検はドラマだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 16:48:18
ホイールガリ傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 17:58:31
フロントドアマウントスピーカーも点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 07:45:19

愛車一覧

その他 ネコ アメ (その他 ネコ)
いつもの獣医の待合室に里親募集を家内が見つけて応募したのがきっかけ。 近所のホームセンタ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
我が家のメイン用です。 主に家内専用でお買い物や片道1時間の実家訪問に使っています。 空 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
登録直後やアップ数が少ない方からのフォローやメッセージには返信しません。 所有期間 平 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取得後、最初に買って貰った車だが数ヶ月後の事故で全損して廃車。 最初で最後のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation