• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリアートのブログ一覧

2021年03月08日 イイね!

ブレーキ強化完了!

ブレーキ強化完了!アルトワークスのブレーキは、
-フロント-
極小のブレーキローター+1ポットキャリパー
-リヤ-
ドラムブレーキです。
いくら軽量な車体と言っても、これでは、、、、。
耐フェード性能は、100km/hからの急制動を2回でフェードしてしまいます。

そこで、今回装着したのは
alt
モンスタースポーツのフロントブレーキローター(サーキット対応)
alt
type-S2ブレーキパッド(サーキット対応)
alt

強化リヤドラムブレーキシューです。

近場のワインディングでハードブレーキングを繰り返してみましたが、ノーマルブレーキとは比較にならない制動力で、鳴きも無く、タッチ&フィール共に素晴らしいブレーキです。
耐フェード性能も、今のところ申し分有りません。
安価な軽自動車ですからコストの問題が有るのでしょうが、ワークスを名乗るのならば最初からこの位のブレーキは欲しいところです。

ただ、私のホームグラウンドである伊吹山ドライブウェイは、サーキット以上にブレーキにとっては過酷なワインディングです。
はたして、このブレーキに伊吹山を走りきるポテンシャルは有るでしょうか?
その答えは、5月の山開き後に明かになります。
Posted at 2021/03/08 22:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月02日 イイね!

300馬力だけがスポーツカーでは無い、、。

alt  
スポーツカーなら300馬力は無いと楽しくない、、今までそう思っていましたが間違っていました。
たった64馬力のアルトワークス楽しいです!
楽しすぎて、ワークス納車後はM2に乗っていません、、、。

どこが、楽しいかと言うと、
軽自動車のターボは全車64馬力なのですが、
なぜか、、ワークスは(他の軽自動車に比べて) ムチャクチャ速いです。 

足回りは今風のしなやかな感じでは無く、ガチガチに固く、後部座席に人を乗せたら文句を言われるレベルですが、この割り切りが良いです。

ワークスのFFモデルにはATは無く5速MTミッション一択ですが、
この5速MTがショートストロークでカチッとした変速フィールが素晴らしいです。

軽とは思えない加速、ホールドが良いレカロシート、ガチガチの足回りにポテンザRE050、
カチッとした5速MT、、、スポーツカーらしさが溢れています。

車体が小さく、パワーも無いのでM2では攻められないようなタイトなワインディングも全開で攻められます。

ただ、この車のブレーキだけはスポーツカーとして失格です。
カタログには専用チューニングの強化ブレーキと謳ってあるのですが、、、
極小のブレーキローター+1ポットキャリパーにリヤはドラムブレーキは余りにも耐フェード性が低すぎます。
このブレーキで私のホームルラウンドである伊吹山ドライブウェイを攻めたら死ぬかも知れません、、。
ブレーキは早急に対策いたします!






Posted at 2021/03/02 22:30:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月25日 イイね!

アルトワークス購入しました。

アルトワークス購入しました。アルトワークスです。
ミッションは5速MTのみで、ATの設定は有りません。
先進安全機能一切無し、アイドリングストップすら有りません。
現代の車として、これはどうなんでしょう、、、。(汗)

しかし、乗ってみると軽自動車なのに結構マジメにスポーツカーをやっています。
足回りはガチガチですが標準装備のレカロシートのおかげで、乗り味はマズマズです。
その代わり、ペラペラの後部シートの乗り心地は最悪です。
走りはワゴンRと同じ64馬力とは思えない加速をしますし、専用設計の5速MTのフィーリングは最高です。
タイヤはポテンザRE050を履いていますので、グリップ力は高くコーナーを攻めたくなります。

ただ、ブレーキはすぐにフェードするので、これは早急に対策が必要だと感じています。

軽自動車用のパーツは安価なので、色々と試して楽しみます。

Posted at 2021/02/25 14:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月11日 イイね!

リジカラ♪

アイコードさんでリジカラを装着しました。
alt
装着は結構大変らしいです。
alt

alt


alt

比較的ボディー剛性が高いM2でも効果は実感出来ました。
ブレイスと違い重量増を伴わない点が良いですね。
Posted at 2021/02/11 19:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月31日 イイね!

トリシティー300

トリシティー300が納車されました。
alt
とにかくデカいです、、、。
alt
以前の愛車V-MAX1200より大きいです。
装備重量も260㎏と超重量級!!
わずか300ccのスクーターとしては異常な大きさです。
しかも、シート高が高くて身長175㎝の僕では両つま先しか着きません。
両足がべったり着くV-MAX1200より市街地では苦労しています。
「トリシティー300良いなあ。。」と言っていた弟子も、実車に跨がったら心が折れました、、、(苦笑)

このバイクには国産車初のスタンディングアシスト(自立補助機構)が付いています。
でも、これがくせ者!
信号待ちなどで停車時に、車体が傾いていても自立するので、アクセルを開けた瞬間に自立が解除されて傾いている方向に一気に260㎏が掛かり転倒!!!
などと言う事例が頻発しているようです、、(滝汗)
僕も何度かヒヤリとしました。
コレを避ける為には完全に直立した状態でスタンディングアシストをオンにする必要が有りますが、道路の傾きも有りますし結構難しいです。

走りは、260㎏に300ccのエンジンですから強烈な加速はしません。
まあ、普通に走る程度です。
それでも、高速道路での120Km/h巡行も余裕でこなしますし、急勾配の伊吹山ドライブウェイも軽快に上れました。
altalt
※先日熊が出た為、ガラガラでした、、、。
何より高速巡行が楽な事は特筆ものです。
先日11時に出て北陸の東尋坊まで行き、20時に帰宅しました。高速を450㎞走ったのですが全く疲れませんでした。
燃費も30㎞/㍑以上走るので経済的です。
トリシティー300はハイウエイに特化したバイクですね。
通勤等普段使いには向かないと思います。
また、普通自動二輪免許で乗れますが大型バイクの経験が無いと辛いかも知れません、、、。

Posted at 2020/10/31 20:58:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「M2、3回目の車検♪ http://cvw.jp/b/1380752/47310257/
何シテル?   10/29 20:02
プロ武道家として、命を掛けて武道に向き合っています。 四十年間以上、一日も休まず稽古を続けている事が私の誇りです。 私にとって武道とは単なる仕事ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ナイケン ヤマハ ナイケン
トリシティー155で3輪バイクの虜になり、300に代替えしましたがパワーが足りないので8 ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
高校生の時からの憧れである2002ターボの再来と言われては、オーダーするより仕方が有り ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ちゃんと、スポーツカーしていますね。 これは楽しいです。 加速性能は軽スポーツの中ではピ ...
ヤマハ トリシティー300 ヤマハ トリシティー300
トリシティー155に2年間乗って、3輪バイクの楽しさの虜になりました。 とにかくトリシテ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation