• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリアートのブログ一覧

2020年09月01日 イイね!

3輪はバイクの革命じゃ無いかな♪

3輪はバイクの革命じゃ無いかな♪
みなさん、こんばんは。

コロナで大変な中ですが、お元気でいらっしゃいますか?

今日は3輪の「トリシティー155」を2年乗ってみて、どんなバイクなのかお伝えしたいです。

大型バイクばかり乗ってきた僕が、気の迷いで買ってしまった155CCの小さなスクーターの真実の姿はいかに?!

結論から言いますと、3輪はバイクの革命だと思います。

フロント2輪が生み出す安定感は、何をやっても転ぶ気がしません!(笑)
路面が濡れていても、荒れていても全く怖く有りません。

更に、フロント2輪の圧倒的な接地性能はスポーツバイクをしのぐほどのコーナーリングスピードです。しかも、その速いコーナーリングを誰でも出来てしまいます。

デメリットとしては、

・3輪の機構上、2輪のバイクより大きくて重い!
 (2輪のスクーターより50㎏ほど重い) 

・重いので加速が悪い!
 (125CCの速いスクーター並の加速)

・排気量が小さい(155CC)ので高速道路はつらい!
 (最高速111㎞/h、快適な巡航速度は90㎞/hまで)

デメリットも有りますが、こんなに楽で楽しいバイクは有りません。

長年(40年以上)バイクに乗ってきましたが、実はコーナーが苦手で、、いつも恐る恐る曲がっていました、、。
でも、トリシティーだと、、こんなヘタッピな僕でもバイクでコーナーリングを楽しめてしまいます♪

初心者の方から、高齢のリターンライダーの方までトリシティー155、お勧めですよ~♪





Posted at 2020/09/01 22:31:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月16日 イイね!

道場の銀杏の木♪

alt
今年も本部道場に有る銀杏の木が紅葉しました。
alt

樹齢150年以上の古木で、江戸時代から生えているとか、、。
alt
落ち葉の掃除が大変です。
alt
毎年、たくさんの銀杏の実がなります。
alt
弟子達が拾って皮をむいてくれます。
alt   
皮をむいたら1週間程干しますが道場中、臭くなります、、、。
alt
玄関前の楓の紅葉も終盤です。
もう冬ですね。 
Posted at 2019/12/16 17:03:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月22日 イイね!

イヤだなあ、、中傷メッセージ。

イヤだなあ、、中傷メッセージ。NエンジンはM2コンペのSエンジンに較べてポテンシャルが低いので、チューニングしてもそれ程速くは有りませんが、エンジンの吹け上がりとエキゾーストノートがとても気持ちが良いので、気に入っています。

絶対的な速さとしては、M2コンペのライトチューニングぐらいでしょうか。
タービンまで換えての470馬力仕様ですが、Sエンジンならその位ライトチューンで簡単に出ますからね、、。

ただエキゾーストノートはエキゾーストマニホールドの取り回しの関係で、ツインターボのM2コンペよりシングルターボの初期型M2の方が甲高い音を奏でるので好きです。

最近、僕のM2の事で知らない方から返信出来ない形で中傷(?)メッセージが何通か届きました。
内容を要約すると
・某ショップが初期型M2で470馬力などと言っているのはウソだと言っている。
・Nエンジンは燃料が足りないので何をやっても420馬力以上出ない。
・燃料増量出来るのは、その某ショップのみ。
・つまり、お前のM2の470馬力はウソだから謝罪しろ。
※メッセージはショップのブログを見たと言う複数の個人から送られた物で、ショップからでは有りません。

誰に何を謝罪しなければならないのか分かりませんが、(苦笑)
470馬力の根拠は
①ダイナンのビックターボキットはアメリカのBMWでは純正オプションで470馬力仕様と明記されている。
②スタディーさんのデモカーにもこのキットが装着されていましたが、470馬力以上と書かれていた。
③燃料不足については対策済み。

燃料はノーマルの燃料系統では不足で、当初は連続高速走行時には失火するような症状も出ていましたが、現在は対策済みでパワーも安定して発揮出来る状態です。

僕はメンタルが弱いので、こう言う中傷メールはどうかおやめ下さい。m(_ _)m
殴られたり蹴られたりする事なら得意なのですが、、、、。


Posted at 2019/11/22 19:25:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月21日 イイね!

タイカンしてみたい♪

タイカンしてみたい♪ポルシェ初の市販EV車「タイカン」がいよいよ発売されます。

僕はハイブリッドカーやEV車が好きでは有りません。

車に乗る事は楽しみなので、別に燃費なんて良くなくてもかまいませんし、

EV車の加速感に喜びを感じないからです。

しかし、以前ホノルルに出張した時にテスラに試乗しましたが、その加速性能は恐るべきモノでした。

テスラのディーラーにはリサリサの愛車コルベットZR1(800馬力仕様)で行ったのですが、

テスラの加速と較べたら、800馬力のコルベットでも、、、、、、。

さらにエンジンのような重量物を必要としないEV車はスポーツカーとして最適な重量バランスを構築出来るので、コーナーリングスピードもとてつもない!!

実感として

性能だけならガソリン車のスポーツカーの時代は終わったと感じました。

GTRでも911ターボでも1000馬力のシロンでも、EVには絶対に敵わないと思います、、、。


バッテリーの充電の問題が有るので、

EV車は長距離ツーリングに向かないし、耐久レースもダメでしょう。

また、公道では非現実的な最高速もガソリン車に劣ります。
(テスラは最高速261k/h・・・公道では充分です)

ただ、十年後はどうでしょうか、、

内燃機エンジンが百年かけて成し遂げた進歩を、EVは十年で追い付きそうなイヤな予感がします。

現時点でもEVのスポーツカーに乗っていれば公道でもサーキットでも無敵でしょう、、、。

でも僕はガソリン車が好きなんです。

時代錯誤と言われようとも、今の愛車を大切に乗りたいと思っています。

Posted at 2019/11/21 13:00:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月25日 イイね!

車検が終わりました♪

車検が終わりました♪M2の車検が終わりました。
昔乗っていたBMW製の初代MINI(JCW)は壊れまくって2回目の車検には50万円も掛かったので、心配でしたが、、、、
M2はどこにも不具合が無く、車検費用は129,610円でした。

いつもながらMYDのヤナセBMWの対応は迅速&確実です。
まあ、ディーラーとユーザーの関係は相性も有りますので全ての方にとって、ここが良いのかは分かりませんが、、。

いつも僕の車を引き取り&納車して下さる方も車好きなので、話が弾んでとても楽しいです。
M2はノーマルマフラーながら、タービンを換えているので少し排気音が他のM2とは違うのですが、今日も納車して下さった際に、
『先生のM2は何か良い音していますね!』と言われました。
スポーツカーマニアとしては、そうしたチョットした事を気がついてもらえると、とても嬉しかったりします♪

Posted at 2019/10/25 23:10:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「M2、3回目の車検♪ http://cvw.jp/b/1380752/47310257/
何シテル?   10/29 20:02
プロ武道家として、命を掛けて武道に向き合っています。 四十年間以上、一日も休まず稽古を続けている事が私の誇りです。 私にとって武道とは単なる仕事ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ ナイケン ヤマハ ナイケン
トリシティー155で3輪バイクの虜になり、300に代替えしましたがパワーが足りないので8 ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
高校生の時からの憧れである2002ターボの再来と言われては、オーダーするより仕方が有り ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ちゃんと、スポーツカーしていますね。 これは楽しいです。 加速性能は軽スポーツの中ではピ ...
ヤマハ トリシティー300 ヤマハ トリシティー300
トリシティー155に2年間乗って、3輪バイクの楽しさの虜になりました。 とにかくトリシテ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation