• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月10日

ヴィッツの改良について考える

ヴィッツの改良について考える ヴィッツに乗ってから半年が経とうとしています。ここで、良い点・悪い点や改善すべき点など、いろいろ書いてみようと思います。

まずは良い点から。

・飽きの来ないデザイン
・ほどよい大きさ(取り回しの良さ)
・シート(街乗りのみ)
・ステアリングの太さ
・燃費

つぎに悪い点。

・ブレーキのスペックが低い(すぐにABSが作動)
・MTのシフトフィール(ゴリゴリ感あり。前期型だから?)
・エンジンのノイズと振動が大きめ
・クラッチのミートポイントの判りにくさ
・ペダルレイアウト(特にアクセル)
・パワステ(中立付近がダルで変)
・ライト(減光時)が暗い
・スチールマフラー(錆びる)

こんなところです。悪い点の改善対策としては、順に、

・欧州仕様(つまりヤリス)のブレーキパッド&ディスクに交換
&ProjectQ耐熱タイプ(通称:赤汁)
・良いギアオイルを入れる。特に入りにくい1、2、Rギアを交換(ミッションOH)
・良いオイルを入れる&SEV with ProjectQ耐熱(赤汁)
・ワイヤークラッチの宿命か?SEV装着で改善できるとの情報も。
・例のスーパーアクセルでは解決できない
・タイヤサイズUP?
・ホワイトバルブ or 後付HID
・社外ステンマフラー

納車時から比べればだいぶ改善されました。でもどこかが良くなると、今度は他のところを良くしたくなってくるんですよね。

あ、ABSにProjectQ(青汁)を塗ったところ、作動時にペダルがガガガガとなるのが大人しくなりました。不思議です。
ブログ一覧 | ヴィッツの話 | クルマ
Posted at 2005/11/10 03:02:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

雨の海
F355Jさん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2005年11月10日 22:31
イストからファンカーゴまで一緒ですが、
助手席から見えないメーター周りが×
時計見えないし、何キロ出ているか分からなくて
同乗していて不安です。
コメントへの返答
2005年11月12日 11:26
確かにそうですね。スピードは慣れればなんとか大丈夫そうですが、時計はちょっと不便ですね。オーディオの時計が無いとだめです。
2005年11月10日 22:31
こんばんわ。

確かに半年経ちますと細かな不満点は出てきますよね。
ワタシのヴィッツは、MTではないので、ABSの効きが早いことが気になる部分です。
ただ効かさないように走ることも可能なので、あまり気にはしていません。
鈍感なだけかもしれませんが。(苦笑)

今となっては突出した長所があるクルマとは言えませんが、雪道などの悪路では運転しやすいところに素性の良さをうかがい知りますね。
可も無く不可も無くと形容出来るかもしれませんが、平凡なクルマを作るには、やはり技術を要するものなんだろうな。このように実感するクルマです。

お互い良きカーライフを送りましょう。
コメントへの返答
2005年11月12日 11:35
このクルマはある一定レベルまではうまくまとまっているクルマだと思います。本来はホットハッチ的な使われ方をするクルマじゃないですからね。現行ヴィッツのシャシー性能が上がったのもRSの性能のことを考えているからなんだと思っています。

ABSの性能は日々進化してきているので、5年前のレベルを悪くいうのはちょっと厳しいものがありますけど、それでも性能は低いように感じます。ブレーキの耐久性との兼ね合いなのでしょう。

雪道はまだ走ったことがないのですが、車体が軽いのとタイヤが細いことからトラクション性能が優れているように感じます。今年がはじめての冬なので、慎重に走ります。

ヴィッツを味わっていきましょう。
2005年11月11日 19:49
こんばんわ。

マフラーいきましょうか?見た目もよくなりますし。
音だけではなく排気効率を考えたマフラーにすると、
以外に燃費が良くなりますので(MYインプにもその気配が…)良いチューンだと思いますよ。
コメントへの返答
2005年11月12日 11:37
マフラーですかー。最近のは3000回転まではノーマルと変わらない程度の静かさらしいので、真剣に悩んでいます。あとは資金の問題ですよ!

ヴィッツってマフラー次第では良い音になりますね。
2005年11月11日 19:51
すみません。
良い点を書き忘れてましたm(_)m。

イストやフォンカーゴと違いフロアシフトなので、
扱いやすい。車高が高いわけでないので、安定している。
CVTの出足の良さは○です。
コメントへの返答
2005年11月12日 11:41
悪いことのほうがインパクトが強いので、良いことがなかなか出てこないように感じます。それだけ良い意味で普通のクルマということでしょう。

コラムシフトは慣れが必要ですね。最近のはインパネシフトになってきましたけれど、あの位置にあると動きが硬いです(特にホンダ車)CVTは究極のトランスミッションですからね。あれに慣れるとATには乗りたくないです。

プロフィール

「@ユ→スケ。 自分で開ける人が少ないと見たのか…。結構見かけるようになりましたね。」
何シテル?   10/26 21:41
初代ヴィッツ、4代目レガシィB4に乗り、家族が増えたのを機にエクシーガ クロスオーバー7に乗り換えました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアハンドルプロテクターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:02:04
トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 15:10:57
ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 18:04:24

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2017年5月28日契約。 2017年7月22日に納車。走行距離9km CO7オーナーの ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
中古で購入して7年間ちょっと、約160000km乗って手放しました。 ヴィッツからの乗り ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
平成12年式 トヨタ・ヴィッツ F-Dパッケージ 5ドア 5速MT フレックスフルタイム ...
ホンダ アクティトラック アクテー (ホンダ アクティトラック)
平成6年式 SDX 4WD 5速MT 農作業でしか使っていないため、20年間で4300 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation