• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

圭。。のブログ一覧

2010年04月11日 イイね!

代車がワゴンなので

代車がワゴンなのでレカロなどを積んで実家まで帰省して、
ヴィッツの純正パーツを持ち帰ってきました。

シート×2、バンパー(非RS用)、クソ長いアンテナ、
ステアリング&エアバッグ、ワイパーブレード(非エアロ)、
なぜか置いてあった純正アルミ用ホイールナット…
などなどを積んでもこんな感じです。

こういうとき、ワゴンって便利だなぁ~と思いました。


話は変わり、代車の感想ですが…コレ、マジで良いクルマです♪
あと10歳オッサンで、走行距離が少なければ買ってたと思います。

エンジンはEJ25のDOHC NAですが、上信越道の軽井沢辺りや
妙高あたりの登り坂でも余裕ですし、街中でも扱いやすいですね。

タコメーターは、6500回転からレッドゾーンとなっているので、
実用回転域を重視したセッティングなのでしょうか?

強いて欠点を挙げるとするなら、ハイオク仕様なところでしょうか。

現行型はSOHC レギュラー仕様になっていますが、
可変バルブリフトの追加等の改良がされているそうなので、
走行性能は全く問題ないと思われます。

17万km走っていますが、走行安定性は流石ですね。
高速道路の繋ぎ目で、ストンと1発で収まるのは素晴らしいです。

北陸道の親不知辺りで風速5mくらいの風が吹いていましたが、
表示板を見るまで気が付きませんでした。


あ、話が完全に逸れてしまいましたが、
ヴィッツのパーツを板金屋さんに持って行き、
バンパー以外のパーツをテキトーに取りつけて、
あとは廃車手続きを待つだけとなりました。

↓最後のODOメーター



ガソリンもったいねぇ…orz

 
Posted at 2010/04/25 09:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィッツの話 | クルマ
2010年04月04日 イイね!

そしてまさかの…

そしてまさかの…←クラッシュしてこうなりました

走行会終了後、実家でちょっと休んで帰りましたが、
やっぱり疲れが取れていなかったようです。

北関東自動車道の茨城に入ってしばらくした辺りで
ついついウトウトしてしまいました。

気がつくと前にクルマがいたので、ヤバイ!と思い、
回避しようとステアリングを切ったところスピンしてしまい、
そのまま中央分離帯のガードレールに衝突。

左フロントとリアが残念な結果となりました。

路肩に停車し、エンジンを止めて、すぐに非常電話へ。
NEXCO、警察、JAFに来ていただき、事故後の処理をしていただきました。

幸い周りにクルマはおらず、自分も無傷でしたので、
ガードレールを曲げた物損事故という扱いになりました。

その後、板金屋で修理費用を見積りしてもらいましたが、
60万円超えは確実ということで、残念ながら乗り換えることにしました。

免許取ってから5年間、いつもそばにいてくれた相棒と
こんなカタチでお別れになるとは思ってもいませんでした。

「おわら1分切りするまでは乗り換えない」と言っていましたが、
1分切りして数時間後に乗り換え確定とは…
何かのドラマみたいですよね。

この5年間を振り返ると、ヴィッツにはホントにお世話になりました。
ありがとうだけじゃ足りないですね。

現在は代車でBHレガシィの250T-B(17万km走行)に乗っています。
クルマが見つかるまでは当分コレです。

最後に、遠出される際は休憩を良く取り、安全運転でお出かけください。
 
Posted at 2010/04/13 22:24:28 | コメント(40) | トラックバック(0) | ヴィッツの話 | クルマ
2010年02月28日 イイね!

Ready for 2010

Ready for 2010今朝は雪が降ってましたが、
なんとなくノリで夏仕様になりました。

2009年仕様から微妙に変わっていますが、
主に昨年11月のクラッシュによるものです。

あとは気分的にちょっとマイチェンしました。

クラッシュ前からの変更点は↓こんな感じです。

<クラッシュ後>

・ホイール(シュナイダー→エンケイ・RS+M)
・タイヤ(ネオバAD08→ディレッツァZ1☆)
・フロントリップ&サイドスカートボディ同色化(どうせ塗るのでついでに)

<オフシーズン中>

・フロントスプリング交換(クスコ250mm/6kg→スイフト200mm/8kg)
・リアスプリング交換(クスコ250mm/3.5kg→スイフト200mm/5kg)
・前後ヘルパースプリング装着
・フロントダンパー交換(ガスが抜けてました)
・フロントピロアッパーマウント交換(ヘタリのため、以前使っていたものに交換)
・クイックシフト装着(気分的に)
・進化剤施工

こんな感じでメンテ(?)完了。

バネレートはアップしましたが、乗り心地は向上しました。
前のクスコバネはだいぶヘタっていたので、変えて正解でした。

スイフトの評価はいろいろ聞きますが、1度使ってみようと思って採用しました。
使っても1年以内なので、ダメでもまぁ良いかなと…

ホントはエムスポで作業したかったですが、人間がくたばってて
進化剤を施工してもらった茨城のショップでお願いしました。
みずやまさん、すみません。。。

さて、シーズンインは3連休の予定ですが、
年度末ですのでどうなることやら…
 
Posted at 2010/03/01 00:51:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィッツの話 | クルマ
2010年02月14日 イイね!

違いのわかるあなたへ

違いのわかるあなたへ並べて見ても…一緒にしか見えませんwww

ちなみに左側がTRDのクイックシフトです。
装着して走ってみると、全然違うんですが(謎)

日ごろかったるい営業車にしか乗っていないので、
こういうところ変化だけでもかなり嬉しいものです。
Posted at 2010/02/15 23:44:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィッツの話 | クルマ
2010年01月24日 イイね!

上げて下げて

ようやく車高上げました(遅

年末年始に帰省したときは、ほとんどの道路で
リップスポイラーから素晴らしい音がしていました。

地域の除雪作業にかなり貢献できた気がします。


このままいくと、いろいろやばそうなので、
重い腰を上げてがんばって(?)車高を上げました。


①調整前(スタッドレスに履き替えただけ)



タイヤとフェンダーの隙間:指2本


②車高アップ(その1)



タイヤとフェンダーの隙間:拳1個

今年の富山は大雪みたいなので、気合いを入れて
純正脚装着時並みに上げてみました。

これでOKと思っていたら、車高を上げ過ぎて、
今まででトップクラスの乗り心地の悪さに…

バネの自由長250mmは長いと思った瞬間。
春になったら短いバネに変えようと思います。


③車高(最終仕様)



タイヤとフェンダーの隙間:指3本

結局2cmアップくらいで落ち着きました。
あまり変わっていませんがwwwww

除雪さえしっかりされていれば大丈夫でしょう。
 
Posted at 2010/01/24 23:25:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィッツの話 | クルマ

プロフィール

「@ユ→スケ。 自分で開ける人が少ないと見たのか…。結構見かけるようになりましたね。」
何シテル?   10/26 21:41
初代ヴィッツ、4代目レガシィB4に乗り、家族が増えたのを機にエクシーガ クロスオーバー7に乗り換えました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアハンドルプロテクターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:02:04
トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 15:10:57
ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 18:04:24

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2017年5月28日契約。 2017年7月22日に納車。走行距離9km CO7オーナーの ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
中古で購入して7年間ちょっと、約160000km乗って手放しました。 ヴィッツからの乗り ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
平成12年式 トヨタ・ヴィッツ F-Dパッケージ 5ドア 5速MT フレックスフルタイム ...
ホンダ アクティトラック アクテー (ホンダ アクティトラック)
平成6年式 SDX 4WD 5速MT 農作業でしか使っていないため、20年間で4300 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation