• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

圭。。のブログ一覧

2009年03月01日 イイね!

アホか

今トヨタ系カー用品店に来てるんですが、
リアデフオイル交換って言ってるのに
ミッションオイル抜くなんて…

待合室で見てて、急いでピットへ行ったものの、時既に遅し…
先日入れたばかりのNUTECのNC-70が半分以上抜けましたorz

で、作業してる人にゴルァしたわけですが、
その人からは「すみません」の一言もなし。
代わりにバイト店員の友達が謝ってくれました。

とりあえず今代わりのオイル入れてもらってますけど、
普通リフトアップして、下から入れると思うんですが、
着地した状態で上から入れてるんですが…(謎)

取り寄せて後日交換しますとか言われましたけど、
いつになるかわからないですし、作業も信用できないので、
出来ればショップで作業して、お金を立て替えしてほしいところですが…

ってかいつまで作業掛かってるんだろ…
(作業開始から1時間)
 

Posted at 2009/03/01 15:31:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィッツの話 | クルマ
2009年02月26日 イイね!

普通ですみませんw

普通ですみませんwおとといの午後、脚を交換してもらいましたが、
夕方からバイトがあったので、車高調整は出来ず…

昨日は1日バイトで、またしてもそのまま…

そして今日、家で車高を調整してからMスポへ。
(リアシートを外した状態で前後一緒の車高に)

フロントのトーとキャンバーと
リアのラテラルロッドを調整してもらいました。

アライメント調整はMスポのお家芸ですね☆

ランサーやインプレッサでは、いわゆる「都市伝説」で
キャンバー角はフロント4度、リア2度半くらいらしいですが、
ごく普通のお買い物仕様車にはそこまで必要無いので、
控えめなフロント2度になりました(リアは調整不可)

↑の画像で見るとよくわからないですね…(汗)

撮り方も悪いですが、たぶん知ってる人じゃないとわかりませんw
それくらいにごく普通のクルマってことです。

あまりにもわかりにくいので、黒いインプレッサの人に
2度であることを表現してもらいました(あざーす)

ちなみに今回のデータは…



変わったところは、フロントのキャンバー角が
1度半から2度になったことくらいです(外減り対策)

赤い数字(通常はNGな数字)が多い気がしますが、
ここのお店ではこれが正常値なので気にしない方向でw

<今回の教訓>

・車高調に付属の工具は全て持っていく(六角レンチなど)
・アッパーマウントでキャンバー角を調整するときは
 ワイパーのモーター等を外した方が楽かも?
・セッティングデータはオーナーも一応確認する

みずやまさん、ありがとうございました☆
 
Posted at 2009/02/26 23:57:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィッツの話 | クルマ
2009年02月24日 イイね!

紫→青

紫→青紫色の筒から鮮やかな青色の筒になりました。

先代ヴィッツ(NCP15)用ではなく、
先代bB(NCP35)用です。

タナベは両車ともダンパーが一緒で、
リアのバネレートが違うだけらしいです。
(↑電話して聞いてみました)

ヴィッツ系車種は、駆動方式が同じなら
流用出来るモノが多いようです。

昨年秋仕様と比べると(F/R)

・バネレートはほぼ一緒(6.25kg(つるし5kg)/3kg→6kg/3.5kg)
・自由長は長く(約180mm(つるし190mm)/170mm→250mm/250mm)
・車高はほぼ同じ?(未測定)
・リアアッパーマウント変更(純正ゴム→クスコ製強化ゴム)

そんな感じです。

昨年秋仕様はフロントが6kgのアイバッハのバネでしたが、
明らかに減衰力不足でした(夏前の8kg/6kgは論外)

今年はメーカー想定内のバネなので、まだマシかなとw

木曜日にフロントのトー&キャンバー調整をしてもらう予定です。

あとはブレーキフルードエア抜き、ブレーキパッド交換、
そして3月頭に車検を受けて、一応出走準備は整う予定です☆

走行資金はギリギリ確保の予定…(汗)
 
Posted at 2009/02/24 21:55:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヴィッツの話 | クルマ
2009年02月14日 イイね!

吸引力UP?

吸引力UP?そろそろシーズンインということで、
フォグ穴吸気ダクトを復活させました。

これで通産4本目だったかな…?

エアコンの配管に接触して溶けたり、
ミッションに接触して溶けたり、
経年劣化&振動で破れたり…

世の中そんなもんです(ぇ

交換後は、アイドリング時に掃除機みたいな
フォーという音がするようになりました。
(変な色のフィットほどでは無いですがw)

あと低回転時のこもり音も少なくなり、
体感的には純正ダクトよりも静かです。

加速&レスポンスは確実に良くなりました。
昨年仕様に戻っただけですが…(汗)

Posted at 2009/02/21 14:25:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィッツの話 | クルマ
2009年02月14日 イイね!

久しぶりに

久しぶりにクルマ弄ってる気が…

最近休日もいろいろと忙しかったのと
天気が悪い日が続いたのでw
あとは本人のやる気が(ry

なんか事故車みたいな…(汗)
 

Posted at 2009/02/14 11:39:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィッツの話 | クルマ

プロフィール

「@ユ→スケ。 自分で開ける人が少ないと見たのか…。結構見かけるようになりましたね。」
何シテル?   10/26 21:41
初代ヴィッツ、4代目レガシィB4に乗り、家族が増えたのを機にエクシーガ クロスオーバー7に乗り換えました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアハンドルプロテクターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:02:04
トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 15:10:57
ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 18:04:24

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2017年5月28日契約。 2017年7月22日に納車。走行距離9km CO7オーナーの ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
中古で購入して7年間ちょっと、約160000km乗って手放しました。 ヴィッツからの乗り ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
平成12年式 トヨタ・ヴィッツ F-Dパッケージ 5ドア 5速MT フレックスフルタイム ...
ホンダ アクティトラック アクテー (ホンダ アクティトラック)
平成6年式 SDX 4WD 5速MT 農作業でしか使っていないため、20年間で4300 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation