• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

圭。。のブログ一覧

2017年11月21日 イイね!

それ、ダイハツがやります。

それ、ダイハツがやります。※画像は意味の無いイメージです。

先週は出荷前工場立会いで富山に出張していました。来週も日帰りで別件の立会いです。
うまくいけば、1年取り組んできた案件か落ち着きそうですが、どうなることやら…

出張中はいつ帰京できるかわからなかったので、実家に泊まり母親のTNPムーヴ カスタムを借りて出勤していました。

2日間工場に出勤しましたが、2日間ともに朝8時前に出勤して、帰宅したら日付が変わっていました。

で、本題ですが、TNPムーヴのKFエンジンは冷えているとかなり五月蝿いなと感じました。

暖まっても負荷をかけると五月蝿いですが、低水温ランプが点灯しているときはさらに五月蝿い感じでした。

早く水温を上げるためにリッチ燃焼になっているんでしょうけど、普段よりも五月蝿くなると壊れたのかと思ってしまいます。

エンジンオイルを変えたら多少は変わるでしょうか?今はキヤッスルのSN 0W-20です。
2017年05月04日 イイね!

福山雅治のエコタイア

福山雅治のエコタイア値上げ前に父親の30前期某Pの夏タイアを新調しました。

交換作業はエムスポーツさんのエース?クリリン?にしてもらいました。お疲れ様でした。

最近発売された特殊吸音スポンジつきのダンロップのルマンⅤと悩みましたが、コスパを考えて普及グレード省燃費タイアのエナセーブEC203にしました。

30前期某Pは燃費とコストのために防音材が省かれてうるさいので、あまり良いタイアにしても意味が無さそうです。

たまたまみたいですが、ブリヂストン エコピアとヨコハマ ブルーアースの同等タイアと比較して1本あたり2,000円くらい安かったです。

交換前は某工場長さんからもらった2011年製のグッドイヤーのLS EXEを履いていました。

溝はまだありますが、側面にヒビ割れが出ていたので安全を考えて新調しました。

交換前がかなりくたびれていたので、交換後は静粛性と乗り心地(ゴムのたわみによるクッション性)が大幅に向上しました。
2017年03月20日 イイね!

ハイドロウリックフルイド

ハイドロウリックフルイド※タイトルと本文は関係ありません。出光の潤滑油はカタカナ名が変わってるってだけの話です。

母親のTNPムーヴのCVTフルードを交換してもらいました。

本当はダイハツ純正が無難なんでしょうけど、工賃込みで1万円くらいするらしいですし、今日はディーラーが休みなので断念。

代わりにジェームスでトヨタ、ダイハツの規格に適合したモービルのCVTFに交換してもらいました。工賃と税込みで5,400円でした。

交換後は劇的に変わりませんが、減速して再加速するときのモタつきが無くなりました。

同時にエンジンオイルも交換したのでなんとも言えませんが、以前よりも2000〜3000回転の加速が良くなりました。

話は変わりますが、昨日洗車しているときにスタッドレスタイアが2011年製のヨコハマiG30だと気付きました。

溝はまだまだありますが、来シーズンは買い換えなきゃなと思いました。

軽自動車は維持費安くて良いですね。車通勤なら軽自動車欲しいです。
2016年06月19日 イイね!

出目金ターボ

出目金ターボレガシィのA/FとO2センサー交換時に代車でJB8ライフ・ディーバを借りました。

この型のライフはよく単にJB5と言われますが正確には…
JB5 NA FF
JB6 NA リアルタイム4WD
JB7 ターボ FF
JB8 ターボ リアルタイム4WD
と分かれています。

我が家にもTNPムーヴの前にJB6のFがありましたが、今は姉が乗っています。
JB8を借りて帰宅したら、親が姉が来たかと勘違いしていました。

JB6と比べると、まず何と言ってもターボエンジンのおかげで全くストレス無く走ることが出来て楽です。

排ガス対策のためにエキマニがエンジンのヘッド内に組み込まれていて、タービンがエンジンの側面にカタツムリのようについています。

現代から見ると見劣りする4速ATですが、余裕があるターボエンジンとの組み合わせだとほとんど不満が無く、むしろCVTの変な感じが無くて好印象でした。

138000kmも走っている個体ですが、内外装以外は特に気になるような劣化は感じらませんでした。

もともと他社に比べて固めのサスペンションに重めの電動パワステの組み合わせのおかげか、ハイトなくせにセダン感覚で曲がっていけるくらいにコーナリングが安定していました。

出目金みたいなライトが特徴ですが、これは衝突安全のためのフレーム配置からこんなデザインになったとか、どこかで見たことがあります。

最近のナントカシリーズは乗ったことが無いですが、これくらい上質なのか気になります。

※お借りしたのはJB7ではなくJB8でした。失礼しました。
2016年05月30日 イイね!

舶来物

舶来物母親のTNPムーヴのタイアを新調しました。

これまでは純正装着のブリヂストン・エコピアEP150(画像右)を履いていましたが、今回はミシュラン・エナジーセイバー(画像左)に履き替えました。

TNPは新車から丸5年で3.4万kmしか走っていないためエコピアはまだまだ溝がありますが、ショルダーやリム付近(タイアサイズとかが書いてある辺り)にヒビ割れがあり、高速道路を走る機会は無いものの不安なので履き替えた次第です。

軽自動車にミシュランなんて今までは眼中に無かったですが、たまたまキャンペーンで安くなっていて、ダンロップやヨコハマのプラス2,000円くらいで4本買えるなら良いかなと思い決めました。

ちなみにエナジーセイバーは工賃と廃タイア処分費を含めて3万円ちょっとでした。

タイア交換直前に某Jのお店で5000kmちょっと走ったエンジンオイル(キヤッスル SN 0W-20)とフィルターを交換したせいもあってか、乗り味がかなり変わりました。

この2日間でドライ、ウェット、山坂道、スーパー農道(←富山県民ならわかる)などを50kmくらい走ってみましたが、エコピアが劣化していたのを考慮しても、どのシーンにおいてもエナジーセイバーのほうが気持ち良く走ることができました。

エナジーセイバーを愛用しているプレハブさんが「段差を越えたときにバシッと決まる」とドーロインプレッションを仰っていましたが、まさにその通りでした。

TNPの足回りはバタバタ跳ねてあまり良くないと思っていましたが、タイアを変えただけでしっとりとした乗り心地になりました。

エコピアと違ってIN/OUTの指定があり、ショルダーがしっかりした形状になったせいか山坂道でも安心して曲がれるようになりました。

静粛性は微妙というレビューをよく見かけますが、軽自動車レヴェルでは気になりませんでした。

燃費はエコピアのときと変わらず20km/L台のままです。

庶民派のミシュランだと中国やタイで造っていることが多いようですが、これはポーランド製でした。

これでワシのは舶来物やぞ!と公民館の寄り合いでドヤ顔できます。

プロフィール

「@ユ→スケ。 自分で開ける人が少ないと見たのか…。結構見かけるようになりましたね。」
何シテル?   10/26 21:41
初代ヴィッツ、4代目レガシィB4に乗り、家族が増えたのを機にエクシーガ クロスオーバー7に乗り換えました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアハンドルプロテクターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:02:04
トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 15:10:57
ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 18:04:24

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2017年5月28日契約。 2017年7月22日に納車。走行距離9km CO7オーナーの ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
中古で購入して7年間ちょっと、約160000km乗って手放しました。 ヴィッツからの乗り ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
平成12年式 トヨタ・ヴィッツ F-Dパッケージ 5ドア 5速MT フレックスフルタイム ...
ホンダ アクティトラック アクテー (ホンダ アクティトラック)
平成6年式 SDX 4WD 5速MT 農作業でしか使っていないため、20年間で4300 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation