• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

圭。。のブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

スポーツが好きだ。

スポーツが好きだ。最近ホンダの2シーターミッドシップスポーツカーS660が話題になっているみたいなので、メンテナンスついでに見に行こうと思い、我が家の2シーターミッドシップ4WDのA660で出掛けました。

結局今日1日ずっとA660に乗っていて、メンテナンスで立ち寄ったホンダベルノ、エムスポーツ以外に、美容院、ホームセンター2軒、スーパーオートバックス、ヤマダ電機へ行きましたが、話題のクルマだけあってどこへ行っても注目の的でした。

ホンダベルノでは知人の整備士さんにお願いしてミッションとフロントデフオイル交換、クラッチペダルのグリースアップをしてもらいました。

エムスポーツではエンジンオイルとフィルターを交換してもらいました。

交換後、変態師匠のCARYさんがA660に試乗したいとリクエストがあったので「中毒性があるので気をつけてくださいね」とお伝えして運転してもらいましたが…

猛烈にニヤニヤし過ぎですwwwwwwWWWWWWWWWWWあなた様wwwwwwwwwWWWWWWWWWWW

BEATと同じ音がする!と叫びながらE07A キャブレター仕様を味わっていらっしゃいました。

S07Aは乗ったことありませんが、少なくともP07AよりもE07AもしくはE07Zの方が気持ち良く回る気がします。

電子制御が無い素朴なクルマですが、たまに乗ると操ってる感があって楽しいもんです。

↓最近良いなと思ったホンダのCM
Posted at 2015/04/05 23:27:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 知人&家族のクルマの話 | クルマ
2014年12月31日 イイね!

おっととっと冬だぜ!

おっととっと冬だぜ!今日の昼間はレガシィとムーヴの洗車で運動不足を解消しようとがんばっていました。

ムーヴを移動しようと思いエンジンを掛けると、純正ナビから今日の日付と次のようなアナウンスが。

「寒くなっていますが暖機は不要です。すぐに発進してください。」

はぁ、そうですかと思いましたが、最近朝1発目のエンジン始動時に変な音がして気になっているので、無視して少し暖機してから動かしました。

その音は、オイル交換時に新油を入れて1発目にエンジンを始動する際にするような金属音に近い音です。

オイルがダメになっているのかと思いましたが、10月に交換して1500kmくらいしか走っていましたので大丈夫そうです。

低燃費のためにアイドリングストップするのは良いですが、周りの部品に負荷が掛かっているような気がして、本当に良いのかよくわかりません。
2014年12月22日 イイね!

危うくぶっちぎるところでした

危うくぶっちぎるところでした先週土曜日に父親のプリウスを動かしたら、何かがザーザー擦っている音がしていました。

固い雪でも引っかかっているのかなと思ってしばらく走っていましたが、いっこうに収まりませんでした。

そのまま第1経由地のしまさんの自宅に到着すると、しまさんからアンダーカバー外れとるよと教えていただき初めて気が付きましたwwwwww

腹下を覗いてみたら、アンダーカバーがくの字に曲がって道路とディープキスしていましたnnnnnnnn

アンダーカバーなんて付いてなくても大して問題ないだろうと思ってぶっちぎろうかと思いました。
でもハイヴリッドだと安易に触らない方が良いかなと思い、あなたの街の品川グループじゃないトヨタデーラーに行きました。

ハーフレースシートカバーをつけたシルバーのGX110の運転手さんと新しいプロボックスの研究をしつつ、
結構作業に時間掛かっているなー怖いなー怖いなーと稲川淳二のモノマネをしながら待っていると、
大人しい松岡シュウゾウ(元ぼれろ)みたいな整備士の人が来て、説明していただきました。

どうも30前期プリウスのエンジンアンダーカバーは積雪地で雪を巻き込んで外れることがよくあるらしく、
いつの間にか保証延長になっていたようで、無料で新品に交換していただきました。

ということで、30前期プリウスにお乗りでエンジンアンダーカバーが外れた方はデーラーに行ってみましょう。
2014年12月20日 イイね!

スタッドレス6年目の効き目実証

スタッドレス6年目の効き目実証以前何シテルにも書きましたが、父親の30前期プリウスのスタッドレスが2009年製だったことに先月末ようやく気づきました。

現物を確認しましたら、タイトル画像のとおり2009年の41週目製造でした\(^o^)/

丸4年で12万km走ったレガシィ乗りの息子と違い、父親はプリウスを新車で買って丸5年で5万km弱しか走らない生活なので、今まで履いていたトリプルプラスじゃないiG30は、そんなに減っていませんでした。
(プラットホームまで残り2mmくらい?)



ブリヂストンは高いのとパタンがベチャ雪に合わないので、横浜の現行モデルのiG50に買い換えました。



交換した当日は雨だったので雪上の比較はできませんでしたが、いつも大型車がよく通って路面が荒れている道(スーパー農道)を走った限りでは、新品タイヤだからかもしれませんが、静かさは雲泥の差です。

タイヤ交換ついでに量販店で安売りしていそうなアルミホイールから30プリウス前期の中古アルミホイールに換えました。





下手なアルミホイール買うよりも軽くて品質が良いです。
キズはありますが、冬使うだけですし気にしません。
バランスウェイトも大してつけられなかったので、歪みは無さそうです。

ついでにエンジンオイルをちょっと良いやつに買い換えてみました。



しかし、違いがわからない男なので、おおっ!とか全く感動しませんでした。
言い訳ですが…プリウスは積極的にエンジンの存在を消している感があるので、鈍感な自分にはわかりにくいのかもしれません。
自分がわかるのは、オイル交換して半年経っても真っ黒に汚れていないことくらいです。

さて、プリウスのタイヤを新調したら、レガシィのタイヤも新調したくなってきたので、来週帰省した時に買い換えようと思っています。
レガシィのiG30トリプルプラスは今年4シーズン目で、もう1シーズンいけそうですが、高速道路をよく走るので予防保全として買い換えます。
2013年09月15日 イイね!

シンプルイズベスト

シンプルイズベスト以前履いていたプレイズとグラムライツ57Gを期間限定で貸し出すことになり、
農作業小屋の隅っこから引っ張り出してきました。

タイアをアクテーの荷台に載せて、ちょっと離れた実家まで運んだついでに、
天気が良かったので山間部をニヤニヤドライブしてきました。

正直言って、快適で平和過ぎるレガシィよりも、
ワイルドアクちゃんの方が乗ってて楽しいですねwwwwwWWW

あらゆる動き、操作がダイレクトなので、下手なスポーテーカーよりも楽しい気がします。

平成6年式のキャブ車ですが、定期的にメンテして乗り続けたいですね。

プロフィール

「@ユ→スケ。 自分で開ける人が少ないと見たのか…。結構見かけるようになりましたね。」
何シテル?   10/26 21:41
初代ヴィッツ、4代目レガシィB4に乗り、家族が増えたのを機にエクシーガ クロスオーバー7に乗り換えました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアハンドルプロテクターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:02:04
トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 15:10:57
ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 18:04:24

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2017年5月28日契約。 2017年7月22日に納車。走行距離9km CO7オーナーの ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
中古で購入して7年間ちょっと、約160000km乗って手放しました。 ヴィッツからの乗り ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
平成12年式 トヨタ・ヴィッツ F-Dパッケージ 5ドア 5速MT フレックスフルタイム ...
ホンダ アクティトラック アクテー (ホンダ アクティトラック)
平成6年式 SDX 4WD 5速MT 農作業でしか使っていないため、20年間で4300 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation