• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

圭。。のブログ一覧

2007年03月09日 イイね!

オールスチール→オールステン

オールスチール→オールステン天候が怪しいので某グループの
作業オフは中止になりました。
その代わりにボウリングの練習会に…

金曜日は天気が良かったので
某グループメンバーのこの人この人と共に
プチ作業オフをしました。

ヴィッツとエボⅣはマフラー交換、
ワゴンRはタービン交換ヒューズ辺りの弄りを行いました。

マフラー交換は、まずはヴィッツからスタート。

接合部のボルトが固着していなくてラッキーでした(腐食はしていたので交換)
続いて吊りゴムを外す…なかなか外れません(汗)
ハンガーの先っぽに落下防止のためのカサ(?)があって、それのせいでなかなか抜けません。
どうせ強化品に換えるので5-56(再利用するならシリコンスプレー)をプシューとやって
ウォーターポンププライヤーで挟んで…でもなかなか外れませんでした。
強化吊りゴムを装着するときも同様に大変苦労しました(手伝ってくれてありがとう☆)

ボルトとナットを締めて排気漏れを確認するためにエンジンを始動させると…
ボロロ~ン
と結構良い音出してくれます(社外品ってこんなもんなのかな…)
若干排気漏れがあったので、再度組みなおして確認して終了。

続いてエボのマフラー交換へ。
リアピースは(見ている限りでは)あっけなく取り外しに成功。
続いて触媒後ろのボルトを外そうとしたところ…サビサビになって固着していました。
スーパー5-56をもってしてもダメで、結局SABで緩めてもらうことに…。

同じように緩めてもらったことのあるこの方もお招きしてSABでしばしダベリ。
この後僕といっし~はバイトだったので解散となりました。
MIRIAMU君、最後まで手伝えなくてスマネ…。

500kmほどナラシ走行した方が良いそうなので、夏タイヤに戻すまでは大人しく走ります。

あ、装着したマフラーはコレです。
Posted at 2007/03/10 11:10:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | ヴィッツの話 | クルマ

プロフィール

「@ユ→スケ。 自分で開ける人が少ないと見たのか…。結構見かけるようになりましたね。」
何シテル?   10/26 21:41
初代ヴィッツ、4代目レガシィB4に乗り、家族が増えたのを機にエクシーガ クロスオーバー7に乗り換えました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

     123
4 5 6 78 9 10
11 12 13 14 1516 17
18 1920 21 2223 24
2526 272829 3031

リンク・クリップ

ドアハンドルプロテクターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:02:04
トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 15:10:57
ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 18:04:24

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2017年5月28日契約。 2017年7月22日に納車。走行距離9km CO7オーナーの ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
中古で購入して7年間ちょっと、約160000km乗って手放しました。 ヴィッツからの乗り ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
平成12年式 トヨタ・ヴィッツ F-Dパッケージ 5ドア 5速MT フレックスフルタイム ...
ホンダ アクティトラック アクテー (ホンダ アクティトラック)
平成6年式 SDX 4WD 5速MT 農作業でしか使っていないため、20年間で4300 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation