• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

圭。。のブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

6気筒スポーツ

茨城に出張中の会社の先輩と温泉へ行ってきました。

入浴後、あんこう鍋&うどんを食べて、ダベってから、
外でお互いのクルマを見&乗り比べてみることに。

ちなみに先輩のクルマはZ33後期型のMT
次期愛車候補の1台だったので、ちょっと運転させてもらいました☆

うーん、やっぱりスポーツカーは違います♪
お買い物車にスポーツパーツをいろいろつけたとしても、
やっぱりお買い物車だなぁ…と痛感させられました。

あと6気筒のMTって、独特の味がありますね。
この滑らかさとサウンドは4気筒では味わえません。
これなら富山~茨城間の移動も苦じゃないです。

ヴィッツに比べると実用性はかなり落ちますが、
こういうのは今しか乗れないですよねそうですよね。

冬の山越えさえなければ、次はFRでも良いかなと思っていますが…
冬の帰省はレンタカーor鉄道を使うことにすれば問題無いですけど。

あとは乗り手がアンダーパワーのFF走りに慣れてしまっているので、
当分サーキットではスピンばかりすることでしょう。

それ以前に、何分給料安いので、今年乗り換えられるかどうか…
 
Posted at 2010/01/30 23:52:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ
2010年01月24日 イイね!

上げて下げて

ようやく車高上げました(遅

年末年始に帰省したときは、ほとんどの道路で
リップスポイラーから素晴らしい音がしていました。

地域の除雪作業にかなり貢献できた気がします。


このままいくと、いろいろやばそうなので、
重い腰を上げてがんばって(?)車高を上げました。


①調整前(スタッドレスに履き替えただけ)



タイヤとフェンダーの隙間:指2本


②車高アップ(その1)



タイヤとフェンダーの隙間:拳1個

今年の富山は大雪みたいなので、気合いを入れて
純正脚装着時並みに上げてみました。

これでOKと思っていたら、車高を上げ過ぎて、
今まででトップクラスの乗り心地の悪さに…

バネの自由長250mmは長いと思った瞬間。
春になったら短いバネに変えようと思います。


③車高(最終仕様)



タイヤとフェンダーの隙間:指3本

結局2cmアップくらいで落ち着きました。
あまり変わっていませんがwwwww

除雪さえしっかりされていれば大丈夫でしょう。
 
Posted at 2010/01/24 23:25:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィッツの話 | クルマ
2010年01月10日 イイね!

エコ志向なだけです

エコ志向なだけです進化剤施工前に、茨城のジェームスにて
エンジンオイル&フィルター交換をしてもらいました。

富山の店舗ではいろいろありましたが(ry

1000kmくらいで換えるつもりだったので、割り切って
ピットメニューの0W-20(トヨタ・キヤッスル)を選択。

普通なら、レジで作業受付をして、お金を払って、
このまますんなり作業に入るんですが、
ちょっとやりとりがありまして…

圭「エンジンオイルとフィルター交換お願いします」
店員「どのオイルになさいますか?」
圭「コレ(0W-20)でお願いします」
店員「(適合表を見せながら)どの型のヴィッツですか?」
圭「こっち(先代)ですね」
店員「あの…この型ですと、0W-20は対応していませんが…」
圭「え?」
店員「この型ですと、こちら(5W-20)になりますが」
圭「…今まで0W-20入れてたので、大丈夫じゃないですか?」
店員「あ、そうですか…わかりました」

うーん、0Wと5Wだったら、そんなに変わらないと思うんですが…

画像は内容とまったく関係のないホンダ純正「ウルトラ・グリーン」

これ、0W-20よりも柔らかいらしいです。
アドバンテージNEO(0W-5)並なんでしょうか…?

時代は低粘度です。
 
Posted at 2010/01/11 20:29:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | ヴィッツの話 | クルマ
2010年01月10日 イイね!

2010シーズン開幕に向けて

2010シーズン開幕に向けてみなさんあけましt(ry

今年も「乗り換えしたい!」とか言いつつ、
結局は維持に徹する年になりそうです。

ボーナス出ても現実味ゼロです…
今年度下期以降は、毎月100時間くらいサービス残業してるので、
時給換算すると学生時代より儲かってませんorz

ということで、今年もヴィッツがんばってもらうために、
最近話題の「進化剤」を施工してもらいました。

詳細はWEBで確認いただくとして、
今回施工してもらったショップさんの話によると
施工は以下のような流れとなります。
(ショップによって諸説あります)

1.施工前にエンジンオイル&フィルター交換
  (汚れているとうまく施工できないらしいです)

2.施工前に油温を60℃以上にする
  (10分以上走行していればだいたいOK)

3.エンジン回転数を変えながら点滴
  (20分ほど掛かります)
 
4.作業終了後、20分はエンジンかけっぱなし
  (ガンガン走って熱を入れるのがベストらしいです)

5.施工後500km~1000km走行くらいまで徐々に進化
  (ショップによって諸説あります)

6.次回オイル交換時にフィルターも交換すると良いらしい
  (進化剤施工で汚れが取れるから)

7.進化剤プラスを施工した場合、以下同順…
  (自分の場合、現在ココ)

んで、効果はというと…

施工前にスタッドレスに履き替えてしまったので、
夏タイヤ時と比較はできないですが、
車内に入ってくるエンジンからの音が静かになったのと、
レスポンスが良くなったのは体感できました。

気が向いたら夏タイヤに戻して比較してみます。

さて、関東地区サーキットデビューはあるのか…
 
関連情報URL : http://www.sinkazai.com/
Posted at 2010/01/11 19:53:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィッツの話 | クルマ

プロフィール

「@ユ→スケ。 自分で開ける人が少ないと見たのか…。結構見かけるようになりましたね。」
何シテル?   10/26 21:41
初代ヴィッツ、4代目レガシィB4に乗り、家族が増えたのを機にエクシーガ クロスオーバー7に乗り換えました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ドアハンドルプロテクターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:02:04
トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 15:10:57
ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 18:04:24

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2017年5月28日契約。 2017年7月22日に納車。走行距離9km CO7オーナーの ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
中古で購入して7年間ちょっと、約160000km乗って手放しました。 ヴィッツからの乗り ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
平成12年式 トヨタ・ヴィッツ F-Dパッケージ 5ドア 5速MT フレックスフルタイム ...
ホンダ アクティトラック アクテー (ホンダ アクティトラック)
平成6年式 SDX 4WD 5速MT 農作業でしか使っていないため、20年間で4300 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation