• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

圭。。のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

100km/h走行時の回転数は?

100km/h走行時の回転数は?次のクルマは何にしようかなーと考えたときに気になるのが
100km/hで走ってるときのエンジン回転数です。

高速道路を使って長距離走ることが多いので、
なるべく回転数が低くて、静かで、燃費を稼げるのが良いですね。

ということで、ご参考までに皆さんの愛車の回転数がどれくらいか
コメント欄にご教示いただければ幸いです!

ちなみにうちのレガシィは6速で2300回転です。
Posted at 2013/09/29 18:20:19 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマの話
2013年09月21日 イイね!

菅原文太みたいにワイルドになりたい

菅原文太みたいにワイルドになりたいと思ったのでカルタス販売店で試乗してきました。

グレードはKC エアコン・パワステ 5速MT 2WDです。
足立ナンバーではなく練馬ナンバーだったので、なんとなくドヤ顔で乗れました。

まずは車内をニヤニヤしながら眺めてみました。

前タイアがキャブの下にあるレイアウトなので、足元は広々していました。運転席シートがスライドするので、意外と楽な姿勢で乗れました。

後ろにエンジンがあるアクテーと比べて違うのは、助手席を跳ね上げて物を載せられないくらいです。

インパネには、小物入れが結構あるので、どこに何を置こうか、松居一代でも悩みそうです。あ、ちゃんと灰皿もついてます。

意外だったのは、そんなに安っぽい造りだと思わなかったことです。シンプルで、道具感があって良いですね。
よっぽど、最近の1.0〜1.5Lクラスのコンパクトカーのほうが、薄っぺらくて、変なシボ加工を施したインパネのような気がしました。

気になったのはAピラーのスポット溶接面が丸見えになっていることくらいですが、ワイルドなマニヤのみなさんなら気にならないかもしれません。

さて、田辺さん、さっそく試乗に繰り出してみましょう。

松任谷さんね、このモデルから新しいR06Aっていうエンジンになったんですけど、今までのK6Aと違って格段に静かになりましたね。
スターターも変わったみたいで、音が静かですよね。

そうですよね、確かに静かになりましたよね。
田辺さんね、私、フロントエンジンの軽トラックって言うと、車内がものすごく五月蝿いイメージがあったんですけど、これはFFの軽乗用車並みに静かですね。

松任谷さんね、さっきスズキの担当者に聞いたんだけど、新型エンジンになって、エンジンそのものの音が静かになったみたいね。

なるほど、軽自動車も進化してますね。
そういえば、縦置きトランスミッションだからか、ワイヤー式のアクティと比べるとカチッとしたシフトフィーリングですね。

そうねぇ、なかなかスポーティですね。思ってたよりもピッチングしないので、普段でも乗れますね。

…とまぁ田辺さん、松任谷さんもなかなかお気に入りのようです。

最後に気になったのはリア周りで2点。
1つ目は、保安基準対策?の反射板が、後付けみたいについていること。テールランプ内に収まれば見た目が良いんですけどね。
2つ目は、リアオーバーハングにぶら下がっているスペアタイアで、ステーが飛び出していて傾斜地で当たりそうです。

いろいろ書きましたが、新しいキャリイは良いですね。乗ってみて、今までのイメージが変わりました。
Posted at 2013/09/21 18:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ
2013年09月21日 イイね!

それ、ダイハツがやります

それ、ダイハツがやります先週末富山へ行ってたときに、自分の運転ミスで、レガシィのフロントのエアスパッツ(整流のための板みたいなやつ)を留めてるクリップを破壊してしまいました。

エアスパッツは、フロント側からクリップで留められているため、バックしながらエアスパッツを地面に擦ると、クリップが抜ける方向に動いて壊れやすいので、みなさんも気をつけましょう。特に冬場。

北陸スバルにクリップだけくれや!とドヤ顔で行ったら、ご丁寧に壊れたクリップをタダで交換してもらいました。

ついでにホイールのリムについてもご指導いただきました。ありがとうございました。車検のときはスタッドレスで行きますwwwww

作業の待ち時間に展示車のステラ・カスタムを見て、うちにあるムーヴ・カスタム前期型との違いを研究していました。

外観の違いは置いといて、メーターがセンターから普通の位置になったのは、個人的には好きです。

ホイールはそのままでしたが、タイアがブリヂストンのエコピアからオーツタイアのシンセラの左右非対称パタンのものになっていました。

エコピアは地面との摩擦抵抗を少なくして燃費を良くするためかショルダーが丸いので、背の高いクルマに履くと外減りしてるように見えました。

シンセラのほうがショルダーが立ってるような…それよりも左右非対称パタンがどんなものか気になりました。

余談ですが、リアダンパーにDAIHATSUって書いてある白いシールがデカデカと貼ってあって、この辺りの処理は、マツダのスズキではどうなんだろう?と興味を持ってしまいました。

週末はお近くのオートザム店へマツダッシュしてみるのも良いかもしれません。
Posted at 2013/09/21 15:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話
2013年09月15日 イイね!

シンプルイズベスト

シンプルイズベスト以前履いていたプレイズとグラムライツ57Gを期間限定で貸し出すことになり、
農作業小屋の隅っこから引っ張り出してきました。

タイアをアクテーの荷台に載せて、ちょっと離れた実家まで運んだついでに、
天気が良かったので山間部をニヤニヤドライブしてきました。

正直言って、快適で平和過ぎるレガシィよりも、
ワイルドアクちゃんの方が乗ってて楽しいですねwwwwwWWW

あらゆる動き、操作がダイレクトなので、下手なスポーテーカーよりも楽しい気がします。

平成6年式のキャブ車ですが、定期的にメンテして乗り続けたいですね。
2013年09月07日 イイね!

軽バンあるある

軽バンあるある最近まで知らなかったんですが、
左の現行ハイゼットカーゴと
右の現行ミニキャブバンの
テールランプって同じ部品らしいです。

ウィキペディアによると、三菱向けでも
ダイハツのロゴが入ってるそうです。

共用化でオリジナリティが云々…という意見もあるでしょうが、
後々中古部品を探すことがあれば、入手性は良くなるので良いんじゃないでしょうか。
Posted at 2013/09/07 18:13:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマの話

プロフィール

「@ユ→スケ。 自分で開ける人が少ないと見たのか…。結構見かけるようになりましたね。」
何シテル?   10/26 21:41
初代ヴィッツ、4代目レガシィB4に乗り、家族が増えたのを機にエクシーガ クロスオーバー7に乗り換えました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 5 6 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ドアハンドルプロテクターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:02:04
トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 15:10:57
ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 18:04:24

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2017年5月28日契約。 2017年7月22日に納車。走行距離9km CO7オーナーの ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
中古で購入して7年間ちょっと、約160000km乗って手放しました。 ヴィッツからの乗り ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
平成12年式 トヨタ・ヴィッツ F-Dパッケージ 5ドア 5速MT フレックスフルタイム ...
ホンダ アクティトラック アクテー (ホンダ アクティトラック)
平成6年式 SDX 4WD 5速MT 農作業でしか使っていないため、20年間で4300 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation