• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

圭。。のブログ一覧

2017年02月11日 イイね!

レッキカー

今週末はラリースウェーデンが開催されています。

YouTubeで珍しい動画を見つけました。

ワークスチームのレッキカーを撮影した動画です。

フォードはフォーカスRSとボルボS60?
ヒュンダイはBMW1シリーズ
シトロエンとトヨタはスバルWRX STI
を使用しているようです。

レッキカーは4WDが定番で、数年前まではランサーエボリューションだらけでしたが、最近は変わってきているようです。

昨年で撤退したVWはゴルフRだったみたいです。

Posted at 2017/02/11 09:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2017年01月31日 イイね!

一口にハイヴリッドと言っても約70種類

取引先の構内でスバルXVのハイヴリッドを見かけました。

走ってるのは何度も見かけていますが、始動して発進するのは初めて見ました。

ハイヴリッドというと走行用のモーターで始動するのが多いですが、XVは始動時に普通のガソリン車と同じスターターの音がして、珍しいなと思いました。

一部のスズキや日産の勝手にエンストするガソリン車はオルタネーターで始動していますが静かで良いですね。耐久性は気になりますが。
2016年12月24日 イイね!

電気の四駆

電気の四駆クリスマスイブに新潟の嫁さんの実家へ行った際、最寄駅の日産レンタカーでマーチを借りました。

いつもは東京から新潟までレガシィで行っていましたが、疲れていたのと、リアシートに開梱前のチャイルドシートが鎮座していたためJR東日本の週末パスを利用して新幹線で移動しました。

トータル100kmも走らないのでリーフが良かったですが、あいにく当該店舗にはありませんでした。

店員のおじさんに聞いてみると、以下の理由で置いていないそうです。
・1人1台が当たり前の地方都市の店舗で、利用客は平日のビヂネスユーザがほとんど。
・ビヂネスユーザはそこそこ距離を走るのでリーフでは不安。
・都市部や観光地であればリーフがある。

会社の福利厚生で使える法人カードを使うとマーチと軽自動車のデイズとの差額は300円程度だったので、排気量2倍で山坂道で余裕があるマーチにしました。

今回借りたマーチはNK13、つまりe-4WDモデルでした。

インパネの運転席側右下の各種スイッチがある部分に駆動切り替えスイッチがありました。

グレードはよくわかりませんが、e-4WDモデルだからかシートヒータやミラーヒータがついていました。

あいにく当日は曇りで積雪は無く、e-4WDを試す機会はありませんでした。雪道でどれくらい使えるのか気になります。

マーチ、ラティオ、ノートの日産Vプラットホーム車を一通り運転しましたが、サスペンションか固くて跳ねることと、インパネの軋み音はどれに乗っても体験できました。

最軽量のマーチは乗り心地が特に固く感じるのと、幹線道路で路面が荒れているところではピロボールアッパーマウント車なのかと思うくらい振動が伝わってきました。新興国向けに耐久性を重視したセッティングなのでしょうか?

欧州の新型マイクラはマーチらしからぬデザインの新型が出ましたが、日本は同じモデルが出るのか気になります。
Posted at 2016/12/31 10:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話
2016年12月20日 イイね!

初めての電気自動車

初めての電気自動車富山出張時に日産レンタカーで初めてリーフを借りました。

富山出張のときは丸1日借りても30kmくらいしか走らないので、リーフで充電しなくても十分走れる距離です。

日産レンタカーの好意によりこの距離なら電気代は不要と言われたので、ガソリン給油が必要なマーチを借りるよりも安く収まります。

借りたグレードはよくわかりませんが内装はなかなか良い見た目で、シートヒーターがついていました。(節電のために使いませんでしたが)

リーフのシフトスイッチ?は独特で、プリウスのシフトレバーに慣れると最初は違和感がありますが、すぐに慣れました。

プリウスでは街乗りでは基本的にDレンジに入れますが、リーフは効率良く回生ブレーキを使うためにBレンジに入れます。

エコモードボタンがついていたのでONにしたところさらに回生ブレーキが強くなりました。

こうするとアクセルペダルを戻すとマニュアル車の3速くらいでエンジンブレーキを使用しているのと同じような感覚で減速するようになりました。

普段マニュアル車に乗っている人には運転しやすい感じかもしれません。

エコモードでも加速力は十分で、街乗りでは30プリウスよりも乗りやすい気がしました。

同じモーターを積んだノートe-POWERはリーフよりも軽量なので、さらに速いんでしょうね。

アクセル操作をラフにやると濡れている路面では簡単にホイールスピンするのには驚きました。

ステアリングの重さ、レスポンスも適度でしたが、バッテリーを積んでいて1.5tくらい車重がある割には落ち着いた乗り心地ではなかったのが惜しいところでした。

最初は眼中に無かったですが、街乗りしかしないのであれば、電気自動車は良い選択肢かもしれません。
Posted at 2016/12/31 20:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話
2016年11月17日 イイね!

世界基準を味わう

世界基準を味わう今日は日産の世界戦略車を借りて客先訪問しました。

大東建託、日産レンタカー御用達のビヂネスオーラぷんぷんのセダンですが、個人ユースでは高齢者がほとんどかと思います。

走行距離が5万kmを超えましたが、それほどヤレている感じは無く、東南アジア向けに開発されたので耐久性重視なのかなと思いました。

ただし、ジヤトコ製副変速機つきCVTは相変わらず変な感じで慣れるまでは運転しづらい感じがしました。

20km/h以下で街中などを走行するときと、高速道路などで追い越しするために加速するときは特にギクシャクしていました。

駐車場内でちょっと移動したいときに軽くアクセルを踏んだだけでもドンと動いてしまう癖がありました。

昔ながらのトルコンATかモーターで発進するハイヴリッドカーのほうが運転しやすい気がします。
Posted at 2016/11/18 00:16:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話

プロフィール

「@ユ→スケ。 自分で開ける人が少ないと見たのか…。結構見かけるようになりましたね。」
何シテル?   10/26 21:41
初代ヴィッツ、4代目レガシィB4に乗り、家族が増えたのを機にエクシーガ クロスオーバー7に乗り換えました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアハンドルプロテクターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:02:04
トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 15:10:57
ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 18:04:24

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2017年5月28日契約。 2017年7月22日に納車。走行距離9km CO7オーナーの ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
中古で購入して7年間ちょっと、約160000km乗って手放しました。 ヴィッツからの乗り ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
平成12年式 トヨタ・ヴィッツ F-Dパッケージ 5ドア 5速MT フレックスフルタイム ...
ホンダ アクティトラック アクテー (ホンダ アクティトラック)
平成6年式 SDX 4WD 5速MT 農作業でしか使っていないため、20年間で4300 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation