• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

23garageのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

車検前点検 リトライ編

車検前点検 リトライ編本日、Dラーでヘッドライト左の光軸検査リトライを実施し、合格点を頂きましたー。あー、良かった、よかった。
前回は光軸が適正範囲から大きく左方向にズレて光量不足でNGした。
今回の確認では依然として中心から左にはズレているものの適正範囲には入っており、光量も確保できていることから、この状態であれば車検はOKでしょう、という判定でした。
まぁ、同じズレるなら右方向より左方向にずれている方が対向車には眩しくなくいいのでは、ということにしておきます。
ただ、結局、何が効いたのかは分かりません。うーん。
ということで、これで車検の準備が全て完了しました。

追伸
実は、LEDに変えてからまだ夜間走行したことがないのです。本当に明るいのか?疑惑はまだ払拭されておりません。。。

車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2025/09/14 16:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年09月13日 イイね!

車検前点検で、問題が。。。

車検前点検で、問題が。。。今月末の車検を控え、先週Dラーにて事前見積点検を受け、万全の体制で臨んだマフラー音量はクリア。
ただ以下指摘がありました。
1)発煙筒期限切れ 要交換
2)ヘッドライト(左) 光量不足 ・・・左ヘッドライトの光軸が大きく左にずれている

#1は交換すれば良いが、#2はマズい。
7月にバルブをハロゲン→LEDに変えたのが原因かー。
あのときも、「昼間の比較だと、色味は圧倒的にLEDの白色が際立つが、明るさはなんだか微妙。。。ハロゲンの方が明るかったりして。」って思っていたので少し心配でしたが、なんなく的中。
ハロゲン前提のリフレクタとLEDバルブの相性もあるし。

ということで、まずはヘッドライトユニットを取り外し、LEDバルブの取り付けを再確認。
特に問題なしでしたが、バルブをユニットに回しながら固定した際、最後に左方向に若干傾くことに気づき修正。ただこの微妙なレベルが根本原因ではなさそう。

K12って光軸左右調整はできないのか?このままハロゲンには戻りたくないので、色々調べてみました。
ネット上に多くの情報はなかったのですが、光軸左右調整らしき仕組みがあることをミンから諸先輩の投稿で発見。
たしかにそこをドライバで左右に回すと、ヘッドライトの照射範囲が動いているので変化がありそう(目視ですが)。
外れだったら残念ですが、情報通りであれば改善するかも。明日Dラーで再トライです。

左ヘッドライト 光軸上下はココ ※六角レンチ


左ヘッドライト 光軸左右はココ(赤丸部分) ※プラスドライバー
今回の光軸左ズレを戻すためにドライバー差し込んで反時計方向へ回転させました。
ここは最終的に光軸テスターで確認しながら調整になると思いますが前回Dラーでは確認していなかったのかな?



MATSさんの投稿を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/684892/car/700159/1596521/note.aspx

車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2025/09/13 15:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

12SR純正マフラー(リアピース)へ交換

12SR純正マフラー(リアピース)へ交換8/13作業からの続きになります。

まず、M8のフランジナットが届きました。
KITACO製で二輪車専用とありますが、気にしません。


かかりも問題なさそうです。


交換前をパシャ。


猛暑になる前の朝一から作業着手しましたが、リアジャッキアップして、ウマかけて、もぐって、仰向けの体勢で50半ばのオヤジが汗だくになって作業。。。
リフトが欲しい、、、一般家庭にはムリですねー。

センターパイプとリアピースの連結部分、今回切り直したM8ボルトに購入したフランジナットをかけて締めていくと、「スカッ」というイヤな感触が。
切り直したネジ山が既に崩れかけているようでした。やはりボルト自体の材質が劣化し耐久性が落ちていると思われます。
なんとか誤魔化しながら締め付け排気漏れがないことを確認し完了。
因みにこの接続部は純正では丸リングのガスケットですが、自分は通常の50Φガスケットを2枚重ねにしています。
※1枚ではどうやっても排気漏れします。液体ガスケットは使わないですね。

交換後をパシャ。
手前にあるのが取り外した5zigenマフラーです。


エキマニ、フロントパイプ、センターパイプ、リアピースまでフル純正です。
すごく静かな排気音になりました。
車検完までガマンですが、12SR純正の排気音を楽しむと言い聞かせながら。

車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2025/08/16 15:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月13日 イイね!

12SR純正マフラー(リアピース)修理

12SR純正マフラー(リアピース)修理来月の車検を控え、Dラーに入庫するためにマフラー(リアピース)を純正に戻します。
現在の社外マフラー(5zigen)でもサイレンサー有りで車検対応できそうですが、どうも純正マフラーでの入庫を迫られている気がして。。。
ただ、純正マフラーに固定されているボルトの片方が経年劣化でネジ山が崩れ、ナットが空回りする状態にあっています。
前回車検時はなんとか残ったネジ山にナットがかかり固定できましたが、外した際に完全に崩れてしまいました。


ということで、中古マフラーの購入を検討しましたが、勿体ないので、ナジ山が飛んでいる片側のボルトを再生することにしました。

おそらく、純正オリジナルはM10 P1.25かと思われます。
そのままのM10ではネジ山が切れないので、M8 P1.25の六角ダイスを手配。


注油しながら、M8のネジ山を切りました。M10→M8なのでダイスを回すのにかなりの力が必要。


我ながら、結構いい仕上がりです。(糸のようなほつれはウェスです)
M10→M8になりボルト径が細くなったので耐久性が心配ですが、おそらく大丈夫でしょう。


現在、M8のフランジナットを手配中。

車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2025/08/15 14:10:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】

Q1.装着する車種と年式を教えてください。
回答:令和4年式 C27セレナe-power

Q2.お聞きになる音楽ジャンルを教えてください。
回答:邦楽

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/19 22:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@チキンチェリー さん
こんにちは。先ほどは宛名のみで投稿してしまい申し訳ありません。
LSDはCuscoでしょうか?
私もCuscoですが、ミッションの入りやすさを優先して75W-85を一度投入した時は盛大にチャタ音が鳴っていました。80W-90にしてからは全くならないです。」
何シテル?   07/26 14:16
23garageです。 一生乗り続けると決めていたBNR32から、なぜか12SRに心奪われ乗り換えました。(2020年の出来事) アラフィフの体にムチ打って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バンパー外さずヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 14:04:22
NISMO セラメタB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 07:48:25
エーモン 静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用 / 2676 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 07:56:49

愛車一覧

日産 マーチ まーち (日産 マーチ)
23年間乗り続けたBNR32からの乗り換えです。乗り換えるならAK12と決めていました。 ...
日産 スカイラインGT‐R ブンブン (日産 スカイラインGT‐R)
2019年10月まで所有していたBNR32(H4年式)です。 H8年からH31(R1)年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation