
マフラーイジりにGOALはない、、。
先週交換したセンターパイプ(柿本改NCP360CP)によりアップしちゃった音量。
エンジン始動時はご近所に気を遣うレベルなので、おとなしく乗るときはサイレンサーを装着することにしました。
で購入した商品はコレ。○フオクにて。
可変式!!音量調整式90Φ用インナーバッフル・インナーサイレンサー(JIS規格89.1Φ用)
■適応マフラー出口サイズ…JIS規格89.1(外径)t=1.5mm
■全長… 約130mm
■サイレンサーのサイズ…直径約86mmパイプ径38Φ
アウトレット品とのことでお安く買えました。(海外製ですが)
リアピースのProracer A-spec(5zigen)に装着できるのか心配でしたが、ピッタリ、ジャストフィットで安心しました。
取り付けるにあたりリアピースにサイレンサー固定用の穴を開けました。(固定なしでは排圧により落下します)
装着後の見栄えです。
Open状態(調整ボルトを最大に振っても窓が完全に開ききらないのが海外製ですね)
Close状態
排気音量をスマホの簡易測定アプリで測定してみました。
あくまでもざっくり値ですが、サイレンサーありとなしでは差があり気持ち静かになりました。
グラスウールはないし、マーチにとってはこのサイレンサーのパイプ径38Φが極端に細いという訳ではないので、劇的な消音ではないですね。。。正直微妙。
サイレンサーなし :Min67.5dB Ave71.6dB Max75.6dB
サイレンサーあり(窓Open) :Min66.5dB Ave70.2dB Max73.7dB
サイレンサーあり(窓close) :Min65.8dB Ave70.0dB Max73.9dB
サイレンサーありで少し走行してみましたが、多少は静かになったかなーという感じ。あとバブリング音は少しおとなしくなりました。
うーん、排気音を楽しみながら気持ちよく乗りたいときには、取り外したいですね。
ただ家からの出入りとか普段おとなしく走る際は付けておこうと思います。折角買ったし。
車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2023/11/11 17:51:54 | |
トラックバック(0) | クルマ