
先日のブログで「12SRヘッドライトユニット後期改 デイライト仕様 完成!」と高々に表明し、一仕事終えた気になっていました。
デイライトがこんな感じに光って。。。
昼間でもバッチリな感じに光。。。らん。あれ?く、暗くないかい?
まずは、これ消灯している状態で。
これが点灯している状態。光ってんの?かすかに明るさを感じるが単に太陽光をリフレクタが反射しているだけに見える。
バルブをよくよく見ると、白色LED素子(写真で黄色に見える部分)がリブに隠れて半分しか見えていないじゃないかい。これじゃーダメじゃろ。ということで、もっと奥にぶっ込む加工を検討し。
これが加工後。白色LED素子がばっちり見えるようになりました。
この調子で残りの片方を加工していると。。。やっちまいました。取付け位置を上げるために防水パッキンを加工していたのですが、削り過ぎてスカスカに。
これではバルブがライトユニットにしっかり固定できず、ズリ落ちるのでアウトです。
そこでHID屋さんへ連絡し防水パッキンの部分のみの交換をお願いしたところ、まるごと新品を無償で交換して頂けるとの返信があり、それも「ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ありませんでした」とのメッセージも添えられて。
部品不良でもなく今回は完全に自分の落ち度です。それにも関わらず、こういう神対応ってあるんですね。もうHID屋さんには感謝感謝です。
これが交換用に届いた商品です。
因みに加工失敗品は完全交換になるため、廃棄の証拠写真(このように配線カットした写真)を送付しました。
とにかく、HID屋さんの寛大なご対応に大変感謝しています。
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
週末加工を完了させて、昼間の点灯具合がどう変わるか、またUpします。
車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2025/11/13 23:30:48 | |
トラックバック(0) | クルマ