• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

23garageのブログ一覧

2020年05月24日 イイね!

12SR マフラー(リアピース)交換 PartⅡ

12SR マフラー(リアピース)交換 PartⅡ12SRのマフラー(リアピース)交換、今月2回目です。
[Before] TRUST製PowerExtreme
[After ] 5ZIGEN製ProRacer A-spec

前回PartⅠでTRUST製に交換し排気音と頑張って磨いたステンの輝きは結構気に入っていたのですが、やはりパイプ絞り38Φによる高回転の重さとタイコのでかさが気になっていました。

そんなときに実は昨年から探し続けていた大本命の5ZIGEN製ProRacer A-spec(K12用)を中古で入手できたことが交換に至った要因です。

この5ZIGEN製ProRacer A-spec(K12用)は現在在庫なく廃盤になっており新品で購入することはできませんので中古しか出回っておりません。

前回のPower Extreme同様、外観サビ多数、スリ傷多数、お世辞にもキレイな状態ではありませんでした。
外観をコンパウンドで磨き、ある程度はキレイになりましたが、フランジ部分のサビが酷くこのままではガスケットと密着しなさそうなので、ワイヤブラシ、リューター研磨でなんとか許容レベルに。
Power Extremeの方がキレイでした。。。

歴代リアピーとの比較をしましょう。
まず、全体。
上から順に、純正、Power Extreme、ProRacer。
パイプの曲げにそれぞれ特徴があるのがよく分かります。
Power Extremeは曲げ角度を最小限に抑えたレイアウト、Pro Racerはストレートにこだわったレイアウトです。
またタイコ部分はPro Racerが一番コンパクト。小柄なマーチにぴったりです。


出口の比較。
左から順に、ProRacer(88Φ)、Power Extreme(100Φ)、純正。


中間パイプとの接合部分。
左から順に、純正(45Φ)、Power Extreme(フランジ部38Φ)、ProRacer(50Φ)。


Power Extreme(下写真 上から2番目)はフランジ部で38Φに絞られていましたが、ProRacer(一番下)は50Φ。Goodです!


ProRacerの刻印。グラデーション若干曇っていますが中古品なので気にしない。
重量は計っていないのですが、この3本の中で一番軽かったです。


組み付け前に準備加工として、純正中間パイプのフランジ穴を長穴加工しました。ProRacerの穴位置にあわせるためです。
ビットタイプのヤスリ(六角軸ダイヤモンドヤスリ)をインパクトドライバに装着しひたすら削りました。


ProRacer側のフランジは厚いため長穴加工は素人では無理なため、厚みの薄い中間パイプ側を削りました。(加工後の写真撮り忘れ)

それでは組み付けです。
中間パイプ→ガスケット→リアピース(ProRacer) の順で接続します。
 ガスケット:内径51.8Φ(VirusWin製 4輪マフラー用ガスケット)
ProRacerは50Φあるため中間パイプの突起は十分逃げるので問題なし。

フランジとガスケットの長穴に多少クリアランスがあり若干遊ぶため、ボルト締め付け時に偏らないように慎重に作業。
ボルトは前回手配し装着していたマフラー用強化ボルト&ナットを再使用。
ワッシャーはホムセン品からNISMO製(BNR32時のスポーツ触媒に添付されていたもの)に交換。
最後は規定トルクで締め付け、蚊取り線香で排気漏れ有無の確認をし作業完了。




疲れました。。。

車両後方からのマフラービュー。
Power Extremeに比べ少しすっきりしました。


アイドリング、レーシング時の排気音はこちらをどうぞ。
Case1が初期の純正マフラー、Case2が前回のPower Extreme、Case3が今回のProRacerです。
ProRacerの音、いいですねー。狙い通りです。
不快なこもり音はなく純正同様車内が静かであること(私の感覚ですが。。。)、窓をあけるとパーンと乾いたNAらしいサウンドが聞こえてきます。
下記動画の最後に走行時排気音も追加収録しました。
ご参考にどうぞ!



車いじりを理解してくれている家族に感謝。
Posted at 2020/05/24 23:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月05日 イイね!

12SR マフラー(リアピース)交換 PartⅠ <後編>

12SR マフラー(リアピース)交換 PartⅠ &lt;後編&gt;M10ワッシャー調達しました。
やむなくホムセン品です。

ワッシャー装着完了。これでボルト頭がしっかりかかりました。
最後は規定トルクで締め付け、排気漏れ有無の確認をし作業完了。
ちなみにボルト頭付近で茶色く見えるのはサビではなくスレッドコンパウンド(WAKO'S)です。




アイドリング、レーシング時の排気音はこちらをどうぞ。
Case1が交換前の純正マフラー、Case2が交換後のPower Extremeです。
交換後の方が軽やかな音ですね。狙い通りです。
走行中は映像はありませんが、不快なこもり音はなく純正同様車内が静かであること(私の感覚ですが。。。)、窓をあけると乾いたNAらしい音が聞こえてくることです。




車いじりを理解してくれている家族に感謝。
Posted at 2020/05/05 22:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月04日 イイね!

12SR マフラー(リアピース)交換 PartⅠ <中編>

12SR マフラー(リアピース)交換 PartⅠ &lt;中編&gt;手配していたマフラー用強化ボルト&ナットが到着しました。
安心のMade in JapanでS45C、フランジナットは焼入品です。


それでは、組み付けていきます。
ガスケット、フランジ、ガスケットを重ねるとこのようになります。
フランジ(内径48.8Φ)に対しガスケット(内径51.8Φ)が少し広い感じ。
中間パイプ(内径45Φ)→フランジ(内径48.8Φ)→Power Extremeフランジ(内径38Φ)となり段付となるため、ここで排気抵抗は生じるでしょうね。。。


フランジとガスケットの長穴にクリアランスがあり若干遊ぶため、ボルト締め付け時に偏らないように慎重に作業。
最後は規定トルクで締め付け、排気漏れ有無の確認をし作業完了。
しかし純正の中間パイプのフランジ(下写真 左側)はかなり腐食している様子。
これはいつか交換しないとダメですね。


車両後方からのマフラービュー。
マーチでありながら出口は先代BNR32並の口径!


最後に接続部について見えにくかったリアピースフランジ側の写真をパチリ。
夜、写真を見返していると、ムムム。
こっ、これは!!!

ボルト頭(14mm)がリアピースフランジの穴径に対しギリギリであることが判明。
ワッシャー調達し再作業決定。
つづく。。。
Posted at 2020/05/05 21:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月02日 イイね!

12SR マフラー(リアピース)交換 PartⅠ <前編>

12SR マフラー(リアピース)交換 PartⅠ &lt;前編&gt;12SRのマフラー(リアピース)交換です。
[Before] 純正
[After ] TRUST製PowerExtreme

Power Extremeは中古品をゲット。外観を磨き、ある程度はキレイになりましたが、タイコ内部は錆びているようで、どうしようもなくそのまま放置。

純正リアピーとの比較。下が純正、上がPower Extreme。


中間パイプとの接合部分。
純正(写真右)は45Φですが、Power Extreme(写真左)は38Φ。


Power Extremeはフランジ根元で38Φに絞られて、その後拡大。


純正中間パイプとはパイプ内径が合わないことは事前に分かっていました。
12SR用の社外マフラーが極端に少ないので仕方がないですね。
ここで絞られることによるデメリットがあることは分かっています。

また、純正中間パイプ側に5mmほどの突起があることも。


このままでは接続できないので、この5mm突起を逃がすためにスペーサーとするフランジとガスケット2枚を手配しました。
フランジ :内径48.8Φ 板厚5.5mm ステンレス(VirusWin製 4輪マフラー用フランジ Bタイプ)
ガスケット:内径51.8Φ(VirusWin製 4輪マフラー用ガスケット)


このフランジ、実に美しい。。。


中間パイプ→ガスケット→フランジ→ガスケット→リアピース(Power Extreme) の順で接続します。
フランジとガスケットの厚みで中間パイプの突起は十分逃げることを確認済み。

現在、マフラーボルト手配中にて今日の作業はここまで。

Posted at 2020/05/02 22:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@チキンチェリー さん
こんにちは。先ほどは宛名のみで投稿してしまい申し訳ありません。
LSDはCuscoでしょうか?
私もCuscoですが、ミッションの入りやすさを優先して75W-85を一度投入した時は盛大にチャタ音が鳴っていました。80W-90にしてからは全くならないです。」
何シテル?   07/26 14:16
23garageです。 一生乗り続けると決めていたBNR32から、なぜか12SRに心奪われ乗り換えました。(2020年の出来事) アラフィフの体にムチ打って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンパー外さずヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 14:04:22
NISMO セラメタB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 07:48:25
エーモン 静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用 / 2676 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 07:56:49

愛車一覧

日産 マーチ まーち (日産 マーチ)
23年間乗り続けたBNR32からの乗り換えです。乗り換えるならAK12と決めていました。 ...
日産 スカイラインGT‐R ブンブン (日産 スカイラインGT‐R)
2019年10月まで所有していたBNR32(H4年式)です。 H8年からH31(R1)年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation