
LEDスモークテールへ交換しました。
純正ではない、社外品になります。
[仕様]
バックランプ :純正の電球をそのまま使用(LEDではない)
ウィンカーランプ:LED
テール/ブレーキランプ:LED
中古品を○フ○クでゲット。元箱、取説付で程度良さそうでしたが、果たして動作するのか?
ノーマルテールを取り外し配線を接続し直して点灯テスト。
バック--------左○、右○
ウィンカー----左○、右○
テール--------左○、右×
ブレーキ------左○、右○
あれ? 右テールが点灯しない!!!
早速原因調査しました。車体側と接続するためのリード線がテールライトユニット内にあるLED基板に半田付けされている部分があり、そこが剥離し断線していました。これじゃ、点灯しないはずだ。
どうする? なんとか半田ゴテが入るスペースがあったので、基板上に生き残っているパターンのレジストを剥離後、そこにリード線を半田で接続しました。
それにしてもリード線接続のピール強度が全く考慮されていない基板設計。
折角修理したのでリード線をホットボンドで固定して再発しないようにしたかったのですが、グルーガンが入らないため、結束バンドで外部からリード線が引っ張られても基板の接続部へ応力がかからないように処置しました。
ハイフラ対策抵抗への接続リード線もありますので、まとめるために結束テープで整理。
左右施工中。
その後、車両へテールライトユニットを取り付け、点灯確認!
結果
バック--------左○、右○
ウィンカー----左○、右○
テール--------左×、右○
ブレーキ------左○、右○
あれ?今度は左テール不灯?
さっきの事前テストでは点灯していたはず???
はい、再度左ユニットを取り外し原因が判明しました。
車体側とLEDテールユニットの接続が一部外れていました。これを直すことで無事点灯。やれやれ。。。
後付け感満点の反射板を取り付け作業完了。
<交換前>
<交換後>
男前になりました。
車いじりを理解してくれている家族に感謝。
Posted at 2020/10/29 22:43:58 | |
トラックバック(0) | 日記