• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

23garageのブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

Apexi DIN3 METER取付行程(2)

Apexi DIN3 METER取付行程(2)最近天気良くて、作業中は暑い。。。
さあ、もう少し。2日目もがんばりましょう。











■DIN3 Meter本体の電源とGNDを接続
取説では電源はイグニッション電源へ接続すべしとのことでしたが、DINスペースに到達している電源はアクセサリー(ACC)電源とバックアップ(常時)電源のみでしたので、当初はアクセサリー電源に接続するように配線を事前に製作していましたが、これだと、
・キーをACCに投入した時点でメーターが起動しOpeningを開始する
・さらにキーをイグニッションに回しセルが回る瞬間に一度ACC電源が落ちるためメーターがOFFし、エンジン始動とともに再度起動する
というように、メーター起動がクドくなるので、正規のイグニッション電源に接続することに方針変更。
取り出しはヒューズボックス内のヒューズから引き出しました。
通販でヒューズ引き出し線を手配したのですが、K12マーチ用というニセ情報に騙され、届いた商品はヒューズ形状が異なるもの。
あらためて買い直すのはやりきれないので、今ついている純正ヒューズを加工し配線を接続。
勿論、ヒューズ機能は生きていますのでご安心を。


■配線完了。DIN設置完了。


■いざ電源ON
無事起動。メーター表示も正常。よかった。。。





COOLでいいんじゃないですか?
K12車内にすっきり収まっているし!自己満足ですが。。。
オススメです!

疲れましたが、無心になって作業していました。楽しい時間でした。

追記(2021/10/16)
動画(再編集版)を公開しました!


車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2021/10/08 22:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月03日 イイね!

Apexi DIN3 METER取付完了

Apexi DIN3 METER取付完了取り付けました。
結構大変でした。詳細は後日。





車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2021/10/03 22:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月02日 イイね!

Apexi DIN3 METER取付行程(1)

Apexi DIN3 METER取付行程(1)車両が車検から戻ってきました。
車検前に装着した油温・油圧センサーアタッチメント、水温センサーアタッチメントは車検時に重点的にチェックしてもらいましたが、特に漏れはなく問題なしでした。

それでは、ようやく本格取り付け作業に着手します。
1日で終わらせてみせる!






■コルゲートチューブ
エンジン周辺の熱害からセンサーハーネスを守るためにコルゲートチューブを手配していました。
 ニッセイエコ製:Φ7とΦ5の耐熱タイプ(ナイロン製スリットあり)
           メーカー直販(CAPCO online)で購入
初めて購入したのですが、値段はともかく、これオススメです。
ホームセンターや部品量販で売っているものとは明らかにモノが違う。
クセがなくとにかく柔らかい。配線を通した後も自在に曲がる。つまり配線しやすいということ。
これで耐熱性を有しているのだから感動ものです。
それと、コルゲートチューブ用通線治具も購入(写真なし)。これもVery便利でした。。。


■コルゲートチューブにセンサー用ハーネスを通す


■油温・油圧センサーの配線
取り回しに悩みました。ここだけで1時間ほどかかったが、悩んでいる時間も楽しい。。。


■水温センサーの配線
エアクリダクトを取り外していますが、バッテリーの台座にタイラップで固定。
ここも取り回しに悩んだ。。。とにかくケーブルにストレスをかけないように。


■車内への引き込み
このメクラフタ(ゴム製)に切れ目をいれて車内へ引き込み。
油温、油圧、水温センサーのハーネス3本。
このDIN3 Meterは各センサーからのハーネスを集約するセンサユニットをエンジンルームに配置することができ、COMハーネス1本で車内へ引き込みができるのが大きな特徴ですが、センサーユニットがエンジンルーム内の熱害や水によりダメージを受けて故障の可能性が高まるのを防ぐために、あえて車内に設置することにしました。


■センサユニット取り付け
センサユニットはグローブボックの奥、ハーネス引き込みスペースに既存のボルトに共締めです。


センサーハーネスは1.5mと長いので空きスペースに突っ込みました。
フロントガラスのダッシュボード下で真夏は暑いですが、コルゲートチューブがハーネスを守ってくれるでしょう。


■DIN3 Meter本体の取り付け
ここで大きな問題が。。。本体は1DINサイズであるにも関わらず、車体DINエリアへの取り付け金具がない。
本体の背面にΦ4mmの穴が4つ開いているのみ。
これどうやってつけるん? これじゃつかんじゃろ。。。どうするん?
今までBTレシーバー上の空きDINエリアに設置していた1DIN BOXを利用することに。。。
前後逆に取り付け、元背面側の壁にビス穴を開けてDIN3 Meterを固定しました。
これがバッチリなんですよね。






1日では終わらなかった。。。続きは翌日へ。。。

車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2021/10/08 22:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@チキンチェリー さん
こんにちは。先ほどは宛名のみで投稿してしまい申し訳ありません。
LSDはCuscoでしょうか?
私もCuscoですが、ミッションの入りやすさを優先して75W-85を一度投入した時は盛大にチャタ音が鳴っていました。80W-90にしてからは全くならないです。」
何シテル?   07/26 14:16
23garageです。 一生乗り続けると決めていたBNR32から、なぜか12SRに心奪われ乗り換えました。(2020年の出来事) アラフィフの体にムチ打って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンパー外さずヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 14:04:22
NISMO セラメタB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 07:48:25
エーモン 静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用 / 2676 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 07:56:49

愛車一覧

日産 マーチ まーち (日産 マーチ)
23年間乗り続けたBNR32からの乗り換えです。乗り換えるならAK12と決めていました。 ...
日産 スカイラインGT‐R ブンブン (日産 スカイラインGT‐R)
2019年10月まで所有していたBNR32(H4年式)です。 H8年からH31(R1)年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation