
本日はドライブレコーダー取り付けです。
ファミリーカー1号車(Serena)の乗り換えに伴い、後付けで取り付けていたドライブレコーダーを取り外し、12SRZに取り付けることになりました。
ドライブレコーダー
NEO TOKYO Mirrorcam Pro MRC-PRO1G
ルームミラータイプで3カメラ(フロント、リア、車内)構成です。
約1年前に購入しファミリーカー1号車にDIYで取り付け。とにかくリアカメラの配線に苦労したので12SRZも大変だなーと思っていたのですが、そのまま置いておくのももったいないので取り付けることにしました。
それでは、いきましょう!
とにかく配線が多いので、車内はこんな感じ。
BNR32時代の車は車内内張もビス留めが多かったのですが、12SRZは楽に外せますね。
リアカメラへの配線はお気に入りのニッセイエコ製コルゲートチューブでしっかり保護し運転席側のサイドシル部内の純正配線ラインと並行させ共締め。
電源はヒューズボックスから取り出します。この商品ははじめからこの仕様になっています。
リアゲートへも純正配線経路をたどりながら。。。
赤い線はバックギア時に自動で後方カメラに切り替わるための配線。
バック時に+電源となればいいとのことで、バックランプの+へ接続。
リアカメラはハイマウントストップランプ下に取り付け。
リアガラスはプライバシーガラスなので外からはカメラがほぼ見えません。
※このカメラは車外へも取り付け可能ですが、リアゲートに穴を開けたくないので車内に設置。
ミラー本体部はこんな感じ。フロントカメラはフロントガラスへ固定。上下角度調整できます。
こちらはタイムラプス用電源。
取り付け完了。作業ははじめてみれば楽しいのですが、アラフィフの自分は疲れました。
起動画面。
画像がキレイで気に入っています。
もちろん、画面オフすると通常のミラー(鏡)として使えます。
車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2022/03/25 23:27:59 | |
トラックバック(0) | クルマ