
本日は1/25。外は雪景色。全国的に寒波到来の最中です。
たまたま休みなので先日手配していたエアフィルターの交換を行いました。
といってもキノコではなく、純正交換タイプですが定番のK&Nです。
交換前:純正
交換後:K&N HIGH-FLOW AIR FILTER (PN:33-2060)
K&Nフィルターは今搭載しているECU屋さんからもオススメされていて、
いつかは装着したいと思っていたものです。
また専用キット(別売)でメンテナンスを行うことで何度でもリフレッシュできることがメリット。
ということで作業開始。
まずは同梱物一覧。
フィルターは2重の袋に入れられておりしっかり密閉されています。
K&Nステッカーは取扱説明書の袋に入っていました。
新旧比較。
純正はフィルタ部分が紙?っぽくジャバラがゆがんでいる箇所がありますね。
吸気している際は変形などしていないのでしょうか?
ただ、純正フィルタもまだキレイなんですよね。(ということで保管しておきます)
左:K&N、右:純正
太陽に透かしてみます。
K&N:よく透けています。吸気抵抗低そう。
純正:光は感じるんだけど透け具合がK&Nとは全く違いますね。
K&Nは、Made in USAなのか! はるばる日本へようこそ。
少し脱線。エアフィルター交換ついでにプラグの状態チェックするためにここまで分解。
エアクリーナーボックス内はすごくキレイでした。
オイルキャッチタンク装着前は若干オイリーでしたが、今回は違っていました。
スロットルもキレイでした。よしよし。
オイルキャッチタンク内の状態を取り付け後初めて確認。
1,800kmでこれぐらいの液体が。。。
こんなものか?量の具合はよく分かりませんが機能していることが分かったのでよし。
細部の確認完了し、ようやくフィルターをセット。
ノーマルフィルターより少しきつい。
全閉学習、急速TAS学習を実施し作業完了。
アラフィフにはこれでも大変な作業。
お疲れさまでした。
車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2023/01/28 17:40:49 | |
トラックバック(0) | クルマ