• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

23garageのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

ホーン交換

ホーン交換本日は、ホーンの交換をしました。
ホーンを交換するのは私の車人生で初になります。

K12マーチの純正ホーンは至って普通のピー音ではあるのですが、必要最低限な音であり、コスト優先かつ車格的にもこうなりました!てな感じは否めない気がしていました。
サンキュークラクション時もなんか申し訳ない音って感じで。。。
そこで。。。ですが、
通常は社外品有名所のミツバホーンや、日産車であればインパルのスポーツホーンや日産オプションのスポーツホーン、ユーロホーンが選ばれる訳です。
低音と高音の和音で響かせるタイプですね。
が、私は違います。純正流用です。
それもC25セレナの純正ホーン。
好き嫌いはあるかもしれませんが、私はこの音が好きです。というか好きでした。
チープでもなく、気取った音でもなく、なんかちょうどいい音色。。。
実は3年ほど前まで私のファミリーカーとして乗っていたのがC25セレナでした。
クラクションを鳴らす度に、純正っぽくない音だなと思って気にいっていました。
そのころの印象が今でも残っており、変えるならそれにしようかなと。
パーツはヤフオクで落札。特に人気部品でもないので安価で手配できました。

前置き長くなりましたが、早速交換です。
今回は手抜きでバンパー外さずに交換します。

まず右フロントのグリルを外します。


外す時に少しクリップの爪を折ってしまいました。。。(折角の加工グリルがーーー)
ここにK12純正ホーンがあります。


外したホーンを比較してみます。
 左:K12マーチ純正
 右:C25セレナ純正
C25セレナ純正は400Hzの単音ですが、鳴動部に渦巻き状の音口が付いており、これでいい感じの音色になっているようです。
ただそれだけホーンボディが大きいのでスペースに入るか心配。




K12マーチ純正ホーンには固定用ステー部分にアース電極が付いているのですが、C25セレナ純正は中古のためか分りませんがアース電極がなかったので移植、またステーも入れ替えました。
電極端子はヤスリがけし酸化膜を落としてから、エレクトリッククリーナーで洗浄してリフレッシュ。


何とか狭い隙間からホーンを押し込み、ハーネスの接続とボディへの固定を完了。
周囲に干渉することなく取り付け出来ました。


グリル外からはほぼ見えません。


ホーンが鳴動することを確認し作業は完了。
サイズの大きいホーンを狭い隙間から押し込んでの作業だったで少し苦労しましたが楽しい時間でした。

変更前後の動画をアップしていますので、ご興味があるかたはどうぞ。


車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2025/02/22 23:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月14日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換バッテリー交換しました。
自動車部品量販店ブランド(製造元はパナ)で店頭にあった最安品です。
交換前38B19L→40B19Lになったので若干の容量Upで、新品になりましたのでしばらくは安心です。4年は持って欲しい。。。

交換完了


車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2025/02/14 14:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月02日 イイね!

K&N AIR FILTER メンテナンス(1回目)

K&N AIR FILTER メンテナンス(1回目)ちょうど2年前の2023年1月25日。K&N AIR FILTERへのエアクリ交換を実施した日も寒波到来の最中でした。
そしてこの週末私が住む地域にも雪が降り寒波到来でした。単なる偶然ですが。
2年間でそんなに走っていませんが、1回もエアクリをリフレッシュしておらず、なんとなく気になっていたので、Amazonで専用メンテナンスキットを手配。

K&N AIR FILTER MEINTENANCE KIT 品番:99-5000


日本語の取説も付属されていますので、その手順通りに進めるだけです。
エアクリ取り外し、洗浄、乾燥、オイル塗布、浸透、装着を3日間かけてゆっくり行いました。

■メンテナンス前
そんなに汚れたように見えないのですが、2年前の装着したときより赤色が薄くなっている印象。
またジャバラの間に虫の死骸などが挟まっているので刷毛で取り除きました。

吸入側


エンジン側


■クリーナーで洗浄後(オイル塗布前)
赤色の古いオイルと汚れが取れ、フィルターは白っぽくなります。かなりキレイな状態。
※クリーナー浸透後は水で洗いますので、その後しっかり乾かす必要があります。この極寒の中、室外での乾燥は厳しく、こっそり室内に持ち込んで乾燥させました。。。

吸入側


エンジン側


拡大


■オイル塗布後
オイル塗布量の塩梅がよく分らなかったのですが、こんな感じでしょうか。
赤色が両面に浸透し新品の状態に復活。(のはず)
周辺ゴム部分の余分なオイルは拭き取りました。

吸入側


エンジン側


少し脱線。2年前同様、エアフィルターメンテついでにプラグの状態チェックするためにここまで分解。


エアクリーナーボックス、スロットルケース内はオイル汚れもほぼなくキレイでした。やはりオイルキャッチタンクが効いているようです。
K&Nフィルターは湿式なのでケース内のオイル汚れがあるのではないかと気になっていましたが、問題ないですね。


スロットルもキレイでした。よしよし。


プラグはNismo(NGK)のレーシング8番です。
交換してからもう少しで3年ですが、走行距離は4,200km程度。
焼け具合はええ感じではないでしょうか。電極の角もまだありそうなので、もう少しがんばってもらいます。


エアクリを元に戻して。


エアクリリフレッシュ完了です。


全閉学習は完了しましたが、急速TAS学習は寒すぎて水温が上がらないので来週に持ち越し。

アラフィフにはこれでも大変な作業でした。
お疲れさまでした。

車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2025/02/02 16:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@チキンチェリー さん
こんにちは。先ほどは宛名のみで投稿してしまい申し訳ありません。
LSDはCuscoでしょうか?
私もCuscoですが、ミッションの入りやすさを優先して75W-85を一度投入した時は盛大にチャタ音が鳴っていました。80W-90にしてからは全くならないです。」
何シテル?   07/26 14:16
23garageです。 一生乗り続けると決めていたBNR32から、なぜか12SRに心奪われ乗り換えました。(2020年の出来事) アラフィフの体にムチ打って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
910111213 1415
161718192021 22
232425262728 

リンク・クリップ

バンパー外さずヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 14:04:22
NISMO セラメタB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 07:48:25
エーモン 静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用 / 2676 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 07:56:49

愛車一覧

日産 マーチ まーち (日産 マーチ)
23年間乗り続けたBNR32からの乗り換えです。乗り換えるならAK12と決めていました。 ...
日産 スカイラインGT‐R ブンブン (日産 スカイラインGT‐R)
2019年10月まで所有していたBNR32(H4年式)です。 H8年からH31(R1)年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation