• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

23garageのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

12SR純正マフラー(リアピース)修理

12SR純正マフラー(リアピース)修理来月の車検を控え、Dラーに入庫するためにマフラー(リアピース)を純正に戻します。
現在の社外マフラー(5zigen)でもサイレンサー有りで車検対応できそうですが、どうも純正マフラーでの入庫を迫られている気がして。。。
ただ、純正マフラーに固定されているボルトの片方が経年劣化でネジ山が崩れ、ナットが空回りする状態にあっています。
前回車検時はなんとか残ったネジ山にナットがかかり固定できましたが、外した際に完全に崩れてしまいました。


ということで、中古マフラーの購入を検討しましたが、勿体ないので、ナジ山が飛んでいる片側のボルトを再生することにしました。

おそらく、純正オリジナルはM10 P1.25かと思われます。
そのままのM10ではネジ山が切れないので、M8 P1.25の六角ダイスを手配。


注油しながら、M8のネジ山を切りました。M10→M8なのでダイスを回すのにかなりの力が必要。


我ながら、結構いい仕上がりです。(糸のようなほつれはウェスです)
M10→M8になりボルト径が細くなったので耐久性が心配ですが、おそらく大丈夫でしょう。


現在、M8のフランジナットを手配中。

車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2025/08/15 14:10:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】

Q1.装着する車種と年式を教えてください。
回答:令和4年式 C27セレナe-power

Q2.お聞きになる音楽ジャンルを教えてください。
回答:邦楽

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/19 22:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月19日 イイね!

ECUによる特性の違いを楽しむ

ECUによる特性の違いを楽しむ手元にECUが3種類あることは以前から変わらず。
1)12SR純純正
2)オリエントワークス Result Magic(写真右)
3)U-FACTORY(写真左)

今回は3→2への変更です。

排気音が落ち着き、乾いた音になります。フケ上がり方、アクセルレスポンスも全く味付けが違うので、違う車に乗り換えたいような感覚になります。

一度シャシダイで特性の違いを比べてみたいなーと思ってしまいます。






車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2025/07/19 11:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月13日 イイね!

ヘッドライトバルブ交換(ハロゲン→LED)

ヘッドライトバルブ交換(ハロゲン→LED)元々この12SRを中古で購入した際は純正HIDでしたが、レンズの劣化(黄変と細かいヒビ)が酷く、インナーブラック仕様の再加工品へ切り替えた際にハロゲンバルブになりました。
その際装着したバルブが約6年前、当時はこれでも明るいなと思っていたのですが、最近夜間の走行で暗く感じてきました。
自分の走る前だけ暗いような錯覚、おそらく周りのクルマたちがLED化で爆光になっている影響もあるかもしれません。なんだか自分の車は時代に取り残されているような、、、

そこで奥様に懇願してLEDバルブ購入の決裁を頂きました。

ローバルブH11
交換前:HWA410 (PIAA ハロゲンバルブ 4800K)
交換後:LEH172 (PIAA LEDバルブ 6600K 4000lm)



バルブ比較 左:ハロゲン 右:LED


ハイバルブH1
交換前:HW405 (PIAA ハロゲンバルブ 4800K)
交換後:LEH213 (PIAA LEDバルブ 6600K 2000lm)



バルブ比較 左:ハロゲン 右:LED



それでは、交換作業に入ります。
K12マーチ乗りの方はご存じのように、ヘッドライトのバルブはヘッドライトユニットを車両から外さないと交換できません。
ヘッドライトユニットを固定している3カ所のボルトのうち、1カ所がフロントバンパーを取り外さないとアクセスできない箇所にあるため、フロントバンパー外しが必須なのですが、これが結構大変ですので今回はフロントバンパーを外さずに強行します。
※みんカラ先輩である、へーたくさんの「バンパー外さずにヘッドライト交換」を参考にさせて頂きました。←ありがとうございます。

左右グリルとプラクリップを取り外し、バンパー残した状態で、ヘッドライトユニット取り外しに成功。


ここが、ほんとはフロントバンパーを取り外さないとアクセスできない場所にある固定箇所(青丸)



ヘッドライトユニットにLEDバルブ装着完了。
この写真では上側がハイバルブ(H1)、下側がローバルブ(H11)です。


ヘッドライトユニットを車両に戻して完了。点灯チェックもOKでした。


昼間ですが、変更前後の比較。
ロービーム(ハロゲン)


ロービーム(LED)


ハイビーム(ハロゲン)
ハイ時はローとの同時点灯ですね


ハイビーム(LED)


昼間の比較だと、色味は圧倒的にLEDの白色が際立ちますが、明るさはなんだか微妙。。。ハロゲンの方が明るかったりして。
昼間に見る明るさというより夜間にどう見えるかが重要なので、夜間走行してみないとなんとも、ということに。
でも今のハロゲンより暗かったらどうしよう。→LEDにした自己満足感のみ、ということになります。

好きなアングル


おつかれさまでした、自分。

車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2025/07/13 15:00:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月14日 イイね!

ようやくゲット その2

ようやくゲット その2CRUZARD(クルザード) ヘッドライトコーティング剤

これもようやくゲット。
コメリをハシゴしました。

Posted at 2025/06/14 13:40:05 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チキンチェリー さん
こんにちは。先ほどは宛名のみで投稿してしまい申し訳ありません。
LSDはCuscoでしょうか?
私もCuscoですが、ミッションの入りやすさを優先して75W-85を一度投入した時は盛大にチャタ音が鳴っていました。80W-90にしてからは全くならないです。」
何シテル?   07/26 14:16
23garageです。 一生乗り続けると決めていたBNR32から、なぜか12SRに心奪われ乗り換えました。(2020年の出来事) アラフィフの体にムチ打って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バンパー外さずヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 14:04:22
NISMO セラメタB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 07:48:25
エーモン 静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用 / 2676 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 07:56:49

愛車一覧

日産 マーチ まーち (日産 マーチ)
23年間乗り続けたBNR32からの乗り換えです。乗り換えるならAK12と決めていました。 ...
日産 スカイラインGT‐R ブンブン (日産 スカイラインGT‐R)
2019年10月まで所有していたBNR32(H4年式)です。 H8年からH31(R1)年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation