Sn0wの"First Sn0w号" [
アウディ A3スポーツバック]
![]()
リア下がり対策 その2 Sライン純正サスペンションに交換。
8
標準車とSライン車とのサスペンションの違いはスプリングだけの違いで車高が少し低くなってるんだと思っていたが、装着してみて前後ショックアブソーバーも車体の挙動が直ぐにカッチと姿勢を正す様な減衰力を持っていて標準車よりかなりスポーティな味付けの足回りのようだ。一番変わったのは、ステアリングの味付けが標準車はほぼニュートラルステアだったのがオーバーステア気味に変化したように感じる。乗り心地は少しだけ悪化した。
またフロントフェンダーはタイヤがほんの少しだけはみ出していたのだが、Sライン用に交換してキャンバー角が少し増したのかフェンダー内にタイヤがおさまった様に感じる。
交換走行距離 33456km
リア下がり対策としては大掛かりな作業となりましたが少しだけだが解消されてよかった。
追記2016.2.20
Sラインの足回りに交換して400kmほど走った感想を.....
交換直後は、ニュートラルステアから少しオーバーステアにステアリングフィーリングが変わりましたが数時間走らせたら違和感はなくなり慣れてしまいました。標準の足回りの時からcpmのロアーレインフォースメントを装着した状態なのでこれを標準に戻すとステアリングフィーリングがよりオーバーステアなるのかニュートラルステアになるのかわかりませんが1度試してみたいと思う。
交換後、一般道も高速も走らせましたが、たまたま関空連絡橋を走らせる機会があった。関空連絡橋は全長3750m海面から25mの高さがある直線道路で加減速距離を考えても3000mの直線道路でしかも見通しも良くガラガラ状態、もうスピードを出してくださいと言っているようなロケーションで横風も強くなかったのでスピードメーターで2時手前の位置までスピードを上げてみた、直線安定性もよくスピードをあまり出してる感覚がなく道路の不離では上下挙動もしっかりショックアブソーバーか制御してくれてる感じで標準足回りとは、全くの別モノだと思った。今回ホィールアライメントは様子をみてからって思っていたが、違和感なくとても綺麗に走ってくれるので当分の間は必要ないかも?
次はS3用の足回りを試してみたい。車両重量が少し重いのでリア下がり解消も期待出来そうだしリアサスだけでも入手出来ないかなぁ??
追記2016.4.23
交換後2000kmほど走行した。
荒い路面の道路や継ぎ目及び軽い段差やギャップでは、突き上げ的な振動は標準足回りよりバタバタ感が増した乗り心地。純正標準足回りが少し下手ってた感もあるが、標準足回りより綺麗に走ってるくれて走行安定性はかなり増しているように思える。
まだ少しリア下がり気になるので、解消方法を模索中。
追記2016.5.1
リア下がり対策 その3を行い、フロントのみ車高調に交換して車高の微調整はあるもののリア下がりはほぼ解消できた。
- 1:リアの下がり解消の為、標 ...
- 2:フロントストラットは 上 ...
- 3:リアのダンパーは 上側が ...
- 4:リアのコイルスプリングは ...
- 5:ストラットスプレッダーS ...
- 6:フロントストラットを脱着 ...
- 7:いきなり交換後の画像にな ...
カテゴリ : 足廻り > サスペンション関連 >
取付・交換
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★★ |
---|
作業時間 | 6時間以内 |
作業日 : 2016年02月20日
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション