• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伍拾参式ヘタレ@増車のブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

課題の期限やテストが迫ると関係ないことがはかどる件について

ブログが捗るね!(マテ


昨日の夜の雨すごかったですねー。
バイト帰りに高架になってる国道を流してる時に遭遇し、酷い時は周囲が全然見えなかったです。

ワイパーが追いつかないなら止めてしまえ!
ガラスの撥水コートのおかげで前を走るトラックのコンテナとテールランプは見えたので、トラックとの車間を維持してそのまま走り抜けましたよっと。
いくら視界がないとは言え停まろうにも路肩無いから後続に突っ込まれるだけだし。

そしてフォグが雨で役立つとは・・・。濃霧が出る地域では必要な装備だというのも分かる気がする。

でも結局対向車の光軸狂ったHIDで視界が真っ白だね!HIDつけるのはいいけど調整しない奴は( ゚Д゚)イッテヨシ

冠水した交差点に進入する時は川底橋に突っ込んでいくラリーカーの気分が少しだけ体験できましたとさ。


・・・最後に家の目の前で思いっきり滑るというアレな事態。
雨が収まってきたからと少し飛ばしていたのが原因の半分ですかね・・・
運良く何事もなかったのでよかったです。次からは気をつけます。



酷い車といえばテールランプがパチンコ屋の看板みたいに激しく点滅してるワゴンを見かけましたねー
あれって追突して欲しいんですかね。何を考えてるのかさっぱりわからん。(何も考えていないのかもしれないけど)
もしそういった法律で決められている灯火類を規定外のものに改造してしまうことをしている人が見ているなら、コメント欄でいろいろ教えてください。



昨日ではありませんが、今週yasuさんおヴィッツの取り付け予定のウイングが到着しました。
プチプチに包んだだけの状態で海外から直接送られてきましたが、輸送中の破損もなく一安心。

国産のどっかのエアロの中華レプリカの模様。ヴィッツのエアロは詳しくないのでよくわかりませんが・・・
パッと見の出来は悪くないですねー。表面が極端に波打っているとかはなさそうでした。
サフ仕上げだったので塗装してクリア吹けば完成かな。

塗料を買いに行くところにもついていきましたよ。
ブラックマイカっていろんなメーカーから出てる色なんですねー。紛らわしいなぁ。

来週はテスト週間ですが、再来週には解放されるので、その勢いで取り付けですかねー。
本人の了承が得られれば取り付けオフでもやりたいところですが?どうでしょう。





あ、これの取り付けもしねーと。



そういえばこんなニュースを発見。

ブレーキもハンドルも利かない――自動車ハッキングを実証
- ITmedia(2013年7月26日08時35分)

 ブレーキをいくら踏んでも、エンジンがうなるばかりで車が止まらず、減速さえできない――。米誌Forbesが7月24日、車載システムのハッキング実験に関するルポとビデオを掲載した。

 Forbesによると、自動車乗っ取りのデモを実行したのはTwitterのセキュリティ研究者チャーリー・ミラー氏と、米セキュリティ企業 IOActiveのクリス・バラセク氏。米国防高等研究計画局(DARPA)から8万ドルの助成を受けて、自動車のセキュリティ問題を研究している。

 実験には、Forbesのアンディ・グリーンバーグ記者が運転するFordの「エスケープ」とトヨタの「プリウス」を利用した。ミラー氏らは、両車に搭載されているソフトウェアをリバースエンジニアリングし、後部座席でコンピュータを操作してコマンドを送信。警笛を勝手に鳴らしたり、高速走行中に急ブレーキをかけさせたりできることを実証した。

 さらに、ハンドルを操作したり、GPSを誤作動させたり、スピード計や走行距離計の数値をいじったりすることもできたという。

 研究の狙いは、車の自動化が進み、インターネット接続機能が普及する中で、「車は鉄とガラスでできた単純なマシンではなく、ハッキング可能なネットワークコンピュータでもある」という現実を見せつけることにあるという。

 今回の実験では、サイドブレーキ付近にあるデータポートにケーブルで接続したMacBookを使って車を操作した。しかし、これまでの研究ではミラー氏らが今回侵入したのと同じ車載システムに、無線で侵入できてしまうことも実証されているという。

 ミラー氏らは今回の研究結果と攻撃に使ったソフトウェアを、8月に米ラスベガスで開かれるセキュリティカンファレンスDefconで披露する。自動車のセキュリティ問題が実際に悪用される前に、発見と対処を促したいとしている。

怖いですねー。
近年は車の殆どの機能が電子化されているため、システムを乗っ取れば車のコントロールを完全に掌握できます。それは乗っている人を生かすも殺すも自由ということ。
エンジンの制御はもちろんのこと、ATのシフトレバーなんて単なるスイッチだし、パワステは当たり前のように電動、ブレーキも電動が実用化段階(もう使われてる?詳しい人教えて)。

走る、曲がる、止まるの全てが電子制御。普通に使う分にはとても便利ですが、乗っ取られた時のリスクはパソコンやスマホの比ではありません。
個人情報の流出で死ぬことはない(流出した情報のせいで犯罪に巻き込まれる、という間接的な死に方は別です)ですが、乗っているもののコントロールを奪われたら・・・?

SFみたいな問題が、現実になってきてるんですね。

あ、MTならクラッチ切れば加速はとまるので安全ですよ♪
鉄とガラスでできた単純なマシンならこういう問題とは無縁なわけで。
Posted at 2013/07/27 14:42:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@磯野良たま 渋滞に1時間並んだなんて話は聞きました。山道でそんなことやったらたどり着くまでにクラッチなくなりそうですね・・・」
何シテル?   07/28 07:35
免許取った週の週末からインプレッサWRX Type-Rに乗っています。 DMM.make(自作パーツ置いてあります) https://mak...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
78 9101112 13
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

NZE161アクシオ に NCP120ラクティスのメーターを付ける!ケース加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 18:13:02
おうちでCFD はじめました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 01:16:15
[トヨタ GRヤリス]トヨタ(純正) 縦引きパーキングブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 10:05:25

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クーペ (スバル インプレッサ WRX STI)
E-GC8改 D型タイプR 6速+社外ペラシャ公認車です。 免許前納車の暴挙(笑)は ...
スバル インプレッサ WRX STI ワゴン (スバル インプレッサ WRX STI)
D型STI。 なんとなく?クーペと似ていると感じたのでお迎え。前オーナー曰く、その前のオ ...
トヨタ カローラアクシオ プラッツ (トヨタ カローラアクシオ)
通勤車です。たまにスポーツ走行もします。1NZ-FEを買えるうちに買っとこうと思い、これ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
スーパーお買い物車です!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation