• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伍拾参式ヘタレ@増車のブログ一覧

2015年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます。(オイルクーラー取り付け準備編①)

皆さん良い今年を(←何シテルと同じ内容


年が明けました。ブログは放置気味ですが生きてます。ゴロゴロしながらついったーやってるダメ人間です。



年始の挨拶はこの辺にして、今進めているネタをば。
オイルクーラーです。

一応良く見かけるトラストの中古のコア(10段)、サーモ(トラストの中古とAPPの新品)、ホースとフィッティングほんのちょっとが揃いました。

あとはホースが全然足りてないのとオイルブロックが無いので、この辺を仕入れれば組めるかと。

配管の取り回しですが



GCだとトラストのキットを含め赤の取り回しが多いようですが、エキマニ跨ぐって大丈夫なんですかね?
実際にエキマニを跨ぐ部位が焼けてオイルを撒き散らした事例もみんカラで見かけるので怖いです。下手したら炎上騒ぎです。
青の取り回しだと配管の長さが伸びますが、こちらの方がエキマニとの距離は確保できるはず。

といった認識で合ってますかね?
できれば青の取り回しでやろうと思っています。

とりあえずホースを仕入れるのに長さが分からないとどうしようもないので、オイル交換してアンダーカバー外したついでに計測しておこうと思います。市販の水道用のホースでも這わせてみればおおよそ必要な長さは分かるんじゃないかと。


コアの設置場所として候補に挙がるのは、右フェンダー、ラジエター前、左フェンダー。
右フェンダーはレゾネーター外しの作業が加わります。トラストのキットがやってる方法。
ラジエーター前はバンパーの加工が必要になりそう?
右フェンダーは干渉するハーネスがあるっぽい?
といった感じ。
ほかの手段としてはICを前置き化して空いた位置にトップマウントする方法があるようですが、かかる費用がICの配管の分嵩むので今回は却下で。前置きIC化するなら純正のインテークやステーが生かせるしこの位置なら石の直撃が(たぶん)少なそうだし、良い案だとは思います。取り付けたパーツが眺められて満足感も得られます。

フェンダー内の場合、そのままだと走行風が当てられないので、フォグを外してダクトにするか、ブレーキ冷却ダクトを切り飛ばして転用するのがメジャーなやり方のようです。ウインカーをコーナーランプに移設してウインカーの位置をダクトにするのもアリかなと考えてます。
入った風を裏から抜くのはインナーフェンダーの穴あけ加工、GRBダクトの転用、エボダクトの転用など。
うまく作れれば水温への悪影響が無いのでラジエター前に設置するより良さそうな気がします。

実際に作業された方、アドバイスお願いしますm(__)m
Posted at 2015/01/02 01:35:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年05月16日 イイね!

FRPはじめました。



FRPはじめました。

とりあえず今回のまとめ

・ガラスマットは切るとき繊維が飛び散るので注意
・気泡はマットの端まで押し出して抜く感じ
・アルミ箔にはくっつかない
・型にアルミ箔をきれいに貼る手段が問題
・ポリエステルの場合硬化剤の量は結構雑でも問題ない

作ろうとしていたもの自体はうまくいきませんでしたが何となく感覚は掴めたので、これからいろいろ試してみようと思います。
Posted at 2014/05/16 23:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年10月25日 イイね!

工具セット?

ついつい買ってしまった工具各種。
折角なのでレシピをここに書いてみようと思います。

とりあえず本日そろえたものがこちら。



~内容物~
・100均工具箱
・ギアレンチ(10mm)
・ソケット10個セット
・ドライバービット(+:3種4個、-:2種、六角:4種)
・レンチ用アダプター(ソケット用四角軸、ドライバー用六角軸)
・ユニバーサルジョイント

ネジを回すことに特化して選んでみました。工具箱込みで2200円

目玉になるのがギアレンチ。こいつが万能なのですよ
ラチェット機構内蔵、しかもギアが72枚=5°刻みでラチェットが動くので、狭いところでの作業で大活躍。
フレックス(首振り)タイプなので狭いところにも突っ込みやすい。90°曲げて指先でグルグル回すこともできる、スピンナハンドル的な使い方もできます。
作りも頑丈で、本締めOK!
やっすいラチェット入りのレンチだと「仮締め用です」って書かれてる製品も多いだけに、こいつは安心してトルクかけられますね。

次にアダプター。それぞれ380円/280円。最近は100均にも似たような製品が100円で置いてありますが、ビットと違いこの手のパーツは壊れると頭にくるので、ちゃんとした工具メーカーの製品をチョイス。
こいつをギアレンチに装備することでラチェットハンドルに変身。
四角軸の方はボタンを押すと簡単に外せて作業中はロックされる(ソケットホールドと言うそうです)のでとっても便利。380円の価値あるわー

ソケットとビットは、よく使いそうなものがセットになってます。車をいじるにはもう少し上のサイズのソケットも欲しいので、いずれ追加します。14、15、17、19があればOKかな?
ビットは消耗品と割り切ってるので、一番よく使いそうな+の2番が2個入りなのはありがたい。



ユニバーサルジョイント。グニグニ曲がるのを試してみたくて購入。とは言えマトモな製品はすごく高いので、こいつは100均の安物です・・・
とりあえず便利な場面に遭遇したらマトモな製品を買う方向で。
正直レンチの首振りがあるから要らないと思う。ネタ装備ですな。

そして工具箱。全体の価格を抑えるために100均で購入。105円。
この黒いヤツは100均の箱の中では精度がいい方で、しかもヒンジが折り曲げただけのものではなくちゃんとシャフトが入っているもののため頑丈。100均で工具箱を選ぶならコレ一択だろう。
昔は中に仕分け用の皿が入っていたが、コストカットのためか無くなっているのが残念。気持ち箱自体も小さくなっているような・・・?
内部のスペースには余裕があるので、まだまだ入ります。


とりあえずこんな感じ。
あとは実用的な工具セットとして使うなら最低でもモンキーとペンチ、ニッパーは揃えておきたいところです。エクステンションもあると便利かな。
贅沢言わなければホームセンターで安いのが売ってるので、3000円強でDIYの主力部隊が作れそうですね。

今までメインで使っていた工具はというと、ラジコン用に精密なものが多く、とにかくパワーで何とかするのには不向きな工具だらけだったのが今回つい買ってしまった原因かと。
まぁコンパクトな箱のサイズを生かして便利なセットを構築しようと思います。
Posted at 2012/10/25 01:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年09月17日 イイね!

3連メーター取り付け記⑦ ~センサーの取り付け~

第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回

いよいよセンサーの取り付けになります。
今回はオルタ下のスペースに取り付けるので、まずはオルタを下ろします。



まずはベルトカバー外しから。
のボルトとナットを緩めると右側のベルトカバーが外れます。
つぎにのボルトを緩めると左側が外れます。



電装系をいじるため、バッテリーの端子を外します。
のコネクター(片方はネジです)とのボルトを緩めるとオルタを固定するものがなくなるのでベルトが外せます。
ベルトを外したらオルタを外します。



外した様子。の位置にセンサーが入る予定です。



純正油圧スイッチを外して分岐を入れ、油温と油圧のセンサーをつけます。
水温ですが、片方はメクラになってるとばかり思っていたのでどちらを外したらいいやら・・・仕方ないのでGD型では穴がなくなっている、左側を使いました。
ちなみにどちらにつけても水温センサーは使えます。



油圧スイッチは簡単に外せます。サイズが大きめなので大きいモンキーを引っ張り出す羽目になりましたが・・・
水温のほうはただでさえ奥で手が届きにくいのに周囲の配管が邪魔で、かなり難航しました。

分岐

以前書いた通り、今回は2種類の分岐が手に入りましたが、右のは大きすぎて上手く収まらなそうだったので、左(ジュラン製)を使いました。

ネジ部にシールテープを巻き巻きしてからねじ込みます。
漏れたら嫌なので壊さない程度に力をこめてねじ込みます。



水温油温が先端の2山くらいしかねじ込めなかったけど気にしない。
手で回せる限界は0.5山程度だったんだぜ?

センサーが装着できたら配線・配管をします。油圧センサーは押し込めないと判断したので耐油ブレードホースが活躍。(画像の赤い網が入ってるやつ)
センサー配線はどこにアースとったらいいのか分からなかったので、開き直ってバッ直で行きます。これが一番確実だし。

さて、漏れがないかどうか心配なので、ここで一度エンジンを始動してみます。
バッテリーには余裕があるはずなので(D23だし・・・)、ちょっとなら問題ないでしょう。



おお、油圧が出た。センサーは問題なさそうですね。
始動直後なので温度のほうは常温(25~30℃くらい?)のため、メーターは動きません。

動くことが分かったので、エンジンルーム内で漏れがないか確認。
問題なさそうだったのでさっきとは逆の手順でオルタを載せてベルトをかけて終了。



アイドリングしてると水温が先行して温度が上がってきます。油温はセンサーまでオイルを満たしてないのが原因?なのか、それともオイル自体の温度の上昇が遅いのか。圧はかかっているので熱は伝わると思います。
油圧は逆に始動直後より下がってきます。
(これでもまだ暖機中ですが・・・)



内装はこんな感じに。大体完成ですかね?
あともう一息なので、早く完成させたいところです。
Posted at 2012/09/17 19:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年09月15日 イイね!

3連メーター取り付け記⑥ ~新オーディオ搭載~

今日はオイル交換に行ってきました。
なんか回転が軽くなった気がする。
組んだばかりのエンジンなので、半分ブラシーボで半分本当なんでしょうね。
(↑OHと称したニコイチエンジンです)
たぶん明日には感じなくなってるでしょう。慣れちゃうので。

さて作業。

第1回
第2回
第3回
第4回
第5回


その前に昨日某人からこんなものが届きました。



ああ、今にも壊れそうなすこんぶ

じゃなくてコレ
    ↓


パナのオーディオとスバルのオーナメント、STIバッジ。
オーディオは今回の主役の一つですね。
使用半年とのことでとても綺麗です。
取説もついてきたので使い方も安心。

サクッと取り付け。
作業はネジ止めして同色のケーブルをつなぐだけなので割愛。

それと自作メーターパネルのスイッチ周辺のLEDの配線が完成しました。



あまりにもケーブルが多すぎて基板は固定してないけど動かない。
とりあえずこのまま様子見します。


さて、組み立ててみるとこれが動作するのか心配になります。
特に2色のLED。緑/赤なのは買うとき確認しましたがどっちの足が緑でどっちが赤なのか知らないまま組み立てるという暴挙。

仕方ないので配線つないでキー回してみました←配線ミスっててショートしてたらどうする気だ
とりあえず配線つないでパネルごとはめ込んで・・・



無事動作。メーターはセンサーをつないでないため振り切っていますが。
2色LEDも予定通りスイッチON時に赤になるように組めてました。つまり運です。

さて、残るは2連シガーソケットの再取り付けUSB充電器を押し込む作業ETCの取り付け位置変更センサーの取り付けだけとなりました。
まだたくさん残ってるようですがきっともうすぐです。

つづく。
Posted at 2012/09/15 23:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ゾロ目!」
何シテル?   04/22 20:10
免許取った週の週末からインプレッサWRX Type-Rに乗っています。 DMM.make(自作パーツ置いてあります) https://mak...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダッシュボード防眩加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 14:09:23
AE101をAE111のECUで動かそう大作戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 17:53:13
リアリインフォースメント取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 13:25:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クーペ (スバル インプレッサ WRX STI)
E-GC8改 D型タイプR 6速+社外ペラシャ公認車です。 まさか人生初の愛車になる ...
スバル インプレッサ WRX STI ワゴン (スバル インプレッサ WRX STI)
D型STI。 なんとなく?クーペと似ていると感じたのでお迎え。 主要なパーツは予備をク ...
トヨタ カローラアクシオ プラッツ (トヨタ カローラアクシオ)
通勤車です。 1NZ-FEを買えるうちに買っとこうと思い、これにしました。 新型カロ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
スーパーお買い物車です!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation