• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伍拾参式ヘタレ@増車のブログ一覧

2012年06月21日 イイね!

洗車と特注スプレー

台風によってボディが酷い汚れに見舞われたので、学校が終わってから洗車しに行ってきました。
もうね、せっかくスモーク入ってるガラスが砂埃と雨水の共同作業で酷いことに・・・
屋根だけのガレージだと風が吹くとすごく汚れますね。普段の雨なら全く問題ないけど。
早速980円の洗車セットを使いました。漢は黙って手洗い洗車。
トランク内物干しことリアタワーバーが欲しくなってくる不思議(ぇ

その後フェザーホワイトの塗料を求めて再びカー用品店へ。
結局調色してもらうことになりました。
明日以降引取りに行けばよいとのこと。早いねw
それと三角板を購入。これで高速道路も安心だね!
(できればお世話にならないのが一番だけど)
カップホルダーも欲しかったんですが(←STI3のインプにはついてない)、正直良さそうなのがないねぇ・・・
エアコンの吹き出し口につけるヤツってフィン壊しそうで心配だし、ドアに引っ掛けるヤツってガラスに傷いれそうだし。
焦らずのんびり探すことにします。
Posted at 2012/06/21 00:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月19日 イイね!

鍵は鍵屋

合鍵を作りに鍵の専門店に行ってきました。

天気がアレなので学校帰りに親の車に拾ってもらい、そのまま行ったら・・・

「車本体がないと無理です」←超意訳

仕方ないので一度家に帰ってから雨の中インプで再出撃。
どうやら自動車本体があれば調整しながら作ることもできるし、シリンダー側の番号から作ることも可能とのこと。

鍵屋では
1、まずは大きめに試作
2、現物あわせで調整
3、出来たものを元に必要数だけ製作

こんな流れでした。
とはいえ一度試してきつかったため、調整して二度目ではもう使える鍵になっていました。流石にプロは違う。
しかも加工にかかった時間はせいぜい数十秒といったところか?速い・・・

鍵屋のおじさんいわく、「鍵自体が磨り減って薄くなっているので、このまま使うと中で折れて使えなくなるかもしれない」とのこと。今までの鍵は使用停止、これからは新しい鍵を使うことにします。

それと「鍵穴のほうもだいぶ磨り減ってると思うんで、少し大きめに作っておきました」とのこと。使用頻度の少ないナビシート側やトランクは開きにくいかもしれない、とのことですが、仮に開かなくても集中ドアロックとトランク開けるレバーがあるんで当分は問題ないかな。

帰りにキーにつけるカバーっぽいものとタグも買ってきました。


(奥にあるゴツい物体はPCのマウスです。気になる人はR.A.T.7で検索!)

これで目の前の心配事はなくなりました。
あとはひたすら走って慣れるだけですね。

ワイパーの拭き残し?が気になったのと、家に着いたときに庭がぬかるんでいて、早速DCCDが役に立ったのはここだけの話。


で、エンジンスターターってどんな場面で使うのん?
Posted at 2012/06/19 22:23:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月18日 イイね!

鍵屋を探して

本日学校で自動車通学の許可が下りました。
見えるところ(ダッシュボード)に許可証を置いておいてねとのこと。
これで明日から車で学校に行けますね。

さて本題。
近所のホームセンターで鍵が作れなかったため、売り場の店員に勧められた通りに隣の市のホームセンターに行ってきました。
キーを店員に預け10分位したら来てくださいと言われたので電動工具のコーナーでインパクトレンチのお値段を・・・
4万ほどしますね。いいやつは。夏休みにバイトがんばる目的が増えました。

しばらくたったので鍵屋へ。
「駄目でした」
・・・えっ
どうやら磨耗しすぎて無理だったようです。
もう一軒鍵屋を回ってみたんですが、営業時間外。
仕方なく帰ってきましたよ。

さーてどうしましょう。

1、合鍵が作れるまで何軒も鍵屋めぐり
2、諦めてキーの番号調べて作り直す
3、Dで全交換(笑)

まぁあと何軒か回ったら2番に移行ですかね。


今日の走行距離:36km
Posted at 2012/06/18 23:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月17日 イイね!

まずは慣れよう!

昼ごろ出発。まずは慣れるために家の近くをぐるぐる。

しばらく走ったところでガソリンスタンドへ。
満タン法で大まかな燃費を知るために、ガソリン満タン!
ハイオク高いっすね・・・普段は無駄に回さない走りを心がけようと思います。

その後カー用品店に。いろいろ使いそうなものを購入。
・タッチペン(フェザーホワイト)
・洗車セット(スポンジ、洗剤、タオルinバケツ)
・汎用フロアマット
・サンシェード

ラーメン屋で昼飯からの無線屋へ。途中でまさかの渋滞にはまりました・・・
教習車でプチ渋滞に巻き込まれて左足がつらかった経験があったものの、やっぱり辛いです。あのときの数倍の距離はあったし・・・
無線屋ではいろいろ購入。コネクターとか。電子工作の素材はここに行けば大体揃うので、DIYやるなら素材集めに使えそうです。

そして帰還。夕飯後合鍵を作ろうということになり急遽ホームセンターへ。
結果は・・・
現在の鍵自体が合鍵であり、しかもずいぶん磨り減っているので、ここにある簡易的な機械ではちゃんと使える鍵が作れないかもしれないとのこと。
隣の市にある同系列のもう少し大きい店ならガチな鍵屋が入っているので作れるだろうとのこと。あとで行ってみようと思います。
もし駄目だったら・・・?
もちろん鍵丸ごと交換コースの未来が待ってるはず。


気になった点を少々。

まず操作系。
前オーナーの趣味なのかペダルカバーが装着されていましたが、カバーがでかすぎてフットレストが使えない。。。(クラッチの右側に足が入らないorz)
足を乗せたまま乗るのもアレなので、クラッチペダルだけでもあとで外そうと思います。
もう一回り小さいだけでもずいぶん使いやすくなりそうなんだよなぁ・・・何かいい製品ってありませんかねぇ。
STI等のペダルカバー使ってる方、使用感等教えていただけるとうれしいです。

純正ナルディはとても操作がしやすいです。表面の傷みが本当に悔やまれる。15年10万キロなので傷んでないほうがおかしいとも言いますが・・・いずれ良さそうなものを探して交換ですかね。現時点ではMOMOのRACEを考えてるんですが、操作性とかはどうなんでしょうねぇ。

早速渋滞にはまりましたが、半クラ自体はそう難しいものではなかったです。
でもパワーがパワーなので少しはペダルも重く、左足がプルプル・・・
こればっかりはMTの宿命ですかね。少しは人間側も強化が必要みたいです。

帰りに走った郊外の広い道路、平均速度が結構高かったです。
法定速度で走っていたらあまりにも周囲より遅くて危なそうだったので、もう少し出したんですが・・・それでも右車線から何台も追い抜いていく車が・・・
ここ高速道路じゃないはずなんだけどなぁ・・・怖い。

それと坂ですかね。わりと勾配のきつい橋の登りで、5速2000回転を楽に維持して走れました。さすがは2リッターですね。トルク細いとか言われるEJですが、教習車から乗り換えた身としては十分すぎるほどトルク太いです。
しかも踏み込んでブーストかかると・・・さらにそこから加速してゆく・・・すげぇ。

踏み込むと少し遅れて針が動くのが楽しいですw


総走行距離は59キロ。燃料補給後は44.0キロ。
少しは慣れた・・・かな。


明日学校で生徒用駐車場の使用許可を申請してきます。
これで自動車通学の仲間入りだ!
Posted at 2012/06/17 21:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2012年06月16日 イイね!

納車完了

暗くて撮れるカメラがなかったので写真は後日(というか明日)撮影します


本日午前中に、保険代理店の方が来たので保険についての話と安全運転に関しての解説を受けました。
特に後者は教習所とか免許取得時にイヤというほど聞かされた話と内容こそ同じですが、ドライブレコーダーの映像が多用されていることもあり、とても参考になりました。


そして本日午後8時ごろ、納車が無事完了しました。
当時のEJ型独特の排気干渉の音(ドロドロドロ...ってやつ)で、来たのがすぐ分かりましたw
社外マフラーのためか、音はわりと大きめです。

その場で装備の簡単な説明を受けました。フォグとかDCCDとかその辺。
それとメーターフードの右側に取り付けられている追加メーターとかETCとかもですね。
ETCカード作ればすぐ使えるではないか!これは地味に嬉しいw
その後キーと車検証を受け取りました。納車完了。

ショップの方はやけにいい音出してるミニで帰っていきましたとさ。
初めて見に行ったときからすごく気になってたんだけど、やっぱりショップの車だったのね。


庭まで持ってきてもらったので、その後自力で車庫入れすることに。
エンジンがすごく気持ちよく回る。。。OH直後なのでセーブしなくちゃいけないのに。
これはまずい。気をつけないと慣らしにならない(汗
クラッチは思っていたよりつなぎやすかったです。下手したら妙に相性の悪かった前教27号車より楽かもしれない(ナゼw
シフトですが、レバー比が違うようで・・・すごくダイレクト感があって好きです。(まぁ教習車との比較だけど。)


書類見てみると・・・D型?
ええ、この瞬間までE型だと思ってました。
D型というとインプレッサ史上最もどっかんターボだった世代・・・とされているようですが、こいつはエンジンニコイチされているのでどうなんでせう。
乗って楽しければすべてヨシw



保険の効力は明日から発揮されるとのことなので、明日は朝から車になれるために走ってこようと思います。

親父曰く「赤城南面でも走ってくればすぐ慣れるよ」
・・・マジスカ。
Posted at 2012/06/16 22:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「@磯野良たま 渋滞に1時間並んだなんて話は聞きました。山道でそんなことやったらたどり着くまでにクラッチなくなりそうですね・・・」
何シテル?   07/28 07:35
免許取った週の週末からインプレッサWRX Type-Rに乗っています。 DMM.make(自作パーツ置いてあります) https://mak...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
345678 9
101112 131415 16
17 18 1920 212223
242526 272829 30

リンク・クリップ

NZE161アクシオ に NCP120ラクティスのメーターを付ける!ケース加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 18:13:02
おうちでCFD はじめました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 01:16:15
[トヨタ GRヤリス]トヨタ(純正) 縦引きパーキングブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 10:05:25

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クーペ (スバル インプレッサ WRX STI)
E-GC8改 D型タイプR 6速+社外ペラシャ公認車です。 免許前納車の暴挙(笑)は ...
スバル インプレッサ WRX STI ワゴン (スバル インプレッサ WRX STI)
D型STI。 なんとなく?クーペと似ていると感じたのでお迎え。前オーナー曰く、その前のオ ...
トヨタ カローラアクシオ プラッツ (トヨタ カローラアクシオ)
通勤車です。たまにスポーツ走行もします。1NZ-FEを買えるうちに買っとこうと思い、これ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
スーパーお買い物車です!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation