• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伍拾参式ヘタレ@増車のブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

辛い・・

期末テスト開始1週間を切ってから、ようやくテスト予定表なる掲示が貼られるという酷い大学に通っているⅩ君です。
せめて1か月前には貼ってよ・・・。


さて、既にパーツレビューは上げてありますが、最近こんなものが着弾しました。



シリコンホースです。ちょうどいろんなホースがひび割れてきていたので、とってもありがたいです。
AUTOMAX izumiさんありがとうございました!

ってことで何かお買い物しようかと考えてたりw


それと、25日にアストロがセールやってたので、ナッターを入手しに突撃。
・・・したはずが、何故かナッターを買わずに違うものばかり購入。



ドライバー、ポンチ、キーホルダー、バルブキャップ。
既に簡易レビューは上げてありますのでそちらへ。

あとセールなのか?巾着とかもらいました。
地味に嬉しいですよねこういうの。



それで今日の話へ。
月曜や金曜は、政府の方針で祝日を土日にくっつけて連休にしよう!の犠牲となり休みが多いため、うちの大学ではつじつま合わせのためにそれ以外の日に授業を入れて数合わせをしているのです。
今日まさにその金曜授業があった日なわけですが、実際の金曜が明後日なわけです。金曜日には実習があり、次回の実習日に提出となっているのです。
・・・2日しかねーぞっと
これだけなら別に問題ないのですが、時期が時期なだけにいろいろ他の物も重なりますよね。めんどくさい忙しい。


これだけならまだ良かった。


インプちゃん不調っぽい。

何シテル?にいろいろ書いてましたが、こんな症状が出ています。

・いつもより油圧が下がる
・アイドリングしていると水温がいつもより上がる?

他にも調子悪そうな感じはいろいろあるので心配です・・・
走っていればいつもの温度で安定するしファンの故障でもなさそうだし、クーラントが足りないわけでもなさそうだし、水温は気にしすぎなのかもしれませんが。

水温が高くなりすぎるようならそれが悪いのですぐに修理が必要ですが、そうではないとするとオイルですかね・・・
あと1000㌔で交換を予定していた距離ですが、早めにオイル交換をしてみようと思います。(なおテスト期間の模様)
何がいけないんだ(;^ν^)ぐぬぬ…


今は忙しすぎてどうすることもできないので、テスト期間中ブーストかけることなく上まで回すことなく大人しく過ごして、休みに入ったら速攻で見てもらうのが有力ですかね・・・。
保険の関係で家にある他の車は乗れないし。



(いっそエンジン丸ごと載せ替えたほうが早いんですかねぇ。)
Posted at 2014/01/29 23:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月23日 イイね!

ア艦これ

今日のデイリー開発も46cmが出現したので、合計5本になった幌筵提督です。
やっぱ所有している戦艦の数×2は必要だよね。ってことでこれからも主砲レシピ回します。
艦載機は烈風×2、流星改×3、彗星一二甲×1。こっちももっと欲しいですねー


というのは置いておいてだ。アクセルワイヤーに沿って這わせている追加メーターのハーネスを見て欲しい。こいつをどう思う?





            |   )
            (  (⌒:)  (
            )  ( :::) 
            ∧_T         上手に焼けましたー♪
           (´∀`∩) 彡
           (つ  丿
        __ ( ヽノ    Y     Y
       ||  || し(_)   |∧\\∧|
   "~"~"~"~"~""~"~"~"~"~"~"~""~"~""~"~"~""~"~"~"~""~"~"~

調子悪いなーと思ったらご覧の有様だよ!
心が折れますなぁ・・・。

直したい部分が次々増えていく今日この頃です。
Posted at 2014/01/23 00:10:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月16日 イイね!

発送ktkr

落札物が両方とも発送連絡きました。週末には届きそう!?


さて、困ったことに油温計が早速トラブルおこしてます。
どうやら断線しかかっているようで・・・。
明日様子見てすぐ治らないようなら一度外すことにします・・・。

それと今日見たらオイルが少ないようなので、とりあえず補充。
足りないよりはマシなはず。

あとは跳ね上げボスが最近動きが悪いのでグリスアップですかね・・・
寝坊しなければ明日の朝やっておこうと思います。


パーツが届いたら装着ですが、果たして無事つくのやら。
そっちも計画を立てないとですな。
実際の作業は期末終わってからになりそうですが・・・。
Posted at 2014/01/16 02:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月12日 イイね!

成人式とか落札とか

成人式とか落札とかブログではお久しぶり?です。パーツレビューは細々と書いてましたが。

成人式行ってきました。
成人式自体は、なんか”式”って感じでしたね。
阿蘇市みたいな荒ぶる市長じゃないし・・・。
ひっきーなので知り合いがなかなかいなくて最後までぼっちかと焦りましたが、知り合いがいてよかったですハイ

GDB(涙目)で通学してるという小中学校時代の知り合いがいて(実は一度も同じクラスになったことはなかったが)、殴りたいくらい羨ましかったです。
インプ乗り同士で結構盛り上がりました。
やっぱDCCD楽しいよね。

前日に突貫工事で取り付けたディフューザーとジャングルジムの後ろ半分(ただし仮組み)で怪しい雰囲気に磨きがかかったのでよかったです(^ω^)
跳ね上げボスはどこへ行っても人気ですね。
「超速変形!」って言い出してくれる人がいるのは本当にありがたいです。ヤフオクで巡回を続けてやっとの思いで()捕獲した甲斐があるというもの。


このへんの細かいことはメイン(ってことになってる)YAHOOの方で書くとして、本日の落札物です。

・とあるGD型純正エアロ
・油圧センサー


ついに来ましたGDエアロ第二弾。
まぁ流用するものなんて既に取り付けてあるディフューザーを除くとほとんど絞り込めちゃうとは思いますが。
(大穴は顔面総移植の大手術ですかね。GCの顔気にいってるので多分やりませんけど。)

油圧センサーは久しぶりに安く出ていたので落札・・・なんて世の中甘くないですよね。
終了間際に一気に上がって(※上げた張本人は私です)、どう考えてもこの値段より上げるなら新品買ったほうがマシなんじゃないかという価格に到達したので諦めました。
どうしようもなかったので安いのがないか検索し直したら、ついさっき出品があったではないか!
しかも即決価格で今戦っている金額より若干安い。しかもハーネス付き。
というわけで落札です。天は我に味方した。
コネクターがとろけていて油圧のみハーネスも買い替えが必要な状態(※購入時のジャンクの理由がこれ)だったので、ハーネスも一気に揃って大勝利でした。
ヤフオク運が巡ってきてますねコレ。

今月使える資金が一気に消し飛んだけど、期末試験もあるし来月までは大人しくしていることにしますハイ。
Posted at 2014/01/12 23:32:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月03日 イイね!

部品調達

ジャングルジムの欠品部品を何とかするためいろいろやってました。
足りないものは以下のとおり。

・車両側の当板×2枚
・車両への固定ボルト×全部(24本)
・パッド×10m

他に気になった点として、パイプ同士を結合するボルトが1本だけ違うもの(SUS)が混ざっていた点。
他のボルトはおそらく高強度ボルトっぽいのですが、一般的なSUSボルトは強度が低いためこの部分だけ強度が落ちると考えられます。
(※SUSの高強度ボルトも存在はしますが、高いしその辺のホームセンターで手に入るようなものではないので、普通のSUSボルトだと思います)
というわけで、このボルト(M10×45)も1本買い替え。
濡れる場所でも飛び石にさらされる場所でもないため、SUSを使う理由もないでしょう。

ということで一番近所の大胡ではなく、次に近い伊勢崎へ。
ここは細目の7Tボルト(高強度ボルト)という車いじりにピッタリなボルトが置いてあるので、良いものがあるでしょう。
(自動車用のボルトはほとんどが細目ボルト、しかも一般用のものより頭が小さいようです。)

んで、購入物。



・VP-30塩ビ管用断熱材(VP-30は外径がφ38のため使えると判断)
・M10×50キャップボルト(強度区分12.9)
・M8×40ボルト(強度区分4.8)
・ワッシャー
・スプリングワッシャー
・ナット
・ビニールテープ

12.9はJISの強度区分における最高強度です←
これで万一の時もボルトがブチ折れてパイプが車内を飛び交う危険が軽減できるね!
どう考えてもジャングルジムのパイプよりボルトの方が強いです本当にありがとう。
4.8は一般的な鉄ネジです。1箇所あたり4本で固定するし、多分これで問題ないでしょう。
同じ太さの12.9と4.8は2.9倍の強度の差があるっぽいですが、そんなに強くしてもボディの鉄板が持たないでしょうし。(これが炭素鋼とクロモリ鋼の差だ!)
それと車外に露出する部分でもあるこのボルトですが、電食を考慮して鉄ボルトです。鉄とステンレスが一緒にある部分に水がかかると鉄の方が優先的に腐食していくアレですね。どうせ腐るならボディではなくボルトが腐ってくれればいい。ボルトはすぐ買えるけどボディが腐ったら終わりだし。

・・・といろいろ書きましたが、最終的には資金の問題です。24本もまとめて買うわけだし・・・。
ちなみに太さ長さが違いますが、今回買った高強度ボルトは1本68円、普通の鉄ボルトは1本16円です。
最初に書いたメッキしてある7TボルトはM10×45で1本100円くらいです。

早速取り付けてみます。



いい感じ。



ビニールテープでグルグル巻きにして固定しておきました。
この状態なら(多分)捕まらないはず。車検通るはず。
見た目がアレなのは全体にテープ巻くか缶スプレーで誤魔化せばいいでしょう。
使えりゃいいんだよ使えりゃ。
・・・太くなりすぎて取り付けられない!みたいな展開が発生したら泣くしかないですが。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

おまけ
最後に、さんざんすゲーボルト買ったぜ!的なことを書きましたが、強度区分12.9のボルトには弱点もあるわけです。
表面処理がメッキではないのですぐ錆びる。らしい。
10.9まではメッキの製品もあるそうですが、12.9にはメッキはないらしいです。(耐食性より強度を優先するためっぽい)
よって水がかかると速攻で錆びるので、車に使う場合は車内専用。
同様の理由で自動車の純正部品としてはほとんど使われないそうで。
今回使う箇所は車内なのでOK。
ボディと結合するボルトは車外に露出して濡れたり融雪剤がついたりととても劣悪な環境下に置かれるので、使ってはいけない、ということですね。
メッキも万能ではないにしろ、コーキングやアンダーコートでガードすればすぐにダメになることはないでしょう。メッキが表面にあるうちは錆びないわけだし。
あとキャップボルトはついついトルクをかけすぎちゃうので、締結するものを壊さないようにww


追記:
当板は庭に転がってた鉄の構造物を解体して使う方向で行くことになりました。
何かの機械を設置するのに使われていたスタンドのようなもの?らしいのですが・・・?
Posted at 2014/01/03 22:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「後でまとめますが、700g100円の洗濯のりは離型剤としてめっちゃ使えるという知見。しかも水洗いすれば除去できるから簡単」
何シテル?   07/23 11:21
免許取った週の週末からインプレッサWRX Type-Rに乗っています。 DMM.make(自作パーツ置いてあります) https://mak...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 2 34
567891011
12131415 161718
19202122 232425
262728 293031 

リンク・クリップ

NZE161アクシオ に NCP120ラクティスのメーターを付ける!ケース加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 18:13:02
おうちでCFD はじめました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 01:16:15
[トヨタ GRヤリス]トヨタ(純正) 縦引きパーキングブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 10:05:25

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クーペ (スバル インプレッサ WRX STI)
E-GC8改 D型タイプR 6速+社外ペラシャ公認車です。 免許前納車の暴挙(笑)は ...
スバル インプレッサ WRX STI ワゴン (スバル インプレッサ WRX STI)
D型STI。 なんとなく?クーペと似ていると感じたのでお迎え。前オーナー曰く、その前のオ ...
トヨタ カローラアクシオ プラッツ (トヨタ カローラアクシオ)
通勤車です。たまにスポーツ走行もします。1NZ-FEを買えるうちに買っとこうと思い、これ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
スーパーお買い物車です!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation