• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伍拾参式ヘタレ@増車のブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

カブLED化のための考察

ヘッドライト:交流のためダイオードとかコンデンサーとか使って直流にしてやればおk
テール:ヘッドライトに同じ
ブレーキ:直流なのでそのままでOK
ニュートラルインジケーター:直流
メーター照明:ヘッドライトに同じ

ウインカー:めんどくさい

まず大前提
・全部LEDにすると点灯しっぱなしになるのでリレーの交換が必要

そんでこれ。



こんな回路になってるそうで。
インジケーターとブザーが左右をつないでしまっていて、それを抜けた電気は反対側の電球を通ってGNDへ。リレー出てすぐの分岐部がおそらくハンドルについてるスイッチですね。

これで起きる問題は次の通り

・電球だと問題なくてもウインカー球をLEDにするとブザーを通った電力で点灯してしまいハザード化する
・インジケーターが極性が入れ替わる
 ↓
 ↓
どうすればいいか
 ↓
 ↓
・インジケーターをテール等と同様ブリッジダイオードを入れてやる&ブザーを捨てる
もしくは
・ブザー、インジケーターに入るケーブルにダイオードを仕込み、左右両方を片方の電極に突っ込み、反対側はGNDへ
 ↓
 ↓
いじる方向性
 ↓
 ↓
・スイッチをバイパスさせて分岐したところ両方に電気を流し込む配線をすれば意図的にハザードになる?(ダイオード入れて逆流しない対策が必要)
・インジケーターの配線をそれぞれ別の電球に突っ込んで反対側はGNDへ落とす、もしくは



こんなのを組めば、左右別のインジケーターになるはず


まとめ
フルLEDウインカー化に必要なもの
・LEDバルブ(もう2個)
・リレー
・配線材とダイオード


ちなみにRウインカーのみLED化したときは点滅してくれましたが、インジケーターの電球もLEDにしたところつきっぱなしになりました。
電球が1.7W=0.14A、LEDが0.2W=0.017Aと、たった0.2Aにも満たないの差でつきっぱなしになるギリギリな感じだったみたいです。(物によってはFもしくはRのウインカー球を交換しただけでアウトだった可能性もある)







その他
4速のシフトポジションの配線があるらしいので、4速のインジケーターを追加したい
(1~3速は存在しないらしい=汎用のインジケーターは使用不可とのこと)
普通の電球orLEDでニュートラルポジションと同じように作ればOK?
Posted at 2016/05/28 18:31:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY用メモ | 日記
2016年05月25日 イイね!

インプの現状

(なにも進んで)ないです


足回りとか冷却系とか、お高い(諭吉クラス以上)資材が必要な作業ってつい後回しになっちゃうんだよねー


というわけで、お金があんまりかからないほうから。




LEDバルブ自作とかいう作業から始まった頭のおかしいプロジェクトですが、やりたいことはウイポジです。

以下、今後の予定(手順)
①ウインカーとポジションの配線を切断してギボシか何かをつける
②コーナーランプにT20のソケットを無理やり埋め込む(入る確証なんてない)
③回路を作る
④ウインカー、ポジション、コーナーランプそれぞれを回路につなぎ、純正ウインカーレンズを撤去

こんな感じで、途中で放り出しても問題なく走れるようなポイントを何箇所かに用意する手順で行きます。



で、回路ですが、ウインカー入力を分岐して片側を電球、もう片側をこの回路に、ポジションの入力もこれにつないで、リレーの電磁石に電気が流れてない時にポジションを点灯する感じ。
これを2セット用意して、左右別々に設置します。



動作原理としては、極めてアナログなタイマーです。
こんなのでちゃんと動作しますかね?

くわしいひとおしえて。





ちなみにリレーと可変抵抗は買ってあったりします。
Posted at 2016/05/25 01:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年05月25日 イイね!

続・今後の方向性

~前回のあらすじ~

今後の方向性
・箱の中がバッテリーに占拠されていて案外荷物が載らないので積載力アップを目指す
・ヘルメットを入れとくスペースが欲しい
・風防、ドリンクホルダー等快適装備が欲しい
・ハイギア化
・あくまで足車であることを忘れない(手間はかけてもいいが予算はなるべく安く)

・プレスカブキャリアはカスタムにはつかないため、オーバーキャリアをオーバーキャリア(大型)に交換
・バッテリーをどこかに移設?(キャリアが延長された分だけ箱を後ろに出して、シートとの間にバッテリーボックスを設ける案が有力)
・ベトナム(センター)キャリア
・ヘルメットを入れられる箱(センターキャリアにつけるか、リヤキャリア上の箱を使用)
・スプロケ交換?(ギヤ比検討中)
・シートが破れてるのがカッコ悪いので何とかする





さて、これらがどうなったか書いておきます

・プレスカブキャリアはカスタムにはつかないため、オーバーキャリアをオーバーキャリア(大型)に交換
→新聞配達車の中古キャリアを落札、カスタムのキャリアと合体させて自作した
・バッテリーをどこかに移設?(キャリアが延長された分だけ箱を後ろに出して、シートとの間にバッテリーボックスを設ける案が有力)
→キャリアにそのまま積んだ。雨対策は後日
・ベトナム(センター)キャリア
→装着完了
・ヘルメットを入れられる箱(センターキャリアにつけるか、リヤキャリア上の箱を使用)
→装着完了
・スプロケ交換?(ギヤ比検討中)
→交換完了。個人的には乗りやすくなりました。
・シートが破れてるのがカッコ悪いので何とかする
→検討中
・快適装備
→ドリンクホルダーつけました。500mlペットボトルとの相性最高です。




今後の予定

・球切れしてる電球の交換
→発注済み。届くまではインプのLED化で外した電球でお茶を濁すつもり(電力不足が深刻化しそう)
・風防
・ライトが暗いから何とかする(永遠の悩み)
・バッテリーの雨対策を何とかする
・シートを何とかする
・タイヤ交換




なお、カブに乗ることでインプに乗った場合に比べて浮いたであろう今月のガソリン代の差額は、今回のLEDバルブ購入費用で全て消し飛びました。めでたしめでたし。
(※テールおよびメーター照明用以外の物を「ついで」と称して購入したのが原因)

月間1000km以上のペースで走ってるし晴れてる日だけでもずいぶんな差になるので今後もカブの出番を積極的に作っていこうと思います。とりあえず半径20kmは近所扱いなのでカブの距離です。
就活の関係でわりと頻繁に発生している県外遠征クラスの距離になったらインプに乗りますが。
Posted at 2016/05/25 01:03:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | カブ | 日記
2016年05月24日 イイね!

カブ50カスタム灯火類

年式によって使う電球が違うらしい?ので購入時用のメモ。


灯火類
ヘッドライト:PH7 30w/30w
ウインカー:G18(BA15s)10w
テール/ブレーキ:S25ダブル(BA15d)18/5W ※テールは交流、ブレーキは直流


メーター
照明:T10*2コ ※交流
ニュートラル:T10 ※直流
ウインカー:T10 ※左右で電流の向きが変わる


基本的には、
キーONで点灯する部分→直流
エンジン回転中だけ点灯する部分→交流
と考えて差し支えなさそう

ダイナモの出力は80W程度らしい(ソース不明)





ちなみに

灯火類
年式?によっては
ウインカー:T13
テール/ブレーキ:T20

のモデルあり


メーター照明
スタンダード/デラックス/リトル(セル無)
照明:BA7s
ニュートラル:T10
ウインカー:T10

ビジネス/プレス/リトル(セル付)
照明:BA7s
3速・4速表示:T10
ニュートラル:BA7s
ウインカー:BA7s

確証はないので間違ってたらコメント欄で教えてください
Posted at 2016/05/24 12:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY用メモ | 日記
2016年05月05日 イイね!

今後の方向性

しばらくブログ放置してましたが生きてます。


最近ガソリン代の節約のためカブに乗ることが増えましたが、仕様変更をしたいなとぼんやり考えてまして。前オーナーが弄った部分に文句はないし、多分新車のカブを買ったとしても同じことをやったと思うのでこのまま維持し、利便性を高めようと思います。

一番の不満点は1速が低すぎて使いにくいこと。常時2速発進で完全に余計な荷物と化しているのを活用したいです。どーせ洗濯機や冷蔵庫のような大型家電を運ぶとか3人乗りだとかやったら捕まりますし、こんなローギア不要です。



現在の仕様

車体:カブ50カスタム
ノーマルからの変更点
・プレスカブ?のライト付きバスケット
・純正リアオーバーキャリア
・ホームセンターとかで売ってる箱
・四輪用バッテリー(箱の中に移設)
・タイヤ?
・ほか

今後の方向性
・箱の中がバッテリーに占拠されていて案外荷物が載らないので積載力アップを目指す
・ヘルメットを入れとくスペースが欲しい
・風防、ドリンクホルダー等快適装備が欲しい
・ハイギア化
・あくまで足車であることを忘れない(手間はかけてもいいが予算はなるべく安く)

・プレスカブキャリアはカスタムにはつかないため、オーバーキャリアをオーバーキャリア(大型)に交換
・バッテリーをどこかに移設?(キャリアが延長された分だけ箱を後ろに出して、シートとの間にバッテリーボックスを設ける案が有力)
・ベトナム(センター)キャリア
・ヘルメットを入れられる箱(センターキャリアにつけるか、リヤキャリア上の箱を使用)
・スプロケ交換?(ギヤ比検討中)
・シートが破れてるのがカッコ悪いので何とかする



それにしても、でかい前カゴの実用性はすごいですね。
普段通学や就活で持ち歩いているバッグ(15インチ級ノートPCが周辺機器共々入るくらいの大きさ)がそのまま放り込めるし、ちょっと止まった時にとりあえずグローブを投げ込んだりできますし。
Posted at 2016/05/05 16:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カブ | 日記

プロフィール

「滑り込みふるさと納税のおかげもあって、ポイントがザクザク入ってくる」
何シテル?   10/07 14:18
免許取った週の週末からインプレッサWRX Type-Rに乗っています。 DMM.make(自作パーツ置いてあります) https://mak...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
2223 24 252627 28
293031    

リンク・クリップ

不本意なインチねじ導入(FRローター径拡大+対向キャリパー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 00:58:55
LSPI再考 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 11:33:59
[ダイハツ オプティ]WILWOOD POWERLITE CALIPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 19:48:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クーペ (スバル インプレッサ WRX STI)
E-GC8改 D型タイプR 6速+社外ペラシャ公認車です。 免許前納車の暴挙(笑)は ...
スバル インプレッサ WRX STI ワゴン (スバル インプレッサ WRX STI)
D型STI。 なんとなく?クーペと似ていると感じたのでお迎え。前オーナー曰く、その前のオ ...
トヨタ カローラアクシオ プラッツ (トヨタ カローラアクシオ)
通勤車です。たまにスポーツ走行もします。1NZ-FEを買えるうちに買っとこうと思い、これ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
スーパーお買い物車です!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation