• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伍拾参式ヘタレ@増車のブログ一覧

2017年04月05日 イイね!

近況っぽいの③

近況っぽいの② の続き。(要するに買い物リスト)
今日お世話になってる工場の方と今後の方針を話してきたので、いろいろ進展があったのを反映。

今後の方針:
リア回りは予定していたパーツが一応すべて揃ったのですぐにでも作業に入れるが、パワステポンプが死にかけ宣告を受けている(なんとなく変な音もする)ためフロント周りの作業を優先

パワステポンプ本体と継ぎ目という継ぎ目からフルードが滲みまくってる低圧側ホースの交換は確定。レガシィポンプを流用して、タンクを移設しつつフルードの量を増やしてGCの持病・・・を通り越して体質扱いされてるパワステお漏らしを軽減する。

まずは中古のポンプをステーごと確保(GCステーを加工するよりBHステーを使った方がたぶん楽なため)、ポンプ本体は現物を見てリビルドに出すかそのまま使うかを決める(どーせ組むなら長く使いたいのでボロかったらリビルド行き)

ググってもI/Cウォータースプレーを撤去する事例しか出てこないので、I/Cスプレーを残した手法を編み出す(←今回の最重要事項
せっかくついてるパーツは生かしたい。

いずれクイックステアも組みたいけどフルード抜く作業を2回発生させるより1回で済ませた方がお得なので今回同時交換に踏み切る。そのためラックとラックマウントブッシュを調達、必要ならダストブーツの交換等する。

メンバー換装も考えてるのでメンバーに新しいラックをつけた状態でぶち込む方がきっと作業が簡単。それと足回りを換えるならラック交換時のアライメント調整と一緒にした方がお得なのでGDアームもしくはGCアームに組むGDブッシュを調達

エンジンマウント(調達済み)も同時交換。メンバー交換時に同時交換すればエンジンマウント自体は実質工賃ゼロ。マルシェのアレを組むならこのタイミングが良さげ?
ばくばく工房の例のキットの投入も検討。そういうことやるとプラグ交換が最高に面倒な車になるので状態を見て傷んでいたら換えちゃった方が良いのかもしれない。GCの純正=NGKのプラチナプラグはモノタロウで1本999円。換える場合6番か7番を使うと思う(←こればかりは今ついてるのを外して焼け具合を見るしかない)


ちなみにラック単体の交換工賃は27kだそうです。
メンバー交換時はこの辺をいじることになるので、メンバー交換とラック交換を別々に発生させるより同時にやった方がけっこうお得。


で、おちんぎんたりるの?
1か月分の給料じゃ無理じゃね?



フロント周り
・エンジンメンバー 購入済み
・エンジンマウント 購入済み
 エンジンマウント(RH):ST4100055110 / (LH):ST4100055120
・ミッションマウント 購入済み
  ミッションマウント(5MT):ST4100055200
  クッションラバーセット:ST41022ZR000
・シフトリンク周りのブッシュ各種 購入予定
・ピッチングストッパー 交換済み
 ピッチングストッパー:ST410404S000
・Fロワアーム GCアームを使用?
→GDBロワアームブッシュ、もしくはGDアーム 未購入
・スタビライザー 検討中
・スタビブラケット 購入済み
・スタビリンク  購入済み
・ハブ 検討中
・ダンパー 交換済み
・アッパー 交換済み
・スプリング 交換済み(GDBのSTIスプリング)
・ブレーキホース 交換済み
・クイックステアリングギアボックス 購入予定
・ラックマウントブッシュ 購入予定
・メンバーの補強板(GD後期型のやつ) 検討中

リヤ周り
・デフメンバー 購入済み
・デフマウント 購入済み
・リヤデフOH 予定
→ディスク類購入:FD1.8or1.9、SD各2枚 購入済み
 nismoFD:\2700、nismoSD:\2300
・ラテラルリンク 購入済み
・トレーリングアーム 装着済み
・トレーリングアームブラケット 装着済み
・スタビライザー SG9用を頂けそう?
・スタビブラケット 装着済み
・スタビリンク 購入済み
・ダンパー 装着済み
・アッパー 検討中
・ドラシャ GDB用必要?
・スプリング 交換済み(GDBのSTIスプリング)
・ブレーキホース 交換済み

エンジン周り
・パワステポンプ&タンク 購入予定
→BE/BH前期用ポンプ流用、タンクは汎用品もしくは流用で移設。
問題点①:パワステクーラーどうする?流用組はみんな撤去or流用でGCの物は使っていない模様。
問題点②:I/Cウォータースプレーを撤去したくない。でもこの方法の先人はいない模様。→その辺の仕様をどうするか模索中。
・加圧給水タンク  修理済み
・ラジエーター 購入予定
・ラジエーターホース 交換済み

以下構想中のネタ
純正 オルタネーター
STI GVBウイング
マルシェ ロワードモーターマウンティングキット
ばくばく工房 エンジンミッションダウンマウントキット
ナギサオート シャキットプレート
レイル フロアー パフォーマンスバー
レイル サイドシル補強プレート
アッジオクリエイト GC8リジットバーforセンター
クスコ ロワアームバー
クスコ パワーブレース各種
未定 エンジンアンダーガード?
未定 タンクガード
未定 デフガード
純正改 ラジエーター(金属製サイドタンク自作etc)
Posted at 2017/04/05 20:29:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月21日 イイね!

オフ会×2

オフ会×2ブログ書くのすっごく久しぶりな気がする・・・そしてタイトル画像自分の車じゃない
街灯の下って盛れる卍卍卍

とりあえず2日分まとめて型落ちスマホ画質でお楽しみください








1日目
INGSのオフ会に久しぶりに参加。



家を出て1.5kmくらいの場所で、突然ボンネットのダクトから白煙がぶわっと出まして。
原因は加圧給水タンクっぽい。とりあえずホースバンドの位置をずらしたら漏れが止まったので、そのまま水足して助手席の足元に水を入れたオイルジョッキを乗せてGO。圏央道酷い渋滞でした。

現地での模様は他の皆さんが書いてらっしゃると思うのでそちらにお任せします(丸投げ

ウイングが壊れるほど速い通勤怪速マシンを生で見られてよかったです(?)



2日目
ふぇのむさんが突発ドライブオフを開催してくれたので行ってきました。
昨日の反省を生かして?予備のタンクと水をトランクに投げ込んで出発。まーた道中酷い渋滞。



走り回ったりラーメン食べたり走り回ったりしました。
このページを開いてしまった人は残念ですがここで飯テロの餌食になってもらいます



最後に立ち寄ったセブンイレブン、他に2組ほど集まってる人がいてなんかすごかった(小並感
ふぇのむさんあのポテンザは古すぎて危ないので早いとこ71R買いましょうね





ところで、なんで2日連続で帰りに米軍基地の前を通ってるんですかね・・・
2日で500km走りました。やたらと渋滞に引っかかっていたので長距離巡航のわりには燃費悪そうです。





おまけ





正丸峠のTRD標識
Posted at 2017/03/21 03:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月15日 イイね!

強化ブッシュとかのメモ

強化ブッシュとかについてのめも
クスコ、チャースピ、イケヤは税抜き
STI、レイルは税込み

○マウント類
STI:
エンジンマウント
7560円
ミッションマウント
5400円

クスコ:
エンジンマウント&ミッションマウント
26000円

レイル:
エンジンマウントセット
19,440円

チャースピ:
エンジンマウント・ミッションマウント・ピッチングストッパー
25000円

よく見かけるエンジンマウントはこの辺?流石にSTIやすい。
レイルは5速用のミッションマウントがなさそう(6速はある)。
チャースピはセット販売。クスコやレイルより総額は安そう。
レイルがミッション後方の強化ブッシュを出しているのが気になる。



○足回り
・トランスバース
クスコ:
前18000/後27000/計45000→税込み48600
レイル:
前23760/後34560/計58320
チャースピ:
前4200/後12500(強化ゴム)
イケヤ:
53000→税込み57240

・トレーリング
クスコ:
ボディ側17000/ナックル側17000/計34000→税込み36720
レイル:
ボディ側34560/ナックル側23760/計58320
チャースピ(強化ゴム):
ボディ側4400/ナックル側4400/計8800→税込み9504
チャースピ(ピロ):
ボディ側17000/ナックル側17000/計34000→税込み36720

・ラテラル(8個の合計)
クスコ:
92000→税込み99360
レイル:
95040
チャースピ(強化ゴム):
11000→税込み11880
チャースピ(強化ゴムリンク):
GC/GD用(調整式、スタビリンク付き)35000→税込み37800
チャースピ(ピロリンク):
GC用(固定式、スタビリンク付き)53000→税込み57240
GC/GD用(調整式、スタビリンク付き)61000→税込み65880
イケヤ:
アジャスター・リア・ロワアーム・キット174000→税込み187920

単品のピロブッシュは頭痛を催すような値段設定。ラテラルなんか1台分で10万が吹っ飛ぶ。(STIかチャースピのピロ組み込み済みリンクセットが2セット買えそうじゃん・・・GD後期アルミリンクがあるからブッシュ打ち換えて使おうと思ったらご覧の有様)
STIは3ピロはノーマルと同じスタビ周り、4ピロはなんか仕様が変わる。こっちのがスタビの効きが強くなる?
チャースピのリンクセットはSTIの4ピロに準した仕様っぽい。(スタビリンクとブラケットがついてくる点も共通。STIがピンクなのに対してチャースピは青なのが一番の違い?)
ブッシュの打ち換え(特にナックル)はイケヤの別売りSSTが便利そう。
チャースピの強化ゴムはSTIより硬めっぽいのでゴムにする場合はその辺考慮してどっちにするか決めると良さそう?
フロントロアアームの後ろ側、STI強化ブッシュとチャースピ強化ブッシュは周りの金具っぽいのに組み込まれた状態で届くのですぐ使えるし便利。
チャースピのステアリングラック強化ブッシュセットがきになる

もしかして:チャースピぐう有能なのでは



他にもおすすめあったら教えてください
Posted at 2017/03/16 00:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY用メモ | クルマ
2017年03月10日 イイね!

サーキット行ってきました

車載動画撮るはずがなんかうまくいかなかった(「撮影できませんでした」とかエラー画面が出やがる)のでそういうのは無しです


サーキット行ってきました。日光です。
使用タイヤは、前回から引き続きフェデラルと、今回初投入のクムホ。午前中フェデラルで走って午後クムホに履き替えました。(ちなみに両方リアに積んで、ピレリで現地まで行きました)
詳細書くのが面倒なので気になった人だけパーツレビュー見てくだち

1、2ヒート目。「食わねーーー!!」って言いながらもケツが出かかった状態からアクセル入れて出口までもっていくことが(ときどき)できたりして、以前よりコントローラブルになった印象。少なくとも今までは車両がスピンする感じの動きをしてからブーストかけるような走り方はできなかったです(回るだけだった)。これは年末年始に足回りの仕様変更した甲斐があったかもしれない。ショックのせいなのかバネのせいなのかトレーリングリンクブラケットのせいなのかは知りませんがおそらく相乗効果でしょう。
タイムも比較的?安定はしていました。

3ヒート目だけ逆走で走れるというなかなかない機会に恵まれまして、順走と違った感覚で走れて新鮮でした。
これがライン取りとかのヒントになったりするから面白いですね。

4ヒートめから満を持してnewタイヤ(中古だけど)の投入です。
コースイン後3ラップ目からアタックしましたが、ここで午前の自己ベストより速いという圧倒的な性能でした。もういろいろと異次元。短い距離で止まるし、旋回スピードが格段に上がったし、違う車に乗り換えたような感覚でした。結果的には自己ベストを1.5秒程度、各セクターごとのベストタイムの合計(仮想自己ベスト)を2秒以上短縮する結果になりました。
6ヒート目はアタックした(つもりの)ラップの多くが履き替え前の自己ベストより1秒早いペースで周回できていて、これが速いタイヤかーってかんじです。
まだセクターごとに見ていくとタイムのばらつきがかなり大きいので、慣れていく必要がありそうです。性能を使い切れていないな、というのは実際に感じているので、タイムはまだまだ縮まると思います。
Posted at 2017/03/11 00:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2017年01月25日 イイね!

ウイポジ&ドアミラーウインカー

最終的にこんなかんじになったっぽい。

このために買ったはずの孫市屋LEDが3日で切れやがりまして、代わりに買った中華バルブの点灯の様子です。寸法的にはかなりギリギリでした。今回はたまたま運良く問題なかったですが、バルブによってはレンズと干渉して奥まで入らない可能性がある(※実際当初使うつもりで用意したT20バルブはダメでした)ので、適合電球にS25と表記されているダブル球を使う場合は注意が必要です。同じソケットを使う小型の電球『G18』が圧倒的オススメサイズ。角目カブのウインカー球の指定バルブなので、シングル球なら比較的多く出回っているはずですし、ちゃんとした製品ならウインカーとして明るさも問題ないはずです。(孫市屋はダブル球の設定がある上にカブのウインカー&テールで既に使っていて光量も問題ない実績があったからチョイスしたのですが・・・残念です。)
ちなみに安かったのでnewバルブは4個買いリアウインカーにも同じバルブを入れたので、外見上色合いや光量に統一感が出てよかったです。LEDって出ている波長の範囲がとても狭いので、レンズに色がついているからと言ってその色になってくれないのが現実なんです。多くの白色LEDは青LED+蛍光体による黄色い光で白く見せている(ほかの方式もありますが、このやり方が一番価格面や電力効率面で良いんだそうです)ので、オレンジレンズは青の成分だけカットして黄色が出てくることになり、色味がなんか変なんです。



バンパーの穴は後で何かします(梅雨までに)
Posted at 2017/01/25 17:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「またしょーもない記事書いてる・・・」
何シテル?   11/23 00:33
免許取った週の週末からインプレッサWRX Type-Rに乗っています。 DMM.make(自作パーツ置いてあります) https://mak...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウォッシャー液吐出不良対策(暫定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 07:22:24
不本意なインチねじ導入(FRローター径拡大+対向キャリパー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 00:58:55
LSPI再考 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 11:33:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クーペ (スバル インプレッサ WRX STI)
E-GC8改 D型タイプR 6速+社外ペラシャ公認車です。 免許前納車の暴挙(笑)は ...
スバル インプレッサ WRX STI ワゴン (スバル インプレッサ WRX STI)
D型STI。 なんとなく?クーペと似ていると感じたのでお迎え。前オーナー曰く、その前のオ ...
トヨタ カローラアクシオ プラッツ (トヨタ カローラアクシオ)
通勤車です。たまにスポーツ走行もします。1NZ-FEを買えるうちに買っとこうと思い、これ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
スーパーお買い物車です!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation