• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伍拾参式ヘタレ@増車の"ワゴン" [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2021年9月18日

赤ブレンボ装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ミーンアイ前日に突貫工事でブレンボをぶち込んだので、記録を残しておきます。
2
苦労した点:フロントのブレーキホースがすごいトルクで締まっていて延長鉄パイプの出番だった。車体側のステーの回りどめを破壊する始末だったので、ネジザウルス(バイスザウルス)で咥えてモノコックに当てて回り止めをしたらうまく行った。

この車両でここまでの固着ボルトは初めてかもしれない。
リアとホースの銘柄が違ったしリアは常識的な締め方をされていたので、フロントは違う人が組んだ可能性が高い。
3
使用パーツ:ヤフオクで相場よりかなり安く(VABバナナの相場より安いくらい)落ちたTRDブレンボキット+KTSブレーキホース(GDB RA-R用)+クーペのお下がりのローター

クーペに使ったのは事故車外しのキット一式だった(というより足回りごと買った)けど、どうやらこちらは部品取り(ローターが高額なためキットまるごと買ってローターだけ抜いて売却したものと思われる)らしく、キャリパーは未使用品のようだった。計算したらギリギリ元が取れている。賢い......

使用パッドは、フロントはクーペのお下がり、リアはキャリパーについてきたものを使用(キャリパーについてきたものは何故か表面の状態が悪かったため面積のでかいフロントを早く当たりをつけるための苦肉の策)
今のペースで減っていけばフロントパッドは持って1年半程度と思われる
4
現状のローターの減るペースを見るに、ブレンボはブレンボ純正パッド1〜2セットでローター1セット消費するくらいの摩耗バランスな気がする。いくらなんでもノンアスのパッドでこれは早すぎる。と(日本車の感覚では)感じる。

フロントローターはブレンボ純正がやけに軽いので悩ましいが、軽さのメリットがないリアの次回交換はBiotの3ピースになる気がする。(今となってはキット丸ごと買ってローター抜いて売る方法が使えないので)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パッドにシムを戻そう

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

備忘録 ブレーキパッド交換

難易度:

過去ログ) リアローター、パッド交換

難易度:

ブレーキ、クラッチオイル交換

難易度:

リアブレーキのローター&パッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バーリングパンチ届いたんだけど、これ下穴は普通のホールソーでいいのかな?」
何シテル?   06/19 10:08
免許取った週の週末からインプレッサWRX Type-Rに乗っています。 DMM.make(自作パーツ置いてあります) https://mak...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ純正  ヴィッツF用パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:44:48
エキマニ交換(NCP91流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 07:41:55
株式会社三陽 HDP断熱型セラミックコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 17:35:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クーペ (スバル インプレッサ WRX STI)
E-GC8改 D型タイプR 6速+社外ペラシャ公認車です。 免許前納車の暴挙(笑)は ...
スバル インプレッサ WRX STI ワゴン (スバル インプレッサ WRX STI)
D型STI。 なんとなく?クーペと似ていると感じたのでお迎え。 主要なパーツは予備をク ...
トヨタ カローラアクシオ プラッツ (トヨタ カローラアクシオ)
通勤車です。 1NZ-FEを買えるうちに買っとこうと思い、これにしました。 新型カロ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
スーパーお買い物車です!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation