• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つよつよっ!の愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2017年8月17日

ヘルパーリーフ逆組+自作リーフバッファープレート

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
後部座席に座られる臨月の妊婦様対策として、足回りのバージョンアップを検討。ゴツゴツ感と段差の音がひどい・・・。

2インチダウン(バンプ関連交換、フロントはトーションバーボルト調整)のハイエースに1か月乗り、乗り心地の悪さの原因を調査してやりました。
2
自分の見解としては
・減衰→とりあえずOK.揺り返しもないので現状維持でもOK.

・Fスプリングレート→ストローク量が多いとかってことはない。問題なし。

・Fプリロード(イニシャル)→ちょっと足りない感じがする。もっと早くレートが立ち上がってくれるといい。スタビが効く前がフワつく。

・Rスプリングレート→どうしようもないくらいに高すぎる。ストロークしてなさすぎ。

・Rプリロード(イニシャル)→リーフスプリングにイニシャルという概念があるのかはおいておいて、ちょっと足りないというか。レートの立ち上がりが弱い感じはする。でもレートが高すぎるのでイニシャルはどうでもいい。


ってことでRのレートを落とせれば結構いろんなことが解決しそうだ。
コンセプトは「金をかけない!」「車検対応!」
3
リーフの構造を見た感じ、解決方法としては
・リーフ抜き
・クリップボルト抜き
・固定金具解放
・動作しないようにする(逆組)
・ダウンリーフとかワゴンリーフ交換
あたりかな。


逆組以外は車検対応しないor金がかかるので却下。
あとバッファプレートも自作できそうだ。材料が見つかれば作っちゃおう。
4
ヘルパーリーフ逆組+自作リーフバッファープレート
ヘルパー逆組について

てことでー、
画像なくてごめんなさい。

ヘルパーリーフ外してリベット外して。
逆にして組み付け。

リベットに穴をあけてコの字金具をつけてる先輩方が多かったですが、作業工数がかかるのでさぼり・・・。
バンプと共締めにしました。

バンプは半分の厚さにカットしました。右側がカット後。
5
バッファープレートについて。

サン□ーさんは長さ130mm 厚さ5mm
カインズでいい素材を発見。

メーカー違うと思うけど、こんな感じのL字金具。厚さはマイノギスで測って5mmだったのでOK.
https://www.monotaro.com/p/3946/2184/

帰宅して切断機で半分にカット。
真ん中の穴をM10に拡大。ヘルパーリーフの上に乗っけて共締め。一応奢侈ブラックでは塗りました。
6
ヘルパーリーフ逆組+自作リーフバッファープレート
たぶん逆組の効果が高いんだろうなぁ・・・。明らかにストロークが増えました。ボディへの衝撃は減りましたね。写真はジャッキから下ろした状態です。

まだまだレートが高いので、ロールが多すぎるとかって感じはありません。


もっともっとレートを落としてストロークさせたいので、ワゴンリーフあたりに変えたいなぁ・・・。まぁおいおい考えましょう(^^;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

1.5incローダウン フロントスタビリンク交換

難易度: ★★

足回りカスタム⑱ UIビークル「リアスタビ用リジットブラケット」取り付け

難易度:

足回りカスタム⑰ 玄武「ハードロアアームブッシュ」に交換

難易度:

フロント有効ストロークアップ

難易度:

リヤショックアブソーバー交換

難易度: ★★

ダンパー緊急交換+タイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年5月11日 15:23
どうも、はじめまして。
子連れbajaと申します、よろしくお願いします。
2月よりハイエースを購入してdiyしてますが、乗り心地がどうもで。
検索してたどり着きました。
質問させていただきますが、車検に通り費用がかからない方法を
私も模索しておりますが、この方法でしたら大丈夫でしょうか?
特に逆付けリーフが気になりましたので書き込みさせていただきました。
コメントへの返答
2019年5月13日 10:22
返信が遅れてすみません。当方はハイエース手放してしまいましたが、手放すとまたほしくなるんですよねえ笑

>車検
この仕様で、自分でユーザー車検は通りました。検査員の方や場所にもよるのでしょうが・・・(ちなみに当方は宇都宮の陸運局でした)

>コスパ
文面の通りですが、ほぼ作業だけなので、お金はかかりません。適当にシャーシブラックで塗装したくらいです♪

ストロークは明らかに増えますね。でも空荷(4名乗車+手荷物)でも重量が軽いのでイマイチです。荷室に200kgくらい(バイク+荷物)でちょうどいい感じのサスペンションの動きになりますね。

なので、人用ということですと、この仕様でもスプリングレートが高いので、ワゴンリーフとかに変えたいと思いました。さすがにピン抜きとかリーフ抜きはやりたくなくて(^^;)

プロフィール

「[整備] #GSX-R125 セッティングの確認 リバウンド https://minkara.carview.co.jp/userid/1433435/car/3545209/7667492/note.aspx
何シテル?   02/07 12:37
つよつよっ!です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ボルボ V40]トヨタ(純正) C5 0w-20 MOTOR OIL For DIESEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 07:25:54
UQ-85からS-100へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 14:10:42
6.5型ディーゼル2.8の1GD エアクリーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 15:18:07

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
1GDとワイドボディに惚れて!
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
グレートチキン2024
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
グレートチキン号2022
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
トランポ用にハイエースライフ復活!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation