• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒トラのブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

燃料ホース、ハブベアリング、ドライブシャフト交換

燃料ホース、ハブベアリング、ドライブシャフト交換画像はイメージです。

ECR33スカイラインの修理、予防メンテナンスをしました。

以前から、破れる前に燃料ホース一式の交換を考えていました。

交換したかったセンダーユニットなどの生産中止の部品も多い中、
燃料タンクの上、給油口から燃料タンクまで、
燃料タンクから車体下金属配管まで、チェックバルブ、
金属配管からダンパー、フィルター、レギュレーターまで、
チャコールキャニスター下から車体下金属配管まで、
それら固定のクランプ、ガード、
を揃えていたら、

発進時に右後ろから、
カリカリカリ
という音が気になるようになり、
ハブベアリングか、ドライブシャフトかということで、
どちらも新品に交換しようと思い、

大体の部品は揃うも、
ドライブシャフトアッセンブリーリビルトは無いし、
シャフトの真ん中が納期未定と言われ、
作業時期の相談も、もうちょっと後と言われ、
シャフトが届き、
作業もOKということで、

右後ろハブベアリング、ドライブシャフト、
リアメンバーを降ろして、燃料タンクを降ろし、
燃料タンクの上のホースを含め、
ほとんどの燃料ホース等の交換が終わりました。

多くの燃料ホースが破れてはいなくても裂けが始まっており、
車体生産から30年なので限界でした。

発進する時にカリカリカリも言わなくなり、
これでしばらく安心して乗れると良いのですが。
Posted at 2025/10/05 20:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2025年09月27日 イイね!

992.1異音

992.1異音992.1 CarreraGTSの車内、
左後ろから、
ペチペチペチペチ…という異音に
1年以上悩まされてきました。

最初は、ドライブレコーダーの配線を左上に通しているので、
それかと思って、配線の取り回しを変えたり、
配線にスポンジを巻いたり工夫をしても変わらない。

Cピラー内張りを外して、
何かボディとの干渉を調べても何も動くようなものは無い。

あとは、横、リアシートスペースの下を確認しようと思いましたが、
クリップを壊しても嫌なので、
仕方無くポルセンに出すことにしました。

結局、

左リアシート下のボディパネルが袋状に重なる部分で、
パネル同士が車体の動きに伴って干渉して異音が鳴っていたようでした。

パネル同士にグリスアップして、
担当曰く驚くほど静かになった!という通りでした。

ポルセンでもこんな事例は初めてだというし、
ネット上でもなかなか見当たらなかったので、
珍しいことだったのでしょうか。
Posted at 2025/09/27 22:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2025年06月22日 イイね!

ブレーキローター交換

ブレーキローター交換日産ECR33スカイラインのフロントブレーキローターが減ってきたので、
交換しました。

最近暑いので、暑さで死なないように!という対策が大事なので、
ここぞとばかりに1.5Lの水筒に氷水を入れて、
タオル、着替えのTシャツ、ジャッキ等を用意しました。

リアタイヤには車止め、
フロントメンバー下に油圧ジャッキ、
フロアメンバー下にリジッドラックを2台、
ジャッキポイントに油圧ジャッキ、パンタジャッキを掛けて、
まずは休憩。

何度もやっている作業なので、
右側のローターを外しました。
外したキャリパーは別なリジッドラックの上に置きます。


DIXCEL FCRスリットの新旧比較です。

左側もローターが外れました。


パッドはそれほど減っていないので、
同じ逆ベンチで良いかと思い、向きも変えませんでした。

とにかく慌てず、
少し疲れたら休憩、
水を飲む、
を心掛けて、
体調も変わらず、
出発を早めにしたせいか、意外と早く終わりました。
昼~午後に作業が掛からないようにするって良いですね。
Posted at 2025/06/22 17:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2025年06月14日 イイね!

燃料ポンプ不具合最終章?

燃料ポンプ不具合最終章?ここ1年近く悩まされている、
ECR33スカイラインの燃料ポンプの不具合です。

・燃料ポンプヒューズ飛び
・FPCM定電圧時燃料ポンプ作動停止
・燃料ポンプ配線焼け

燃料ポンプ配線の引き直しと、ヒューズの追加にて、
解決を見たと思ったのですが、

先週、走行中にエンジン停止、
エンジン再始動を試みるも、
燃料ポンプ作動停止。

FPCMの不具合と思い、配線を短絡させるも、
燃料ポンプは動かず。

結局、ローダーで搬送、
原因はAEM燃料ポンプ死亡。

2.5年5000kmしか持ちませんでした。

今思えば、
AEM燃料ポンプをニスモポンプステーを使って、
ニスモポンプと交換して取り付けしたため、
AEM燃料ポンプの冷却が足りてなかったことが、
短命な原因かも知れません。
それにしても不具合が多かったし、
短命過ぎるし、
AEM燃料ポンプにしてから、
アクセル開度を増やさないとブーストが掛からないし、
レスポンスが遅い気がしました。

今回、
写真の
SARDの車種専用BCNR33用の燃料ポンプ、
ジェットポンプキラーを装着して、
通常通り走行可能になりました。
少ないアクセル開度でもブーストが掛かるようになった気がします。

これで燃料ポンプの不具合から脱出出来ると良いのですが。
Posted at 2025/06/14 21:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2025年05月24日 イイね!

T620Zセッティング

T620ZセッティングECR33にT620Zを装着しましたが、
色々トラブル続きでした。

ようやく現車セッティングに出して、返ってきました。
セッティングの目的は、
「壊れないように」です。

ネット上には、ブースト1.2kでエキゾーストタービン破損の記事を数人見たので、
最大1.1kまででセッティングを考えていました。

思ったよりトルクが出て、むしろ1.0kくらいで止めた方が良いとのことで、
1.01kで、
ダイナパックtcf1.0、
361.55PS/6439rpm、42.87kgm/5065rpmでした。

前回のGCGハイフロータービンの方が、
下からも最大もブーストは掛かっていました。

T620Zの方が0.04k低いブーストで、25PS多く馬力が出ました。

GCGハイフロータービン:
コンプレッサーホイル76.2mm  エキゾーストホイル64.0mm

T620Z:コンプレッサーホイル58.8mm エキゾーストホイル67 mm

この数字の印象と、
実際のブーストの立ち上がり、パワー・トルクカーブは予想外でした。

大してまだ乗れていないですが、
T620Z、0.75k 4500rpmでも十分に加速感があって、
慣れが必要ですね。
Posted at 2025/06/04 00:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ

プロフィール

「ジャガーに直6を搭載して!」
何シテル?   09/13 00:47
メカニカルな知識を求め、走りを極めし者を目指す人はお友達になれるかもしれません。 ブログ訪問もイイネもしない人はお友達にはなれません。 必ず適合をご確認して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ポルシェ 718 ケイマン] ティンデットテールランプへの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 21:03:21
992カレラTのリアシート外し ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:45:30
[ジャガー XE]Your Autozone Alfanxi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 22:39:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 黒トラ号 (日産 スカイラインクーペ)
TC2000:1'04.242(2011/12/25 dry) TC1000:41"22 ...
ポルシェ 718 ケイマン マイアミケイマン (ポルシェ 718 ケイマン)
718ケイマン 2.0L 水平対向4気筒ターボ 6速マニュアル 右ハンドル 外装色:マイ ...
ジャガー XF ジャガー XF
P250 ガソリン R-Dynamic 2.0L 直列4気筒ターボ インジニウムエンジン ...
ポルシェ 911 992.1 Carrera GTS (ポルシェ 911)
ルビースター ネオ(ルビーストーンレッド) ライトウェイト パッケージ 7速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation