• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月11日

慣らし続き

慣らし続き 昨日、今日と高速道路~峠道を走ってきました。
慣らし中で峠道なんて走れるのかと思ったのですが、意外と2000rpm以下でも結構トルクがあるので、それなりのペースで走れることが分かりました。

991.2のマニュアルトランスミッションは、どんだけシンクロメッシュが強力なのか回転合わせしなくてもスコスコ入ってしまいます。
新品ミッションにある入りの渋さが全くありません。
ただ、それがミスシフトにつながります。
今まで5、6、7速を頻繁に使う操作をしたことがなかったのですが、中高速の峠道では確実な操作をしないとマズイと思わされました。

そんなに7速を使うのかというと、使います。
今は慣らしで、2000回転縛りで走っているので、1500~2000rpmという狭いパワーバンド500rpmを使い倒す走りをしようと思うと、7速もガンガン使いますし、とても忙しいです。

6速→7速が5速に入ってしまったり、
7速→6速が無い8速部分に入ろうとしたり、が今のところミスり易いです。
6速→5速も7速に入る可能性があります。

7速に入れるには、5速か6速に入れた後ということになってます。
普通は6速→7速なので、右方向の力を入れたまま、右下→右上と入れる操作が正しいです。
ニュートラルを経由すると、6速に入れた記憶が飛んでしまうのか、7速の横方向に入らず、5速に入ります。

逆に、一旦ニュートラルを経由しないと、6速に入れようとしているのに、右方向に入り過ぎて7速の下のありもしない8速部分に入ろうとして6速に入らない!入らない!ということがありました。
5速も同様で、7速に入る可能性があります。


PCMの日付表示、ようやく直せました。
GPSの自動時刻調整をオンにしていると、日付の設定が出来なかったのでした。
一旦オフにしたら普通に変更出来ました。

このように定常エンジン油温は110度まで上がるのです。

しかし、Sportモードにすると油温が下がるのです!
この写真だとSportオフですが、アイドリングアップするので、オフにしてから撮っただけです。
別にスポーツクロノオプションは付けてないのですが、Sportモードスイッチはあります。
とりあえずアイドリングアップして、ハイスロットル仕様になります。
スポーツ+だとバルブタイミングも変わるみたいですが、今回の仕様でも変わるのかは分かりません。
ハイスロのためなのか、バルタイが変わってなのか、若干速くなった感じはしますが。

それはともかく、Sportモードで水冷オイルクーラーの作動もオンになるのだと思われます。
110度の油温が、95度~100度まで下がるのです。
しばらく待てば、水温と同じ90度まで下がりそうな勢いです。
嬉しい誤算で、攻めた走りへのマージンが出来ます。

今日は久し振りに北茨城に行き、こぐまでランチです。


家庭的なデコレーションがされていました。

サフォークロース(羊)焼肉定食です。

コーヒーも出してくれました。

あんまり期待してなかったピレリP Zeroですが、熱が入り易いらしく、結構ベタベタ小石がトレッドにくっつきます。
小穴のように見えるところが、小石が刺さるようにくっついていたところです。

しかし、ついでに見て今頃ビックリです。
リアタイヤすぐ内側にタービンコンプレッサー側です。
オイルライン、シリコンインテークホースがあります。
タイヤが余計なものを巻き上げてオイルラインを壊したり、インテークホースを破ったり外したら大変なことになります。
簡単な遮熱板くらいなカバーの一つくらい付けて欲しかったですねぇポルシェさん。
ブログ一覧 | ポルシェ | クルマ
Posted at 2016/12/11 21:48:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2016年12月11日 23:33
興味深いレポート有り難うございます。大変参考に成りました。

シフトワークの件,やはりバイワイヤーによる弊害なのでしょうか?
機械式ならば,しっかりシフトパターンが探れるのかも知れませんね。私は,ポルシェのMTは全く経験が無く分かりませんが・・・。

油温の件,我が家の997でも最近戸惑う現象があります。大人しく走っていたら夏の高速や峠でも90℃をキープして来ましたが,最近チョットした渋滞で100℃まで上昇します。走り出せば90℃まで下がるのですが,気温が低い時の方が油温が上がる理由が何処にあるのか不思議です。Dからは「警告」が出るまでは正常との見解でした・・・。sportモード,ノーマル時の変化を再確認しようと思います。水温は,80℃をキープしています。

スポーツクロノ,法定速度内では,ノーマルからsportへの変化に比べ「+」の付いた御利益が私にはよく分かりません。WRXぐらいの変化が体感出来れば良かったのですが・・・。
新車が買えるなら,私もスポーツクロノはオプションリストには載せないと思います。
コメントへの返答
2016年12月11日 23:52
こんばんは。
シフトは、7速もあるので、それで特殊な操作になっているだけだと思います。
油温はもしかすると同じくモードで管理油温が違うのかも知れません。
90度~100度であれば全く問題はありません。
PDK車であれば、スポクロは付けた方が良いですが、MT車はさほど意味が無いと思われます。
あとは、ダッシュボードがスッキリしていた方が好みというのもあります。
2016年12月15日 11:22
楽しく拝読しました。
実は私も991-2 PDK RHが12月28日に納車されます。 先日納期遅延の連絡があった際、正月用に911の代車を要求しましたら、ギリギリ月内納車が決まりました。
これからブレークインのやり方を考えていくつもりです。MTのブレークインも参考になりました。PDKでどの程度に回転を抑えられるのか分かりませんが、楽しみながらやっていくつもりです。
以前はBMW M3等に乗っていましたが、991-2はさらに最低地上高も低くなり、心配の一つです。通常のアプローチでノーズフラップを擦るものでしょうか。991-1よりも10mm車高が下がっている点が心配の要因です。 
今後もいろいろ教えていただきます様、宜しくお願いします。
コメントへの返答
2016年12月15日 22:20
こんばんは。
PDKだと勝手に燃費向上シフトアップしてくれるので、深くアクセルを踏まなければ良さそうです。
991.2の純正車高は大して低くないと思います。
ただし、ハイスピード峠の凹凸でスクワットした時にフロントスポイラーを一瞬擦りました。
純正の低いバネレートでの姿勢変化には注意した方が良いです。

プロフィール

「ジャガーに直6を搭載して!」
何シテル?   09/13 00:47
メカニカルな知識を求め、走りを極めし者を目指す人はお友達になれるかもしれません。 ブログ訪問もイイネもしない人はお友達にはなれません。 必ず適合をご確認して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ジャガー XE]Your Autozone Alfanxi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 22:39:54
911(type992)フロントナンバーベース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 20:40:59
純正アルミニウムペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 12:18:06

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 黒トラ号 (日産 スカイラインクーペ)
TC2000:1'04.242(2011/12/25 dry) TC1000:41"22 ...
ポルシェ 718 ケイマン マイアミケイマン (ポルシェ 718 ケイマン)
718ケイマン 2.0L 水平対向4気筒ターボ 6速マニュアル 右ハンドル 外装色:マイ ...
ジャガー XF ジャガー XF
P250 ガソリン R-Dynamic 2.0L 直列4気筒ターボ インジニウムエンジン ...
ポルシェ 911 992.1 Carrera GTS (ポルシェ 911)
ルビースター ネオ(ルビーストーンレッド) ライトウェイト パッケージ 7速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation