• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒トラのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

991.2 慣らし運転

991.2 慣らし運転純正マフラーでも、車内、車外で程良く?ジュルジュル ジュィーーーンと音が聞こえるので、今のところ静か過ぎて運転しにくいとか、つまらないとは思わないです。
排気ガスの匂いも、なんか新しい感じがします!
クーラントとは違う、ちょっと甘いような匂いがします。

シフトフィールはコクコク慣れました。
ただ、リバースが1速からやたら遠いので、毎回こんなに倒すんかーって思います。

それにしても試乗の時も、受け取ってからもマルチファンクションディスプレーもPCMも使い方が良く分かりません。
元々あんまりカーナビなど使いこなす気分が起きないので、996の時もカーナビはほとんど使ってませんでした。
とりあえず、マルチファンクションはブースト、水温、油温、油圧の最初からセットで表示する項目があったのは良いですが、PCMは面倒なんで電源オフってます。

・説明書に、車両慣らし運転の項目がありました。
走行距離3,000kmに達するまでは慣らし運転が必要、エンジン回転数が4,200rpmを超えないようにすること、エンジン冷間時は低回転域で運転すること

これに従い均等にメニューでも考えると、1,000kmまで2,000rpm、1,500kmまで2,500rpm、2,000kmまで3,000rpm、2,500kmまで3,500rpm、3,000kmまで4,000rpmくらいの慣らしをやって、オイル交換しようかと思ってます。
その後は、500km毎に500rpmずつ上げていくと、6,000kmでようやく7,000rpmでオイル交換してようやく慣らし完了になります。
そんなトロい慣らしする人なんていないでしょうけどね。
そうそう使い切れるパワーではないので、自分の慣らしのためにも良いかもと。


しかし、オート・スタート/ストップ(アイドリングストップ)機能が付いているはずですが、乗っていて作動したのが今までで一度しかありません。

マニュアルトランスミッション車で、自動停止の条件が、
1.ブレーキペダルを踏んで停車
2.シフトレバーをニュートラルにする
3.クラッチペダルから足を放す
エンジン停止

いつも、ブレーキペダルを調節しながら、徐行になったらニュートラルにしてクラッチペダルから足を放して、最後のブレーキペダル調整で停車するので、手順が違うからなんでしょう。
でも、アイドリングストップするとビックリするし、バッテリーに負担かかるんでオフにして乗ることにしますが。
Posted at 2016/11/28 23:48:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「ジャガーに直6を搭載して!」
何シテル?   09/13 00:47
メカニカルな知識を求め、走りを極めし者を目指す人はお友達になれるかもしれません。 ブログ訪問もイイネもしない人はお友達にはなれません。 必ず適合をご確認して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 22232425 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

[ジャガー XE]Your Autozone Alfanxi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 22:39:54
911(type992)フロントナンバーベース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 20:40:59
純正アルミニウムペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 12:18:06

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 黒トラ号 (日産 スカイラインクーペ)
TC2000:1'04.242(2011/12/25 dry) TC1000:41"22 ...
ポルシェ 718 ケイマン マイアミケイマン (ポルシェ 718 ケイマン)
718ケイマン 2.0L 水平対向4気筒ターボ 6速マニュアル 右ハンドル 外装色:マイ ...
ジャガー XF ジャガー XF
P250 ガソリン R-Dynamic 2.0L 直列4気筒ターボ インジニウムエンジン ...
ポルシェ 911 992.1 Carrera GTS (ポルシェ 911)
ルビースター ネオ(ルビーストーンレッド) ライトウェイト パッケージ 7速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation