• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒トラのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

991.2 インタークーラーダクト

991.2 インタークーラーダクト今日は、ひな祭りに行ってきました。
昼食後にフル洗車した時に、リアスポイラーを上げて観察してみました。

991は走った後、時間を空けずにリアウィンドーに水を掛けると、下からジュジューっと湯気が上がってきます。
リアウィンドーのガラス下端は、その下のパネルの下に隠れるような構造になっていて、水はパネルの下に流れます。


水は樹脂ダクト部分を避けて左右に流れていきます。
この中央ダクトにより空気がエアクリーナーに導かれます。


これがリアスポイラーを上げない状態で、樹脂ダクトの後ろに狭いですがダクトがあります。

リアスポイラーを上げると、このように意外な大きさのダクトが現れました。

しっかりインタークーラーまで向かい、抜けもリアバンパーダクトまで導風されています。
意外な程良く出来た文句無い設計です。
ただ、インタークーラーを通過した空気が後ろ向きに合流して、さらに前方のスロットルに向かって?左右のインマニに分割される設計は無駄だな~
左右合流せずにそのままスロットル、インマニに入る、完全なツインエントリー、ツインスロットル仕様の方が無理の無い高効率に思いますがね~

スポイラーを後ろから見た状態です。
エンジンフードが上がるのでなく、スポイラー専用のパネルが昇降します。
上がった状態でしか使わないストップランプも付いています。


リアバンパーを外すには、リアスポイラーに隠されたボルトを外す必要があります。

ターボSのようにリアフェンダーにダクトが開いて、インタークーラーに導風が最も良いと思ってましたが、991になってボディ全長が伸びて、エンジン位置がやや前方移動したお陰で、エンジンフード前後方向にダクトを振り分けてることが出来たということなんでしょう。
リアスポイラーを上げた方が吸気温度を下げられるのは分かりましたが、リアタイヤが跳ね上げた異物がリアスポイラー裏に挟まってリアスポイラー格納時に不具合が出ないかだけは注意した方が良さそうに思います。
Posted at 2017/03/05 22:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「ジャガーに直6を搭載して!」
何シテル?   09/13 00:47
メカニカルな知識を求め、走りを極めし者を目指す人はお友達になれるかもしれません。 ブログ訪問もイイネもしない人はお友達にはなれません。 必ず適合をご確認して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
56 78910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ポルシェ 718 ケイマン] ティンデットテールランプへの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 21:03:21
992カレラTのリアシート外し ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:45:30
[ジャガー XE]Your Autozone Alfanxi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 22:39:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 黒トラ号 (日産 スカイラインクーペ)
TC2000:1'04.242(2011/12/25 dry) TC1000:41"22 ...
ポルシェ 718 ケイマン マイアミケイマン (ポルシェ 718 ケイマン)
718ケイマン 2.0L 水平対向4気筒ターボ 6速マニュアル 右ハンドル 外装色:マイ ...
ジャガー XF ジャガー XF
P250 ガソリン R-Dynamic 2.0L 直列4気筒ターボ インジニウムエンジン ...
ポルシェ 911 992.1 Carrera GTS (ポルシェ 911)
ルビースター ネオ(ルビーストーンレッド) ライトウェイト パッケージ 7速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation