• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒トラのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

996に油温センサー付けました

996に油温センサー付けましたようやくオイル交換の時期になったので、準備しておいた油温センサーアダプターを使う時が来ました。

エンジンオイルドレンは、トラストのドレンボルトセンサーアダプターがポン付けです。
室内配線は、リアストラットタワー手前のブレーキパッドセンサーケーブルのグロメットを利用して出しました。
センサーアースは、ブレーキホース固定ステーの取り付けボルトを利用しました。

さて、特注で作ってもらったミッションのプラグ用は、無駄な先端を切り落としてもらいました。

ネジ山にシールテープ巻いて全然漏れない感じですが、一応サイドのプラグの代わりにしました。



蒸し暑い夕方の街中、雨降りの高速道路80-100km/h、街中で油温の推移を観察しました。

ミッションデフ油温は、70-80度で安定していました。

エンジン油温は、かなり変化があって、街中では83度~92度まで上がりました。
最初は水温より10度以上低いのに、低速や停止で水温に引っ張られて段々上がる傾向でした。
92度になってすぐにラジエーターファンが回り出したので、水温、油温が徐々に同じ温度になって上がって作動したと思いますが、純正水温計の目盛りで92度と思っていましたが、本当に目盛り通り正確な数字ということでしょうか。

しかし、高速道路になると、水温は84度くらいなのに、油温は80度未満、低くなると60度を切ることもありました。
まるでサーモスタットなしの空冷オイルクーラーでも付いてるような温度ですが、水冷オイルクーラーが付いてるだけなはずです。
しかし、パーキングに入って止まるだけでグングン油温は上がり、すぐに83度くらいにはなりました。

こんな水温で、

止まった状態でのエンジン油温がデジタル数字、左のバーがミッションデフ油温でバー1目盛りが10度です。

次は、ドライで回して飛ばした時の温度をみたいですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1434697/car/1048983/5191036/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1434697/car/1048983/5107138/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1434697/car/1048983/5107111/parts.aspx
Posted at 2013/07/28 00:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2013年07月25日 イイね!

軽井沢に行きました

軽井沢に行きましたPCブローのため本日のアップですw

先週末に軽井沢に行きました。
でも、午前の仕事後に新幹線で移動して、もらったチケットでお安く泊まって、次の日も仕事だったので、また帰ってきただけっていうw
オっと思って見たクルマは、997後期carreraS、XKクーペ、ハマーH2、ゲレンデがいました。

部屋からすぐ外に出られるようになっているのですが、定期的に鳴き、しばらくすると一斉に鳴き止む妙な蛙の合唱が聞こえました…

まぁ~テキトウに取って食べる感じですが、内容の割りに高かったな~みたいな。
結局野菜スティックが一番美味しく感じました。
あと普段食べないけど大好きなブルーチーズをジントニック飲みながら食べて制限時間終了。

次の日は、蛙を探しに写真の練習です。
電源ケーブルが付いた怪しい黒い箱が庭にいくつかありました…それが鳴いていたと。


カメラを向けると走って逃げ出すカミキリムシを追いましたw


帰りにプリンスショッピングプラザに寄ると、キッチンカーが並んでいました。
屋台っぽいこういうのすごく惹かれます!w
Posted at 2013/07/25 20:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域
2013年07月25日 イイね!

パソコンエラー、買い換えました

パソコンエラー、買い換えましたパソコンを頻繁に買い換える人にはオカシイ話でしょうけど、7年くらい使っていたWindows XPが「ログオン ユーザー インターフェイス DLL msgina.dll を読み込めませんでした」というエラーが出て、起動不能になりました。
何回も再起動してもダメで、それがマズかったんですがF8で最新の正常な状態に復帰を選ぶもダメ、リカバリーしか選択肢がなくなりました。
ただ、ハードディスクの中身が全部飛ぶのも困るんで、この際、Windows 7のパソコンに買い換えました。
データレスキュー依頼も数万するので、買い換えるのと大差なくなるし。
古いパソコンのハードディスクを取り出して、USB接続する箱を買ってきて、データ取り出しがようやく出来ました。

しかし、マイクロソフトはXPのサポートを終了させたし、結構同じエラーが出る人がいるみたいで、わざと壊れるように仕組んでるのか??と思ってしまいます。
Posted at 2013/07/25 00:08:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2013年07月15日 イイね!

NSX02R ×000万円!BNR34 ××00万円!

NSX02R ×000万円!BNR34 ××00万円!絶版国産MTスポーツカーバブルなのでしょうか。

最終型NSX 02Rが3000万円の値段です。
新車のような程度でモノは良いのでしょうが、新車で1200-1300万円でした…
ホンダはフェラーリにはなれないだの言われてましたが、フェラーリやランボルギーニより高いですね!!^^;

BNR34スカイラインGT-Rが1200万円です。
こちらは新車の2倍の値段です。
当時、イギリスでの値段が1200万円で日本で乗れる人いいよなーなんて話でしたが…
どちらもすごい値段ですね。

JZA80スープラ、FD3S RX-7も程度が良いと、新車と同じ値段で中古車が売ってたりします。
これらの乗って楽しい高性能高品質な時代の日本車MTスポーツカーが新車で売ってませんから、貴重でプレミア価格なんでしょうか。
JZA80スープラは高速スタビリティ、シャシーバランスが本当に良かったので、自分もまた乗りたいと思っている1台です。

輸入車もポルシェのMTは991GT3がPDK専用になってしまった以上、GT3をMTで乗りたければ997が最後。
carrera系も991の次にMTはあるんでしょうか。
フェラーリはF430が最後のMT。
マセラティはクーペのMTが最後。


どんなにロボタイズドMTが進化しようと、自分としては左足でクラッチを踏んでMT操作を楽しんで乗りたいです。
それに、F1ポンプ死亡の不安をかかえたくありません。
とにかくクルマはシンプルに!
部品が一つでも少なければ壊れる個所も減ります。
今、望むクルマを新車で買えないなら、既存の程度の良い中古車に走る気持ちが良く分かります。
だけど…高くし過ぎでしょ!w
Posted at 2013/07/15 22:02:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2013年07月14日 イイね!

スターター、Eg、MT、Dfオイル交換

スターター、Eg、MT、Dfオイル交換スカイラインのスターターの反応が弱弱しくなり、スターター交換を前々から検討していました。
ただ、リビルト部品は14日以内にコア返却しないといけないしと、予定を組みつつも、どんどん急激にスターターの具合は悪くなっていました。

2週間前にバンパー加工を追加し、今シーズンの試み、リアスタビ取り外しは大変なので付けたままロアアームから切り離しを行いました。
スターターは自分でやろうにも、上側のボルトに工具が届かず断念です。
その時、キュム…とクランキングが止まって、間を置いたらキュムキュムキュムと弱弱しくエンジンがかかりはしましたが、次はかかるのだろうか?…とかなり不安な気持ちで今日を迎えました。

予想は的中し、オイルフィラーキャップを緩めて圧下げして、バッテリーを充電しつつも、キーを回してもキュム…で終わり。
それでもオイルが回ってクランキングし易くなれば、回るかなーと期待しても状況は変わらず。
初めて自分のクルマが不動のため、ローダー搬送を考えてJAFを呼びました。
待ち時間の間も一応バッテリーは充電しておきました。
担当のおじさんがやってきて、どういう状況ですか~と言うので、こんな風にエンジンかかんないんすよ…とキーを回したら、キュムキュムキュム ドーーーーン!
エンジンかかりました~www
折角呼びましたが、お手数掛けてすみませんでした~とサインしてお別れして、絶対エンジン止めないようにしてステルスガレージへ行きました。

まずは、エンジン、ミッション、デフオイル交換からお願いしました。

これがやっかいなスターターです。
まぁ見てると、ステアリングシャフトを外してメガネレンチでいけるんですね~と簡単そうにやってくれました~
とは言っても頼んで良かったです。


取り出されたスターターです。
販売元に返却します。

ついでに、オイルエレメント交換と、エンジンオイルクーラーの配管から微妙なオイルミストが飛んで、オイルが滲んでいたので、Oリング交換をしてもらいました。

しかし、エンジンのかかりは良くなったものの、バッテリーが弱弱しいようです。
たまに充電してましたが、あまり当てにならないんですね。
バッテリーも今度交換しないと!
Posted at 2013/07/14 00:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ

プロフィール

「ジャガーに直6を搭載して!」
何シテル?   09/13 00:47
メカニカルな知識を求め、走りを極めし者を目指す人はお友達になれるかもしれません。 ブログ訪問もイイネもしない人はお友達にはなれません。 必ず適合をご確認して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
7 8910111213
14 151617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

[ジャガー XE]Your Autozone Alfanxi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 22:39:54
911(type992)フロントナンバーベース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 20:40:59
純正アルミニウムペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 12:18:06

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 黒トラ号 (日産 スカイラインクーペ)
TC2000:1'04.242(2011/12/25 dry) TC1000:41"22 ...
ポルシェ 718 ケイマン マイアミケイマン (ポルシェ 718 ケイマン)
718ケイマン 2.0L 水平対向4気筒ターボ 6速マニュアル 右ハンドル 外装色:マイ ...
ジャガー XF ジャガー XF
P250 ガソリン R-Dynamic 2.0L 直列4気筒ターボ インジニウムエンジン ...
ポルシェ 911 992.1 Carrera GTS (ポルシェ 911)
ルビースター ネオ(ルビーストーンレッド) ライトウェイト パッケージ 7速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation