• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒トラのブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

税務署から書類提出のお願い

税務署から書類提出のお願い平成20年からe-Taxで確定申告をしておりますが、初めて税務署から書類提出を求められました。
別に何も後ろめたいことはないし、毎年期限前には提出しています。
検索すると、他にも全く同じ文章で送られてきている人がいて、提出すると、照合した結果、相違ありません。とか送られてくるようです。

こんな文章が送られてきました。

e-Tax(国税電子申告・納税システム)をご利用された方へ
《保管されている書類の提出のお願い》

 税務行政につきましては、日頃からご協力いただきありがとうございます。
 また、所得税及び復興特別所得税の確定申告に当たり、e-Taxをご利用いただきありがとうございました。
 さて、所得税及び復興特別所得税の確定申告をe-Taxで行い、医療費の領収書や源泉徴収票等の記載内容を入力して送信することで提示または提出の省略(添付省略)をした場合、税務署においてはその記載内容を確認することができることとされております(国税関係法令に係る行政手続等における情報通信の技術の利用に関する省令第5条3項)。
 このため、税務署では、この制度をご利用していただいた方の中から一定の方を抽出させていただき、平成27年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告書に係る次の書類を税務署まで提出していただくようお願いしております。
 つきましては、 6月1日(水)までに、同封の返信用封筒により提出していただきますようお願いします。

○ 提出していただく書類(☑のある書類を提出してください。)

給与所得の源泉徴収票
生命保険料控除の支払額などの証明書
寄附をした団体等から交付を受けた寄附金の受領証等

※ 書類の返却を希望される場合は、税務署へご連絡ください。
  なお、提出していただいた書類の税務署での保存期間は1年です。
◯ご不明な点がありましたら、担当者までお問い合わせください。


記載年月が平成28年5月25日で、本日5月28日到着、6月1日までって随分焦らせてくれますね。
税務署長の氏名の記載及び署長印の押印は省略していますってハンコの代わりにプリントされていますが、なんだかナメてる感じが印象悪いです。
書類提出しても良いけど、返却してもらいましょう。
何も悪い事してないけど、僕の手間を取らせたのだから、税務署長の名前と、本当に税務署長が決めたことなのか確認して、書類を返却するように電話します。
Posted at 2016/05/29 00:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2016年05月20日 イイね!

生産枠

生産枠生産枠が決まったようです。
9月とのこと。
4月に正式オーダーで、5ヶ月後になったわけです。
マニュアルは生産枠が遅くなるとの噂で、9ヶ月後の生産枠あたりと思ってましたが、意外にも早かったです。

しかし、出ると思ってましたが、ついに出たようです。
991.2 carrera、carreraS用のROMチューン、どちらも485PSとか。
カムプロフィールくらい違っていて欲しかったですが、ハイフロータービンと燃調の違いで、排気量差感を演出しているのであれば、ROMだけで差はほとんどなくなるなと。
でも、吊るしのROMですよ?
それこそ、ショップの数だけROMチューンがあったような時代がありましたが、吊るし<現車セッティングが基本というか、吊るしは逆に調子悪くなるものもあったりで。
Z33くらいから、スロットルマップを弄ってハイスロにしたり、可変バルタイ、燃調、点火時期、スピードリミッターをセットでダイアグポートから入れる手軽さで流行ってきました。
R35 GT-RはブーストまでROMチューンで出来るようになりましたが、ターボエンジンだとブーストで容易にパワーを上げられる分、タービン自体・ヘッドガスケット・ピストン・コンロッドがどこまで耐えられるのか、新しいエンジンだと未知数です。
空燃比計も付けずに、なんとなく走り回って調整とか流行ってますが、自分のクルマでやるのは怖いです。
だったら、空燃比計、ブーストコントローラー、V-pro現車セッティングでもやったら良いじゃんと、それかcarreraにcarreraS純正ECUとか、考えましたが、結構手間、お金もかかる、何より上手くいくか分からない、壊れたら元も子もない、じゃぁ差額を払ってでも安心を買おうとcarreraSにしたのです。
Posted at 2016/05/21 00:30:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2016年05月08日 イイね!

マセ車高調固着

マセ車高調固着最近のメンテ時にフロントパイプを擦った形跡がありました。
今月末に変える駐車場に入れた時に、擦ったようなのです。
乗った感じでは擦った音や感触は無かったのですが、もう少し車高を上げた方が良さそうということで。
マセラティクーペは純正でネジ式車高調(全長調整ではない)が装着されていますので、上げてみようと。

現状で皿が結構下の方にあり、スタビやロアアームやローターで狭い場所でやりにくいです。
上の皿の上にゴムがありますが、既に調整した痕なのかゴムにエグレがありました。
下の皿も結構固かったのですが、緩んだらスムーズに回りました。
しかし、下の皿のロックがないのに上の皿が全然回らないのです…
何度もCRCを吹いたり、車高調レンチやマイナスドライバー&ハンマーでやるも動く気がしないので元に戻しました。
どうしたものかと、ステルスガレージで助言をもらうことに。

色々話を聞いて、ストレートに行ってこれらを買って次回に備えることにしました。
Posted at 2016/05/08 23:25:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | マセラティ | クルマ
2016年05月05日 イイね!

3.4 carrera

3.4 carrera今日は、インターネットで渋滞予測、渋滞情報の両方をチェックして、勝ち目があったので、渋滞が終わってから出発、渋滞が終わる頃に帰宅で、あまりGWの渋滞に遭わずに済みました。
スカイラインの車高を出来るだけ上げてみたり、2週間ぶりに996を出して洗車して北茨城に走りに行ってきました。

表題ですが、991.2が出たけど音が悪い、991.1のcarreraの3.4は音が良いなんて意外なことを目にしたので取り上げてみます。
残念ながら991.1carreraは乗ったことがないので、良いか悪いか全く分かりません。
ただ、事前情報で、ニュルブルクリンクのラップタイムが981ケイマンSより991.1carreraの方が遅いタイムだったことは衝撃的な話でした。
大した差でもないし、実際に乗って気に入ればそれで良いじゃん?と思いましたが、ケイマンに負けたcarreraテラオソスとか悪口言う人もいたわけです。
インターネット上では、911シリーズはGT2、GT3、turboなどの役物が崇められて、廉価版のcarreraなんて見向きもされない、さらにケイマンより遅いとか言われたら、carreraの3.4エンジンのことなんて良いと言う人なんていないだろうと勝手に思い込んでいました。
しかし、実際に所有して気に入って乗っている人はいるわけで、自分のポルシェが最高のポルシェだ!という当たり前のことを目にして新鮮な気がしただけですw

それに伴って996も後期では3.6になったけれども、3.4の方がシャープに回るという意見もあって面白いこと言う人もいるものですね。
996carreraの3.4なんてオセェヨ( ゚д゚)、ペッ なんて言われるだけかななんて思っていたので。
どうせお金を出すならもっと速い役物の方が良いから、という話でしょうか。
3.4でも5000rpm以上を使い切って走るのは簡単ではないし、遅いとは思いません。
というか、そこまで使い切るように練習しているポルシェ乗りの存在自体が疑問なので、そのようなことを言う人がいたら是非自慢の愛車の走りを見せてもらいたいものです。

991.2の話に戻りますが、そんなに悪い音ではないと思います。
そもそも法規制が厳しい現状では、ノーマルマフラーでも、純正オプションのスポーツエキゾーストでも静かにせざるを得ないに決まっているので、それなりにポルシェっぽい音がすればOKというくらいで、僕は全く期待しておりません。
手を入れれば、音は結構化けますので。
それより、carreraSの強烈な低中速トルク~7500rpmのレブまで怒涛の加速が手に入るなら、音もしばらくノーマルでも良いかななんて思わされるくらいの魅力を感じました。
最新のポルシェは最良のポルシェって言ったって、見た目も、走りも、事前情報も全て含めて気に入るかはその人次第ですから、空冷~水冷がそうであったように、NA~ターボの過渡期も賛否両論あるでしょうね~
Posted at 2016/05/06 00:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2016年05月04日 イイね!

清水公園

清水公園1年に1回くらいは近所の清水公園に電車で行ってみようと。



前回来た時には、時間が遅くて終わってしまっていたボートに今回は乗りました。

意外と沈むので、大人と子供が乗っている舟はやたらと傾いていますw
センターコンソールにリア操舵レバーがありますが、結構慣れが要るものですね。
沢山切っても、ゆっくりペダルを踏まないと旋回出来ないし、ちょっと力強く踏むとホイールスピンするように加速しないし、少しドリフトアングルが付いたところでカウンターを当てないとキレイに真っ直ぐ進まない、そんなことに気付くのに少し時間がかかりました。


池の中にあるアスレチックでは大人がドボンドボン落ちたり、ボート的なものに乗ってひっくり返ったり、みなさんなかなか熱い楽しみ方をしていましたw


今日は夏日で、すぐに休憩したくなって珍しいレモン牛乳のアイスです。



今年もネモフィラが咲いています。
子供の時は潰れるんじゃないかと思っていた海浜公園が、今の時期はネモフィラを見に行くお客さんで混みまくっていると思うので、ここで見られて良かったね~なんて。











浮かぶ葉っぱの上はやたらと水をはじくようで、はじかれた水がキレイです。

大仏と一緒に描かれていそうなお花が間近で見られました。

もうチューリップは全部花が切り取られてなくなっていました。

あまり暖かいとは思わない温室の中の葉っぱから生えた葉っぱ達ですw




結構広い施設なので、一通り見るだけでも歩くので疲労しました。
ゴールデンウィークっぽい外出でしたw
Posted at 2016/05/05 01:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域

プロフィール

「ジャガーに直6を搭載して!」
何シテル?   09/13 00:47
メカニカルな知識を求め、走りを極めし者を目指す人はお友達になれるかもしれません。 ブログ訪問もイイネもしない人はお友達にはなれません。 必ず適合をご確認して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123 4 567
891011121314
1516171819 2021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

[ジャガー XE]Your Autozone Alfanxi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 22:39:54
911(type992)フロントナンバーベース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 20:40:59
純正アルミニウムペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 12:18:06

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 黒トラ号 (日産 スカイラインクーペ)
TC2000:1'04.242(2011/12/25 dry) TC1000:41"22 ...
ポルシェ 718 ケイマン マイアミケイマン (ポルシェ 718 ケイマン)
718ケイマン 2.0L 水平対向4気筒ターボ 6速マニュアル 右ハンドル 外装色:マイ ...
ジャガー XF ジャガー XF
P250 ガソリン R-Dynamic 2.0L 直列4気筒ターボ インジニウムエンジン ...
ポルシェ 911 992.1 Carrera GTS (ポルシェ 911)
ルビースター ネオ(ルビーストーンレッド) ライトウェイト パッケージ 7速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation