• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒トラのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

NANKANG NS-2R

NANKANG NS-2RAR-1を991.2に履かせて以来、NANKANGファンになったので、
スカイラインにNS-2Rを試してみました。

トレッドを触ると、ペタペタします。
ソフトめなコンパウンドでくっつきそうな感じです。
treadwear:120です。

サイズは255/40R17。
今まで履いていたR1Rはtreadwearが140と200を前後で混在して使っていました。


結局写真は前後のNS-2Rです。
幅は、R1Rは262mm、NS-2Rは260mmですが、
NS-2Rの方が太いような気がします。
ショルダー、ブロック、パターン形状の違いの影響もあるでしょうが。




木の芽で昼食、
今日はマスターがいないのでお寿司は握れませんが…と言われましたw

NS-2Rは、AR-1より普通です。
最初はそんなにうるさくないかなと思ったら、
そのうち70km/h以上でグオォーっとうなり音がかなーり大きいです。
AR-1ほどではないですが、多少ステアリングに振動、
走行抵抗がある感じがします。

ただ、最初から結構しっかりした手応えの信頼出来そうなハンドリングで、
ブレーキングでのペダルタッチが何故か硬く良く感じました。
AR-1と共通の、タイヤの変形というか潰れ方にしっとり感を感じます。
このしっとり感を、良く思うか、悪く思うか、その人次第ですが、
荷重移動をしっかり行ってからのグリップ感、自由度が高い気がします。
その自由度をNANKANGは最も重視している設計ではないかと思います。
それに対して、ロードノイズを我慢出来るか、修行のようなタイヤです。
Posted at 2019/08/31 21:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | ニュース
2019年08月31日 イイね!

AR-1の適正空気圧

AR-1の適正空気圧以下のリンクより引用。

https://www.nankangtyre.co.uk/products/motorsport/ar-1/

Optimum camber settings between -1.0 to -3.0 degrees

HOT Pressure settings

<800kg 23-27.5psi

800-1000kg 24-32psi

1,000-1,400kg 27.5-37psi

1,400kg> 34-42psi


圧力換算サイト
https://keisan.casio.jp/exec/system/1236239160

1,000-1,400kg
27.5 psi=1.93 kgf/cm2

1,400kg>
34 psi=2.39 kgf/cm2


AR-1の温間の空気圧は、低くてこの圧ということです。
いわゆる温間2kで悪くは無いけど、
1400kg超えていれば、2.4kか~
固いな~
Posted at 2019/08/31 01:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年08月16日 イイね!

煽られたら「まず譲る」

横浜ナンバーのBMW X5の試乗車のナンバーを8から9に偽造し、
他人に暴行をした悪質な運転手は、法の下に厳罰を受けるべきです。

ただ、あおり運転って、
後ろからオラオラーっていうのを あおり と思っていましたが、
前に出て車線塞いで、後ろのクルマを通せんぼする異常行動を言うことに
違和感を感じますが。

自己防衛のために、良い記事だと思ったのがあったので、載せます。
低性能なハイブリッドエコカー、タンスのようなミニバンが多く、
法定速度で走っているのだから、何も自分は悪くない!と開き直り運転手も
多い状況に、僕も苦々しく思っていたところで、激しく同意する記事です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00167288-kurumans-bus_all&p=1
あおり運転防止を呼び掛ける警察庁のウェブサイトには、このように書かれています。

「車を運転する際は、周りの車の動きなどに注意し、安全な速度での運転を心掛け、十分な車間距離を保つとともに、無理な進路変更や追越し等は絶対にやめましょう」

 注目すべきは最初の部分、「周りの車の動きなどに注意」です。いい換えると、「あおり運転の被害に遭う人は、周りの車の動きへの注意が足らない」つまり、周囲の空気が読めない、無知なドライバーということになります。

 繰り返しになりますが、あおり運転の多くは、後続車からの車間詰めに始まります。周囲の交通に敏感で運転が上手なドライバーは、これに気づけばすぐに後続車に道を譲るでしょう。

 そもそも、運転が上手な人、賢いドライバーは、「追い越し車線は追い越しのためにだけ使う車線」だと知っているはずなので、そこをのろのろ走るようなことはしないので、煽られることもほぼないわけです。

 あおり被害に遭いやすい人は、自分があおられていることになかなか気づきません。追い越し車線を走り続けることが、道交法の「車両通行帯違反」となることももちろん知らず、車線を塞ぐかのようにゆっくりした速度で追い越し車線を走り続けます。

 その行為が後続車の不快感と怒りを増大させ、やがて重大なあおり事件に発展するケースも少なくないのです。
Posted at 2019/08/16 01:34:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2019年08月11日 イイね!

スズキ スウィフトスポーツ

スズキ スウィフトスポーツ今日は時間があったので、今更ですが、スズキ スウィフトスポーツの試乗に行きました。

以前、レンタカーで、現行の普通のスウィフトに乗りました。
セーフティパッケージ付きのため、
高速道路で何も無いのにメーターに赤いワーニングが出たり、
交差点で人なんていないのに、またワーニングが出たり、
レンタカー独自のセーフティパッケージwwで、
急加速、急ブレーキ、急ハンドルするな!と怒られる嫌なクルマでしたwww

今回は、余計な誤作動セーフティパッケージ無し!w、
しかもMTなスウィフトスポーツに乗れました。

まずクラッチペダルが超軽い!
社外品みたいな取り回しのインタークーラー、
ツイン電動ファンが付いた大き目なラジエーター、
小さくてカワイイオイルフィラーキャップとディップスティックなどなど、
色々感じるところはありました。
エアクリーナーに相当な遮音が入っているのか、タービンの音はしませんが、
レスポンス良く、そよ風的な楽しい加速、
乗り心地も悪くなく、
ブレーキもカックン仕様とは思わないし、
まぁまぁ楽しく乗り易く普通に使えそうなクルマでした。

オートエアコン、電動格納ドアミラー、リアシート背もたれ可倒、
運転席シートヒーター(!)、金属のペダルまで標準!
何というお買い得感!

スピーカーはフロント2個のみ、
オーディオやカーナビはオプションなので、
オプションはリアスピーカーと1DINオーディオ付けるくらいで、
ポルシェと同じくフロアマットも要らないな~みたいな。

しかし、納車は4ヶ月後だそうです。
消費税10%になった後なので、値段も変わりそうですが、
スズキとして値引きも考えている?
いやいやそんなことしたら、
スズキの会社としての収益が大打撃で大変でしょう!
と逆に心配してしまいました。
Posted at 2019/08/11 18:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「ジャガーに直6を搭載して!」
何シテル?   09/13 00:47
メカニカルな知識を求め、走りを極めし者を目指す人はお友達になれるかもしれません。 ブログ訪問もイイネもしない人はお友達にはなれません。 必ず適合をご確認して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

[ジャガー XE]Your Autozone Alfanxi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 22:39:54
911(type992)フロントナンバーベース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 20:40:59
純正アルミニウムペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 12:18:06

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 黒トラ号 (日産 スカイラインクーペ)
TC2000:1'04.242(2011/12/25 dry) TC1000:41"22 ...
ポルシェ 718 ケイマン マイアミケイマン (ポルシェ 718 ケイマン)
718ケイマン 2.0L 水平対向4気筒ターボ 6速マニュアル 右ハンドル 外装色:マイ ...
ジャガー XF ジャガー XF
P250 ガソリン R-Dynamic 2.0L 直列4気筒ターボ インジニウムエンジン ...
ポルシェ 911 992.1 Carrera GTS (ポルシェ 911)
ルビースター ネオ(ルビーストーンレッド) ライトウェイト パッケージ 7速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation