
最近、和室のサッシ窓の開閉が極端に重くなり、連れ合いに「早く何とかして!」との下命がありました。
調べてみると案の定、戸車が破損していました。
網戸の戸車は以前交換したことがあるので、これも汎用部品を購入して簡単に修理できると安易に考えていましたが、そうは問屋が卸しませんでした。。。
先ずは某巨大DIY店で交換用の戸車を探してみました。
ところが、汎用の交換用戸車はどれも我が家のサッシには合致しません。
30数年前のサッシだからかなぁ。。。(汗
しょうがないので今度はサッシメーカー純正品をネットで物色。
ところがこちらもなかなかヒットしません。どうやら一般向けには販売されていないらしく、交換作業も「工務店さんにおまかせ」となっているようです。
それでもようやく純正部品を卸してくれる業者を探し当て、試しに1個だけオーダーしてみました。この純正部品も、我が家の破損した戸車と形状・材質などが異なっており、調整でなんとか取り替えられるかも・・・という代物だったんです。
・・・で、ようやく届いたので朝から交換にチャレンジ。
サッシの横にある組付用ネジを両側とも抜き取ります。
戸車の付いたサッシを慎重に外します

余計な部分を外すとサッシ全体が歪んでしまい、どうしようも無くなる可能性があります。
割れた戸車を横から外します。下から外れる構造なら、サッシをバラさなくて済むんですが・・・
今回購入した純正の戸車です。破損した戸車と違い、筐体は金属製で、戸車のみがプラスチックです。
新しい戸車の取付高さを2つのネジで調整します(事前に、元の戸車で計測しておきます)
新しい戸車をサッシに挿入します。

横方向は板バネで固定する方式なので、このバネを縮めつつ挿入します。
戸車の高さを元と同じように調整します
新しい戸車の調整構造です。
サッシを元通りに、歪みが生じないように慎重に組み立てます。
サッシを窓枠に嵌め、異常がないかどうか確認します。
必要に応じて、戸車の高さ調整をします。
我が家のサッシ窓はこれで無事復活しましたが、作業に自信がない方は業者さんに依頼するのが懸命かもしれません。
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2017/06/03 10:03:03