
コンデジエラーに依る箱替え検討ですが、あれこれ悩んでいるうちに症状が進んできてしまい、ズームどころか起動時にもたまにエラー発生するようになってきました。
これはすぐにでも次期機種を決めないと・・・ということで、コンデジで今までどんな使い方をしているのか、どんな性能を必要としているのかを検証。
すると必要なのは「簡・麗・安・小」のようです。
つまり、簡単にきれいに撮れてある程度安価で軽い、まさにコンデジの王道ですね(笑
とにかくポケットに入るサイズでないと購入対象にはなりません。
あれこれ調べてみてもやはりCyber-shotってうまく出来ているんですね。お手軽にWX350(エラー機の後継機種)を選ぶのが良さそうです。
でも、Cyber-shotは過去3機種連続で使用中。たまには別のブランド(メーカー)も使ってみたい。。。
さて、最近ではCMOSセンサーが1型という大型サイズが、高性能のトレンドなんですね。
できればこんな機種がほしいですが、どうしても光学系が大きく、重くなってしまいます。それに、ズーム倍率も殆どの機種がせいぜい3~4倍まで。これでは撮影対象が限られてしまいます。
唯一LUMIX DMC-TX1が10倍ズームですが、なかなかいい値段です。。。
・・・で、見つけたのがCASIO EX-ZR3200です。なんとCMOSが今ではマイナーな1/1.7
型。普及機で一般的な1/2.3型 より少し大きめなので多少は高感度低ノイズが期待できますね。
ただし、総画素数は従来使用機よりかなり少なくなってしまうのですが、私の使い方ではそれでも充分すぎ。今までも撮影した画像を縮小して使ってましたしね。
私的にこの機種で最も問題なのは性能ではなく、実は色。ピンクとホワイトしか無いんですね。メーカーのHPを見ても、売りは「自撮りが出来る」が前面に出ていて女の子向け。これじゃぁ恥ずかしくて買えない、使えない(笑
でもまぁ、取り敢えず実物を見なくっちゃ・・・ということで実販売店舗へ。
ところが2店舗回ってみてもTX1もZR3200も見つかりません。
・・・で、3店舗目、ここでもどちらもなかったのですが、展示の隅っこのほうに黒いZR3200が・・・??
よく見たらこれは旧型のZR3100で、在庫限りで特価で出てました。基本性能は新型と殆ど差がないはずだし、ネット価格よりも安かったので急遽これに決定!
本体は写真のようにシンプルです。
「自撮りが出来る」が売りのように、EVFが180°回転できます。また、シャッターボタンが本体前面にもあって、確かに自撮りなどに便利ですね。
ただ、付属ストラップは首にかけるタイプです。両手が使えるというメリットはありますが、自撮りする時などは多分邪魔になっちゃいますよね。ケースに入れるのも面倒だし・・・。
・・・で、手持ちの片持ちタイプに変更しました。私的にはこのほうが使い勝手が良いです。
従来機より少し大きく重くなりましたが、ポケットには入るし、許容範囲内でした。
操作がSONY→CASIOで違う部分も多く、最初は少し戸惑いましたが、その癖も許容範囲内でした。
あとはどれだけ使いこなせるかですね。実性能評価には少し時間が必要ですが、チョット使ってみた印象としては短距離撮影が意外と不得意な感じです。ズームするとすぐフォーカスできなくなってしまいます。動作は俊敏なので、使っていて苛つくことはありません。画質もまぁまぁ。
RAWデータも残せるのですが、特定のモードに限られてしまうのは少々残念・・・。
試しに昼食のざるうどんを撮影してみました。

敢えてお店の薄暗いテーブルに座って意地悪撮影してみましたが、いたって普通に撮れています(笑
お次は回転中のハンドスピナー(ターボ君から拝借)をパチリ・・・

オートでフラッシュ撮影だと流石にピタリと止まります。
敢えてss=1/60(ISO=1000)でも撮ってみました。

ノイズが目立ちますがマニュアル撮影なら回転している様子も自在に撮れそうです。
まぁ、そのうちもう少しいい絵が撮れるようになるでしょう^^;
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2017/08/17 13:51:08