
つい先日、
ロードバイクで茨城県境まで走ってみました。
当日はそこでUターンしてしまいましたが、その先がどうなっているのか気になって仕方がありませんでした(笑
なので、昨日はその続きを走ってみました。
県境の橋の上までは、(工事中で土手を走る区間が少ないので)利根川自転車道ではなく、羽生栗橋線を使い、24km/1時間15分でした。
土手を走ると約30kmありますから、利根川の蛇行分が無くてかなりの短縮コースです。多少クルマが怖いですけど・・・
さて、これは埼玉県・茨城県境の橋の上から利根川上流方面を眺めた絵です。

上野東京ライン(JR宇都宮線)が走っています。
・・・で、茨城県側に入って土手を上流へ向かうと
直ぐにこんな標識が出てきました。

此処から先は利根川から分かれて渡良瀬川になっちゃうんですね。
マップで見てみるとこんな感じです。
利根川から大きく逸れてしまいますが構わず走ります。

R354(新三国橋)が見えてきました。
更に進むとR354(こちらは旧の三国橋)に出るのでこの橋を渡ります。
埼玉県に戻りました。

なんの標識もありませんでしたが、この三国橋が茨城県・埼玉県境なんでしょう。
右側へ進んで土手を走ると渡良瀬遊水地が見えてきました。

ここからは見慣れた景色です。
埼玉県・栃木県境
栃木県・群馬県境
更に群馬県・埼玉県境と続きます。
「道の駅 かぞわたらせ」に到着です。 34km/2時間でした。
ちょうどランチ時になったので、軽~くミニ天丼をいただきました。
その後は、せっかくなので遊水池(谷中湖)を一周しました。

10km弱のコースです。
周辺も紅葉っぽくっていい感じです。
道の駅(埼玉県)に戻り、ここからは帰路ですが、またまた埼玉県・群馬県境を通ります。
通過した県境をマップ上に置いてみました。
暫く走ってやっと利根川土手(まだ群馬県)に出ます。

東北道を潜ります。
同様に東武伊勢崎線を潜ります・・・

・・と思ったら行き止まりでした^^;
しょうがないので少し戻って迂回しながら元の利根川土手へ・・・

このR122の橋の上が群馬県・埼玉県境です。
埼玉県に入り、利根川土手を走って利根大堰に到着しました。
ここから我が家はもうすぐです。
走行距離70km弱の県境サイクリングでした♪
ブログ一覧 |
ロードバイク | 日記
Posted at
2020/12/02 08:53:47