
3日目の早朝、いつものお癖で目が覚めてしまい、海岸へお散歩。
しばらくすると昨夜一緒に飲んだ御仁がやってきてまたも旅行とクルマ談義。
愛車は偶然にもhigemas号の隣でした。
彼のクルマはRAV4かと思ったらカローラ・クロスだそう。新型じゃん。
SUVには全く興味が無い私からするとちっとも区別が付きません^^;
燃費が25km/Lほどで、前車のハリアーから乗り換えてびっくりしたそう。
そういえば、宿の周辺はテント・サイトになっており、バイクや自転車でやって来た連中が何名かいました。

食事を作れる施設が建っているので使い勝手がいいんでしょうね。
近所で海鮮物は豊富に販売されていますし・・・
でっかいキャンピングカーも泊まってました。
さて、私は昨夜のごちそうで満腹過ぎたので朝食はキャンセル。
野菜ジュースのみで済ませました^^;
NHKの朝ドラを見てから出立。
今日は仏ヶ浦を見学し、下北半島をほぼ一周します。
佐井の中心街?~仏ヶ浦まではクネクネ・アップダウンの連続でした。
しかもところどころで1.5車線のブラインドコーナーでカーブミラーが無い・・・
久しぶりに運転で緊張しました。
仏ヶ浦手前の駐車帯からは仏ヶ浦全体を見下ろせます。
もう少し走ると遊歩道用の駐車場があり、

そこから歩いて下ること15分。

仏ヶ浦に降りられました。
しばらくすると佐井からの観光遊覧船がやってきて急に見学者が増えました。
でも、案内人が同行していたので、私も団体に紛れていろんなコースを歩くことができました^^;

一節では恐山と繋がっていると言われているようで、あの世を想起させる景観でした。
駐車場への上りは15分以上かかり、汗だく・・・
仏ヶ浦からR338を少し走ってから県道に入ると海岸線から遠ざかり、内陸部に入ります。ここからは道幅が広くなり、カーブも緩やかで快適に走れました。
流石に小腹がすき、途中の道の駅で、ガトーショコラをパクリ・・
むつ市の市街地にある"恐山菩提寺本坊 曹洞宗 円通寺"にちょっとだけ立ち寄りました。

山の中の恐山は"恐山菩提寺"で、こちらは本坊になります。
ヒッソリとしてました。。。
八戸への途中の道の駅で、ほたておこわおにぎりをパクリ。美味しかったです。
三沢市で"青森県立三沢航空科学館"に立ち寄り。
室内外でいろんな飛行機が展示されていて楽しかったです。

これはT-2のブルーインパルス仕様です。
F-16、速そうです。
・・などを見学していたら、その横を旅客機が離陸していきました。

三沢飛行場もお隣りなんですね。
更には轟音とともに戦闘機が通過!

我ながらよく撮れました。。
その後、三沢市内のENEOSで給油。@140/Lでした。
八戸のホテルは2日前と同じ。勝手知ったる・・です。
3時過ぎにチェックインして早速コインランドリー。
2時間後には下北半島一周の汗まみれな一式はクリーンになりました。
午後6時前、みろく横丁に繰り出します。
馬刺しのメニューが見えたお店でしばらく飲んでみます。
焼酎一刻者のロックを3杯。

馬刺し・珍しいあん肝天ぷらなどで\5,000超え。
ホヤも食べちゃった。

どれも美味しかったです。
翌9/29(木)
5時半にホテルを出発。
東北道で自宅へ向かいます。
ところが、途中で舗装修理の工事箇所があちこちであって、宮城県内なんて1車線で50-80km規制ばかり。
それでもほぼ渋滞はなかったので、昼過ぎには帰宅できました。
総走行距離は1,775kmで、燃費は19.8km/Lでした。
70代最初のロングドライブはこれで終了です。
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2022/10/02 09:05:31