• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higemasのブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

ナビの地図データ更新完了

ナビの地図データ更新完了今日は風もなく暖かかったので、洗車&コーティングのメンテナンスをしました。

ついでにナビの地図データ更新の続きも行い、無事完了。



ここでサラッと過去の地図バージョンを書き出してみます。
()内は地図データ供給会社です。

31421362AA(IPC)

31456748AA(IPC)

31456750AA(IPC)

31456751AA(IPC)

31676534AA(IPC):2021年

32319113AA(GeoTechnologies):2023年

こうしてみると、2021年と2023年の更新内容が多そうな気がします。
何となくですが・・・


特に今回の2023年はバージョンの2桁目から違いますもんね。

今回、会社が変わったのは、社名変更によるものでしょう。
(iPCは元々はパイオニアの子会社で、身売りして独立し、社名変更)
Posted at 2023/11/19 15:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年11月18日 イイね!

ナビデータupdate中・・

ナビデータupdate中・・みんカラ友達のシークーさん情報で、V40のナビデータのアップデートをはじめました。

でも、まだまだ時間がかかりそうです。
すぐどこかへ出かける予定もないので残りの1/3ほどは後日ですね。

データは予定より数日早くアップされたんですね。
次のupdateはあるのかな・・・
Posted at 2023/11/18 15:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年10月03日 イイね!

皮むきドライブ~栗拾い

皮むきドライブ~栗拾い今日は天気がいいので、かすみがうら市まで皮むきドライブへ・・

本来なら往路を下道でノンビリ走ればいいのでしょうけれど、我慢できなくてタイヤ交換後初の高速道へ。

東北道~北関東道~常磐道経由で、120km/h区間や110km/h区間も走ってみました。
ミシュランタイヤなどほどの接地感はありませんが、怖いほどではないし、静かだし、XL規格だし、まずまず問題ないでしょう。

2時間10分で栗園に到着。
おばあちゃんが受付してました。入園料は\300/人。


広~い栗園を30分ほど歩きまわり、2kgを収穫。

\800/kgでした。

帰りは一般道をチンタラ走り、昼食は道の駅でお寿司・・・

お茶は栗園でいただいたものです。
ごちそうさまでしたァ~

帰路は約80km走行。慣らし運転終了です。
Posted at 2023/10/03 14:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年09月19日 イイね!

ローテーションどころじゃない!

ローテーションどころじゃない!そろそろタイヤローテーションの時期だよなぁ・・・

・・・というわけで、一応タイヤ溝を測定・・・

前後共に3mmしかないやん。。(汗

先日の墓参りの帰りに大雨に遭い、何となく心許ない脚に感じたけど、こんなことも原因だったのね。。

早速安いタイヤを見繕いました。
ミシュランPS2⇒ハンコックベンタス V12 エボ2⇒ナンカンNS-20
と、順調にダウングレードです(笑

NS-20は一応スポーツグレードのフラッグシップという触れ込みらしいので、あまり期待しないで乗ってみようと思います。

交換予定日は交渉中です。。
Posted at 2023/09/19 16:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年09月05日 イイね!

墓参り~

墓参り~先日日曜日に、実家の墓参りへ・・

早朝5時すぎに自宅を出発し、那須高原SAで休憩&朝食タイム。
何故か佐賀牛カレーパンが売られていたので釣られました。。。
ちょっと油っポくて失敗かな。飲むヨーグルトは美味しかったです。

田舎には早めに着いたので、数年ぶりに親戚の家を訪問。
小1時間ほどお互いの近況報告に花が咲きました。

持参した花を供え、線香を上げて墓参り終了。


今日の宿へ向けて出発です。

適当に走っていたら道の駅を見つけたので立ち寄りました。

「上品の郷」というんですね。休日だからなのか、ほぼ満車状態。
日帰り入浴もできるようなので、人気なんでしょう。
これはオリジナルキャラクターの「お郷ちゃん」。


昼時なので天ぷらそばをいただきました。

エビが2本入っているのはいいのですが、衣が汁にバラけてしまい、食べづらいったら・・
味そのものは美味しかったです。

今日の宿は牡鹿半島のほぼ先端にあります。
せっかくなので、半島のほぼ中央を貫く牡鹿コバルトラインを走ってみました。
当然ながらほとんど海を眺めることは出来ず・・・

たまたま途中の駐車場から少しだけ女川湾を眺めました。

コバルトラインはアップダウンとクネクネで楽しかったです。
午後1時半に、半島の突端にある御番所公園に到着。


展望台から周辺の島々が見えます。

これは金華山。霊場としても知られ、神の使いである鹿と出会えるそうです。
島へ渡る船の定期便はごく限られているので、団体さんでチャーターしないと島へ渡るのは難しそうです。

宿へ入るにはまだ早いので、半島の東側を走ってみることに・・・
ところが1時間ほど走ってもほとんど海は見えず・・・^^;

諦めて午後3時にホテルへ入りました。


5階の部屋からは金華山が望めます。すぐそこなんだけど簡単には行けない。。。


部屋は12畳の和室で、まずまずでした。


大浴場は麦飯石のなんちゃって温泉でした。

小さな露天風呂もありました。

夕食は5時半から。海の幸が並びます。

先ずは生ビール。

続いては宮城の銘酒、一ノ蔵。

ミンク鯨のローストやホヤの酢の物、蒸しホヤも出てきました。

これは吉次(キチジ≒カサゴ)の唐揚げ

アワビのお造り

でっかいホタテのホイール焼き

これじゃ一ノ蔵1本じゃ足らないよなぁ(笑

翌朝は5時半に起床してホテル周辺を散歩。
これは「白い道」と名付けられた、リボンアートフェスティバル2019の参加作品。


ずっと奥まで歩いてくと、太平洋の荒波と金華山が見えました。

この辺じゃ金華山しか見るものがありません。。。

朝風呂に入り、バイキングの朝食をいただいて、NHK朝ドラを観てチェックアウト。
今回は全国旅行支援の「みやぎ宿泊割キャンペーン」が使えて20%引き。
更に\2,000のクーポンを飲み代に使えたので、1万円ちょっとで済みました。

帰りは半島の西側を走ってみることに・・

半島で海岸に面した場所はほとんどありませんが、昔の捕鯨基地だった鮎川港は震災後にきれいに復興されていました。半島の海に近い地域では、復興で道が引き直され、ナビの地図が役に立たないのは相変わらずです。

ホテルを出て1時半、やっと石巻市の中心部へ。ホテルも同じ市内なんだけどなぁ。遠いです。

「いしのまき元気市場」へやってきました。

向かいの立体駐車場へ駐めると2時間無料です。

先ずは周辺をウロウロ・・
石ノ森章太郎の作品が目に付きます。

(佐武と市捕物控)

(さるとびエッちゃん)

(星の子チョビン)

市場でお土産物を少々・・・

駐車場を出たら雨が降り出しました。

石巻~松島~仙台と高速道を経由し、仙台南ICで東北道に乗ったら菅生PAの先で事故渋滞発生。

事故処理中だとのことで、重度のノロノロ状態。。。

菅生PAでトイレ休憩&牛タンを購入。

PAを過ぎて渋滞はすぐに解消。小型トラックがコケてました。

その後、雨脚が強くなり始め、福島県内では80km制限。接続される道によっては50km規制もされていました。

栃木県内は更に凄いことに・・・。まさに土砂降りです。

テールランプを点けていないクルマも多く、点けていても雨飛沫で見えない状況。
かなり危険な走行状況でした。

・・・で、地元に来たら青空が見えてるんだものなぁ。。。

約900kmを無給油で走りました。これだからディーゼルはやめられない・・♪


Posted at 2023/09/05 10:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

趣味は車で、ドライブも車弄りも好きです。実用品の後付とかも・・・。 プロフィール画像は4番目の孫娘のLちゃん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

j Factory 
カテゴリ:ショップ
2006/08/07 00:34:38
 

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
自分の車では初めてのハイブリッド車です。 V40を人生最後まで乗り潰そうかとも思っていま ...
ボルボ V40 ボルボ V40
V40 D4 R-DESIGN POLESTAR EDITION VOLVO90周年特 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年6月9日納車。 スバルディーラー認定中古車です。 HIDヘッドランプ,キーレス ...
AMG Aクラス higemas号 (AMG Aクラス)
2013年12月1日納車されました。 派手な外観と音。どうしましょ・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation