• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higemasのブログ一覧

2023年01月05日 イイね!

混合栓を交換

混合栓を交換10数年使ってきたキッチンの混合栓が僅かながら水漏れしだしました。

バラしてみたら、内部に結構水垢も溜まり、パーツ交換よりは全交換が良かろうと判断。



正月そうそうDIY交換しました。

総シルバー色でスタイリッシュ。

今のところ水漏れしていません^^;

Posted at 2023/01/05 15:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年09月23日 イイね!

今日のお宿

今日のお宿早朝に家を出て、途中は土砂降りになったり上がったりでしたが、大阪を走るころにはすっかり安定した天気になりました。

天気図とにらめっこをして急遽決めたドライブですが、予想通りでした♪

さて、今日のお宿は神戸から内陸に入った馬事公苑内にあります。
なぜここに泊まるかというと、ちょうど600km程走った場所にあったからで老体にムチを打たない程度のドライブ距離、というわけです^^;

雨が幸いしたのか、高速道はどこもほとんど混んでおらず、予定より少し早めに到着したのですが、3連休最終日の今日は馬術競技大会が催されていました。

参加者は神戸や明石などからの方が多いみたいでした。

優雅な趣味ですよねぇ。
私は子供の時に農耕馬にしか乗ったことが有りません(爆

Posted at 2019/09/23 17:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2017年06月03日 イイね!

サッシ窓の戸車交換DIY

サッシ窓の戸車交換DIY最近、和室のサッシ窓の開閉が極端に重くなり、連れ合いに「早く何とかして!」との下命がありました。

調べてみると案の定、戸車が破損していました。
網戸の戸車は以前交換したことがあるので、これも汎用部品を購入して簡単に修理できると安易に考えていましたが、そうは問屋が卸しませんでした。。。

先ずは某巨大DIY店で交換用の戸車を探してみました。
ところが、汎用の交換用戸車はどれも我が家のサッシには合致しません。
30数年前のサッシだからかなぁ。。。(汗

しょうがないので今度はサッシメーカー純正品をネットで物色。
ところがこちらもなかなかヒットしません。どうやら一般向けには販売されていないらしく、交換作業も「工務店さんにおまかせ」となっているようです。

それでもようやく純正部品を卸してくれる業者を探し当て、試しに1個だけオーダーしてみました。この純正部品も、我が家の破損した戸車と形状・材質などが異なっており、調整でなんとか取り替えられるかも・・・という代物だったんです。

・・・で、ようやく届いたので朝から交換にチャレンジ。

サッシの横にある組付用ネジを両側とも抜き取ります。


戸車の付いたサッシを慎重に外します

余計な部分を外すとサッシ全体が歪んでしまい、どうしようも無くなる可能性があります。

割れた戸車を横から外します。下から外れる構造なら、サッシをバラさなくて済むんですが・・・


今回購入した純正の戸車です。破損した戸車と違い、筐体は金属製で、戸車のみがプラスチックです。


新しい戸車の取付高さを2つのネジで調整します(事前に、元の戸車で計測しておきます)


新しい戸車をサッシに挿入します。
横方向は板バネで固定する方式なので、このバネを縮めつつ挿入します。

戸車の高さを元と同じように調整します

新しい戸車の調整構造です。


サッシを元通りに、歪みが生じないように慎重に組み立てます。
サッシを窓枠に嵌め、異常がないかどうか確認します。
必要に応じて、戸車の高さ調整をします。

我が家のサッシ窓はこれで無事復活しましたが、作業に自信がない方は業者さんに依頼するのが懸命かもしれません。
Posted at 2017/06/03 10:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年10月25日 イイね!

壁紙補修~DIY

壁紙補修~DIYこれは我が家のトイレの壁紙。
しばらく前から剥がれかかっていました。

毎日が日曜日なので、ここを補修することに・・





使ったのはDIY店で購入したこのセット。


壁紙補修用の糊・刷毛・ローラーが入っています。

先ずは剥がれた壁紙の裏側と、貼り付ける周辺を固く絞ったきれいなタオルで清掃。
それから壁紙と壁に糊を塗ります。付属の刷毛では案外塗りにくいので、気にしないなら指で塗ったほうがきれいそうです。
器用な方なら糊だけ購入すればOKでしょう。

ローラーで壁紙を均一に押し付けます(これも、手持ちのスクレーパーなどで均一に押さえられればローラーは不要)。剥がれないように壁紙と壁を養生テープで仮押さえしておけば完璧。
数時間乾燥させれば出来上がりです。


建築から30数年経った家なので、汚れ等見苦しい部分はご容赦ください(汗
Posted at 2015/10/25 19:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年06月14日 イイね!

これもクルマDIY

これもクルマDIYなんか最近、二階で寝ていて虫に刺されるな








・・・と思っていたら
網戸が少し傾いて、上側に隙間が出来てました。これじゃ虫が入るわけだわ(汗


外れ防止板を下げて、網戸を外して調べてみることに・・・


本来ならサッシの下にはこのような戸車が付いているはず。


でも何故か片側に戸車が付いてない。


30年以上も頑張ってついに壊れちゃったんですね。
プラ部品が経年劣化で脆くなっています。


2軒目の大規模DIY店で純正交換部品を見つけ、購入してきました。


新品を調べてみると、サッシへは両側のポッチで嵌っているようです。


古い部品とサッシの間にカッターを差し込んでポッチを切り取ります。
面倒ならハンマーで叩くなど、部品ごと壊しちゃってもいいでしょう。


上が新しい部品。下が壊れた戸車です。


新しい戸車をサッシに押し込みます。
本来戸車が取り付く位置はもっと左側ですが、サッシが2重になっているので歪みが出づらく、戸車を押し込みづらいです。
戸車は左右のどちらにでも嵌まりますが、実は向きがあります。逆にすると網戸が動きません・・・


ドライバーなどで戸車を左側に寄せ、サッシの穴と戸車のポッチを嵌合させます。


左右の戸車の高さをネジを回して網戸の隙間が出来ないように調整すれば完成です。

以上、戸クルマのDIYネタでした^^;
Posted at 2015/06/14 11:55:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「雷に弱いのね。。 http://cvw.jp/b/143504/48586055/
何シテル?   08/07 09:24
趣味は車で、ドライブも車弄りも好きです。実用品の後付とかも・・・。 プロフィール画像は4番目の孫娘のLちゃん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

j Factory 
カテゴリ:ショップ
2006/08/07 00:34:38
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
V40 D4 R-DESIGN POLESTAR EDITION VOLVO90周年特 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年6月9日納車。 スバルディーラー認定中古車です。 HIDヘッドランプ,キーレス ...
AMG Aクラス higemas号 (AMG Aクラス)
2013年12月1日納車されました。 派手な外観と音。どうしましょ・・・
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2010年7月2日納車。 3台連続のGOLFになりました。 VR4以来、久々の乗用車4W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation