• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higemasのブログ一覧

2025年05月21日 イイね!

べに花の郷ドライブ

べに花の郷ドライブ今日は、つれあいが「あの道の駅へ連れてって!」というので、私が近頃ロードバイクでトイレ休憩している「道の駅べに花の郷おけがわ」へ。

9時15分ころに道の駅へ到着。
流石に駐車場へはスンナリ入れました。

先ずは物産所でお買い物。ここぞとばかりにつれあいは怒涛の勢いでかごを一杯にしていきます^^;
まぁ、多分今回限りですからね。。。

買い物が終わって早めのランチをいただくことに・・・

まだ開店の10時前ですが、行列ができていてビックリ!!
行ってみたら行列は2列で、長~い左側の列はミルク&クレープ屋さんでした。

右の行列は前に20人程度で、10時になったら少しずつ入店できました。
私は"海鮮ユッケ桶小丼"と"あら汁"(写真)、つれあいは"海鮮ユッケ丼"と"あら汁"でした。

私の桶小丼は、受け取ってビックリ!。桶の直径は10cm程しかありません!。
「これ、どうやって食べたらいいんだろ??」
これに反してあら汁は中身がたっぷりで美味しい~♪

食事後に農産物を少々購入。

最後は連れ合いが"つぼ焼き芋"を購入して本日の買い物は終了。

珍しく行列もなく、「形が悪いから」と、1本オマケしてくれたそうです。

それにしても、ロードバイクとV40とで、道の駅までの所要時間は10分程度しか変わりませんでした。まぁ、ロードバイクは渋滞知らずですからね。。
Posted at 2025/05/21 12:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年04月15日 イイね!

道の駅巡り

道の駅巡りつれあいが「道の駅 常総へ行きたい」と言い出し、急遽行ってみることに・・

圏央道を使って行ってみようと、初めて白岡菖蒲ICへ。

ウ~ン、ここは失敗でした。
R122からICへ入るには、信号を右折しなくてはならず、利用の殆どを占めるトラックが、1度の右折信号で何台も進めずに300mほど渋滞・・・

その後は順調に走りましたが、常総ICで降りてからがまたまた失敗。
新しい道の駅なので、ナビには出てきませんし、圏央道を降りてからの案内看板がよくわからない。。

お陰で信号を一つ行き過ぎて、知らない道を大回りしてたどり着きました。
駐車場もほぼ満車状態。

名物らしい焼き立てメロンパンを待つ行列がすごいことに・・・

こんなオブジェも・・


さっさと諦めて、まずはランチを摂ることに・・
40席ほどのカフェと200席ほどのレストランがありましたが、2階の広い方へ・・・

出入り口が共通で、入ってすぐに券売機があってそこで渋滞。
出る人もそこを通るので、ジャミングしちゃう。一工夫必要かな・・・

まだ11時過ぎなためか、すんなりと席を確保・・


つれあいはとんかつ定食をオーダー。ボリューム満点でした。


私はこんな内陸で何故かまぐろユッケ丼を・・・^^;

切り身がこれもボリューム満点、味も◎でした。

直売所であれこれ買い物をして再び圏央道へ・・・

途中でつれあいが「そういえば五霞にも道の駅があったよね」と宣う。。

まぁ、ETC2.0対応で、高速料金は変わらないから行ってみるかぁ。。

こちらはかなり年季の入った施設でした。

ここでも買い物をして、午後2時前には帰宅しました。
天候が荒れなくてよかったです。。
Posted at 2025/04/15 15:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年11月01日 イイね!

円筒分水槽ドライブ

円筒分水槽ドライブ10/30(水)

雨の朝、ターボ君を駅まで送り、満タン給油をしていざ出発。気温は13℃と寒い・・

R125では急に雨脚が強まり、「おいおい、予定(予報)と違うじゃん」・・

R17バイパスへ出たら、3車線なのでスイスイ・・のはずが、ひどいノロノロ・・

「この先は2車線になっちゃうし、通勤時間帯だし、強めの雨だし、しょうがないよね」・・と、独り言・・

ところがその後、大きめのワンボックスに大型トラックが突っ込んでいました。。
車間距離が短かったのか、ついよそ見をしちゃったのか・・
いずれにしても迷惑千万・・・

お蔭でモロ通勤時間帯にハマってしまい、あちこちの交差点で渋滞が・・・
あれこれ脇道を利用しても、関越道に乗るまでにすでに30分以上の遅れ・・・

やっと関越道に乗ると、小雨ながらもスイスイ・・
上信越道に乗ったら雨が上がり、青空まで出てきました。

でも、この状態は長くは続かず・・
軽井沢を過ぎたら霧が発生し速度制限。
更埴JCTの先はずっと小雨模様。
しかも工事により車線制限多数。
北陸道でも雨は止まず、昼食を予定していた糸魚川市でやっと弱雨・・

先日NHKの某旅バラエティ番組で放送されていたお店へ開店時間ジャストに行ったら、既に行列中でほぼ満車・・

多くが予約客のようです。私を含め予約なし一人客はカウンターへ
予約なしの複数客はちょっと狭めの小上がりへ・・

カウンターで隣りの男性客は昼間からビールでした。
私は「番屋汁定食」をオーダー。いわゆるアラ汁定食ですね。出てくるまで20分かかりました。

アラ汁は小鍋で出てきてびっくり。

小振りな紅ズワイガニが丸々一匹出汁取りに入っています。
汁の中にはたっぷりのハマチのアラ。

別皿にもハマチの煮付けが・・

贅沢じゃないけど、なんとも美味・・・
これにご飯と3小鉢付きで\1,600なり。ごちそうさまでした~

食事後にヒスイ海岸へ行ってみましたが、まだ雨が降り続き、翡翠探しは断念^^;


これから魚津市のとある野外施設を見学予定でしたが、あまり早く到着すると雨が止まない予報なので、敢えて一般道で魚津へ向けて走ります。約2時間かかりました。

まずは「魚津埋没林博物館」へ。

2000年前に河の洪水で埋もれた木が魚津港開発時に発掘されたとか・・

これを研究することで、その時代の他の生物等の生態も知れるとか・・
展望階もあって、周りが見渡せます。


ハイビジョンホールでは、蜃気楼がどうしてできるのかの解説が上映されていました。


発掘された大木が(発掘当時のように)水中に保存されていたりでびっくり。


何故かこんな3-Dアートも・・


次は蜃気楼が見えるという海辺へ・・
途中にはこんなロードがありました。


道の駅蜃気楼

う~ん、特に購買意欲は沸かないなぁ。。

冬と春には気象条件によっては蜃気楼がみえるそうです。


更に有名らしい干物屋さんへ。美味しそうな物がいっぱいです。

せっかくなので、再度翌朝に購入して帰ることにします。

ついに本日のメインエベントです。
15分ほどで東山円筒分水槽に到着。PA完備でした。

登録有形文化財に指定されていて、なかなかの迫力。

これにより、常に流量が均等に配分されているそうです。
農民の水争いは長年の問題だったそうですが、これで解決。

ついでに、この水源の元になっている場所へ。
貝田新円筒分水槽です。

こちらは特にPAも無し。迫力はこちらが上かな。
雨が降ったばかりだし、水量が半端ないです。
ここから別れた水路の1本が東山円筒分水槽へ流れているらしいです。

このあとは駅前のホテルへ。agodaで予約し、5千円台全半でした。

古いですが、寝るだけなら無問題です。駐車場は屋内なのがありがたい。
駅や繁華街に近くて便利。コンビニも2軒あり。

5時前に魚津駅周辺をウロウロ。飲み屋さんがたくさんありました。


魚津駅は"あいの風とやま鉄道"の駅です。


魚津駅の西隣りには"富山地方鉄道"の新魚津駅もあります。地下道でつながっているようです。

5時ジャストに海風亭へ

ぱっと見、入りづらそうで、一見さんお断りかな?と思いましたが、接客は大変柔らかくグッドでした。

「富山らしいつまみで本酒を飲みたい」とオーダー。
通しはバイ貝。


ホタルイカの沖漬けに勝駒1合をチョイス。


右が"勝駒"(ほぼ飲み終え)で・左が"蜃気楼が見える街(半合)"


次は白エビの唐揚げ

美味しゅうございました。。。

もう一軒行ってみました。
芋焼酎とナスの煮浸し(右側)をオーダー。真ん中はお通しです。

ちょっと雰囲気が合わなかったので、すぐにお会計・・
\1000なり。

ホテルへの帰りにローソンで少々のアルコールとつまみをお買い物。
これらをいただいてから入浴。就寝。

翌朝に、7-11でサンドとコーヒーの朝食ゲット。


9時前に干物屋へ。通常9時開店ですが、昨日お話して、早めに開けていただきました。

3点購入で\3,750と結構高額。「寒の汐ぶり」が有名みたいです。

北陸道経由で能生へ。紅ズワイガニゲット。
いつもとは違うお店へ行ってみました。
\3,300x2と\2,200x1(オマケ)で\4,400なり。

夕食で食べたら、少し塩気が不足気味でした。これは店の味付けで変わりますね。

ハイウェイオアシス小布施でランチ。テイクアウト専用の栗おこわをいただきました。


午後2時過ぎ、無事帰宅。720km走り、実燃費は19.7km/Lでした。
Posted at 2024/11/01 12:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月23日 イイね!

関東の出雲大社・・

関東の出雲大社・・今日は二人とも予定がキャンセルになり、先日TVで見かけた「常陸国出雲大社」へ出かけました。

館林IC~東北道~北関東道経由で1時間半でした。

第一駐車場のすぐ横には大鳥居で、"亀乃段""鶴乃段""金鳶乃段"と名のついた階段を登ると社務所がありました。

このルート上には手水舎がないので、表参道ではないようです。


表へ回ってみました。

随分とモダンな建物ですね。

御朱印と、合格お守り(ガッチャン用)をゲット



拝殿にお参りします。大注連縄は6トンあるそうです。


ここでのお参りの礼儀は「2礼4拍手1礼」と変わっています。


大注連縄の下には多数のコインが・・

コインを投げ上げて刺さると縁起が良いとか・・

拝殿内の天井絵


拝殿内にある大国主命

拝殿では、花嫁衣装と紋付袴のお二人が、お祓いを受けていました。

拝殿横の展望所からの眺め


拝殿の奥にある本殿


更に奥には樹木葬エリアがありました。


でも、これじゃぁ安心して眠れないかも・・・


ざっと神社を拝観して次の目的地へ出発です。

何故か"道の駅かさま"入口は大渋滞中。面倒なので、手前の第2駐車場へ入りました。

道の駅内も大行列が・・40分待ちだそう。


正体はこれ

さすがの笠間、モンブランが大人気のようです。

こちらはとりあえず館内の"かぐや姫"という麺処で腹ごしらえ

私は卵釜あげうどん、連れ合いはつけ汁けんちんでした。

モンブランのお店は他にもあって、これはなんと賞味15分だそう。

これじゃぁ並んでも食べたいかも・・・

こちらは"生しぼりモンブラン"って、なんだろう??


我々は行列が嫌いなので、あまり並んでいない"生しぼりモンブラン"を

甘さ控えめで美味しいけど、\1,000はちょっと高いかな。。

その後は直売所で生栗などあれこれ物色。
生栗は冷蔵庫に大量陳列されていました、さすがです。

連れ合いはそれだけでは飽き足らず、道の駅の帰り道でまたもや直売所へ


ここで買った焼栗は甘くて美味しい。

1週間低温熟成させてから焼いているそうです。

ごちそうさまでした~

Posted at 2024/10/23 16:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年08月27日 イイね!

ホテイアオイ ドライブ

ホテイアオイ ドライブ"ホテイアオイ ドライブ"と言っても、ホテイアオイを見に行ったわけではありません。

東京の米太郎一家から緊急支援要請がありまして・・・
「コメが買えない。そちらで調達できないか?」と・・

無駄とは思いつつ、JAと道の駅を2個所づつはしごしました。
結果は何処も完売。来月半ばの入荷待ちだそうです。

コメ不足って本当だったんですね。。。

・・で、道の駅おおとねの横にホテイアオイの群生地がありまして、見頃でした。

まぁ、これが見れただけで、全くの無駄足にはならなかったので、良しとします^^;
Posted at 2024/08/27 11:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「マットサンプル生地到着 http://cvw.jp/b/143504/48633182/
何シテル?   09/02 15:32
趣味は車で、ドライブも車弄りも好きです。実用品の後付とかも・・・。 プロフィール画像は4番目の孫娘のLちゃん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

j Factory 
カテゴリ:ショップ
2006/08/07 00:34:38
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
V40 D4 R-DESIGN POLESTAR EDITION VOLVO90周年特 ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
自分の車では初めてのハイブリッド車です。 V40を人生最後まで乗り潰そうかとも思っていま ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年6月9日納車。 スバルディーラー認定中古車です。 HIDヘッドランプ,キーレス ...
AMG Aクラス higemas号 (AMG Aクラス)
2013年12月1日納車されました。 派手な外観と音。どうしましょ・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation