• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higemasのブログ一覧

2012年07月07日 イイね!

下調べ

下調べ現在、たまに発病する「ナビを換えたくて仕方ない病」の最中です(笑

VGJが交換に応じてくれればいいのですが、そうでない場合はDIY換装しちゃおうかなと・・・。
そうなると最大の問題はピンアサイン。

ネットで情報を集めながらも、不足部分は実機を外しながら調べて見ることにしました。
先ずはRNS510。これはTVロックキャンセラーを装着するため、一度外したことがあります。パネル周辺を養生して慎重かつ思い切りよくバキバキッ^^;


そんな中、突然ラジオが起動!。イグニッション・オフなんですけどねぇ。不思議なクルマです。。


RNS510を引き出すときには下に何か敷いておきましょうね。


RNS510を外すとコネクタ類はこんな感じ。TVロックキャンセラーがついているのでゴチャゴチャしてますが、純正だけならとってもスッキリしてます。


ナビに来ている常時接続電源は青丸のワイヤーでした。
換装した場合、ナビの常時電源は取り敢えずここから分岐すればOKです。


本体に張ってあるピンアサイン表はこれです。でも以前海外サイトで調べたのはこれ


実機にはある赤丸の部分がありません。これはなんだろう?ということで当たりをつけ、今度はB-CASカードリーダーとETCを取り外し。


ETCは三菱電機製でした。もちろんナビ連動可能タイプです。


こちらはBCASカードリーダー


ETC(右側)の裏面コネクタはアンテナ、拡張ポートと電源の3つです。この拡張ポートが当然ナビに繋がっていなくてはなりません。


テスターで導通をチェックしたところ、ETCの拡張ポートが見事にアサイン表の赤丸部分のコネクタに繋がってました。


ついでにETC電源もチェックしたところ、同じコネクタに繋がってました。・・ということはRNS510を外すとこのETCは動作しないことになっちゃいますね。
他のナビに換装する場合は、ETCの電源とナビ連動用の接続が問題になりそうです。

(追記)このコネクターにはVICSビーコン用のケーブルも入っているようです。これは今のところ推測に過ぎません(導通チェックしてません)。

更についでにリアカメラの接続もチェック。
現バージョンのRNS510の場合、地デジチューナーは運転席の下にあります。


取り外してみるとこんな感じ。


銘板はこんなのが貼られてました。


チューナーI/FはCANコネクタとアンテナ関係です。


CANコネクタ部分にカメラからのビデオ信号が来ているとの情報があったので、バラしてみました。
この赤丸部分ですね。


ナビを換装する場合、リアカメラのビデオ信号はここからナビに延長すれば良さそうです。

・・と、ここまで分かればあと面倒なのはダイバーシティアンテナの貼り付けくらいでしょう。DIYでも何とかなりそうな気がしてきました♪

Posted at 2012/07/07 15:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「雷に弱いのね。。 http://cvw.jp/b/143504/48586055/
何シテル?   08/07 09:24
趣味は車で、ドライブも車弄りも好きです。実用品の後付とかも・・・。 プロフィール画像は4番目の孫娘のLちゃん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 23 456 7
8 9 10 111213 14
15 16 17 18 1920 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

j Factory 
カテゴリ:ショップ
2006/08/07 00:34:38
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
V40 D4 R-DESIGN POLESTAR EDITION VOLVO90周年特 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2016年6月9日納車。 スバルディーラー認定中古車です。 HIDヘッドランプ,キーレス ...
AMG Aクラス higemas号 (AMG Aクラス)
2013年12月1日納車されました。 派手な外観と音。どうしましょ・・・
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2010年7月2日納車。 3台連続のGOLFになりました。 VR4以来、久々の乗用車4W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation