
草津温泉へのドライブルートですが、基本的にはA45のナビの指示に従いました。
MB純正ナビがどんなオツムをしているのか知りたかったのがその理由ですが、私にとっては全く過不足のない、というより予想をはるかに超えたナビゲートをしてくれました。
画面も綺麗ですし、TVの映りもグッド。これは申し訳ないですがG6Rの悪名高き純正ナビRNS510なんて比べ物になりません。素晴らしいです。
関越道を渋川伊香保ICで降り、さてどんなルートで行ってくれるか・・
今までの経験だとR17へ降りてしばらくそのまま進み、R353(長野街道)で一路草津へ・・というパターンが殆んど。
ところがA45のナビは直ぐにR17を逸れて渋川のメインストリートを迂回し、R353とは吾妻川を挟んで反対側の裏街道を選択しました。
コレですよ!、私の好きなルートは・・(笑
特に紅葉時期からウィンターシーズンは混雑気味のR353を避けたほうが無難なんです。このルートを選択するなんて、一発で気に入ってしまいました(爆
さて、その先へ行くと初めてのルートを案内されました。いつの間にか草津方面への新しい道ができていました。
これが一時世間を騒がせた八ッ場ダム建設のための付け替え線だと気づいたのは写真の道の駅へ立ち寄ってから。
この駅のすぐ横に不動大橋があります。TVでよく出ていた、ものすごく高い橋脚を晒していた八ッ場ダムニュースのシンボル的存在です。
橋そのものもかなり立派で長い!。端っこまで歩いてみましがそんなことするのはおバカです。。。
この橋の南側が八ッ場ダム湖になるらしいです。この景色があと数年で消えてしまうなんて・・・
JR吾妻線もまだ走っていますが、すでに付け替え線も建設されています。
草津からの帰り道は、もう走ることが最後になるかもしれないのでこの大橋の下の旧ルートをゆっくりと走ってみました。
国の一大プロジェクトなのは実感出来ましたが、私的には寂しい感情のほうが勝りました。
Posted at 2013/12/16 04:51:07 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記